2009年 初の「こころを彫る授業」

投稿日 2009-01-11

090111_1  10日(土)11日(日)に今年初の「こころを彫る授業」が行われました。年明早々ということもあってどのくらいいらっしゃるかと思っていたら、みなさん楽しみにされていたようで、参加していた多くの常連さんは、年始の挨拶と共に今年も「やるぞ~」の気迫がムンムン。なんかいい感じなの090111_2_2です。                                                                                      そして今日は鏡開きということで、お正月カフェで飾られていた鏡餅が“おしるこ”に変身!みんなで美味しく頂きました。“おしるこ”のホクホクとしたやさしい美味しさと、みんなの笑顔を見ていると「今年もいい年になりそう」と感じた瞬間でした。

東中学校「自分の形・命の形」展

投稿日 2009-01-09

 キリリと冷え込む日がつづいています。雪面がきらきら光って見えるのも気温が低いためで寒さは時に美しいものを見せてくれます。090109                                        ギャラリーでは今、美唄市内の中学校3年生による造形展「自分の形・命の形」が開催されています。紙粘土を使って、それぞれ自分の思いを「形」として表現、色とりどりに彩色された作品たちはひとりひとりの内面をも映しているようで1点1点ゆっくり見てしまいます。展示は1月28日(水)まで。是非、冬のアルテピアッツァを訪れ造形展をご覧ください。なお火曜は休館となります。

あけまして おめでとうございます

投稿日 2009-01-07

090107  2009年の幕開けです。今日はアルテピアッツァ今年初の開館日。みなさん、お正月はゆっくりされましたか?年末から年始にかけて美唄は殆ど雪が降らず、穏やかに新年を迎えました。                                                                     デ~ンとお目見えした立派な鏡餅。そうです、これはあの冬至の日にみんなでついたお餅を鏡餅にしたものです。自分たちでこんな立派なのができるなんて嬉しくてみなさんに見ていただきたく大写ししました。今年もアルテピアッツァ美唄で行われるイベントや展覧会情報、安田さん情報など、たくさんお知らせしていきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

どうもありがとうございます。

投稿日 2008-12-29

 12月29日(月)。今日はアルテピアッツァ2008年最終日。悪天候、そのうえ年末の忙しいさなかに、道外からのお客さまもあります。                                                                        11月に続いて2度目だという函館から来た女性は「何故だか何度でも来たくなる場所ですね」と微笑んでくださいます。                                                                                      今年もたくさんの出会いがあり、あらゆる場面でみなさんに応援をしていただきました。そのことが大きな喜びであり、励みになった1年でした。これからも訪ねてくださる皆さんに「また来たい」と思っていただけるようなアルテピアッツァでありたいと思っています。                                                                                           年明けは7日(水)から通常開館しています。早速10日(土)11日(日)は「こころを彫る授業」となっています。こちらもよろしかったら是非。                                                                      ではみなさま、良い年をおむかえください。2009年もどうぞよろしくお願いします。                                                             

年末・年始のお知らせ

投稿日 2008-12-27

  一昨日から昨日にかけ降りました。そして、積もりました~真っ白い雪が。道内各地かなり荒れたようですが、ここアルテピアッツァはシンシンと静かに降り続けていました。雪の中の彫刻の美しさはもちろんですが、今朝は雪をかぶった木々の美しさに感動です。                         年末・年始、休館日のお知らせです。今年は火曜定休がかさなるため30日(火)から6日(火)までお休みとさせていただきます。2009年は1月7日(水)からとなります。この美しき光景を見に是非いらしてください。

ピアノ教室発表会

投稿日 2008-12-26

  先日、23日(祝)の午後から「栃原享子ピアノ教室発表会」がアートスペースで行われました。ピアノ教室を札幌と美唄にもつ栃原先生の指導のもと、5歳から一般までの生徒さんが日頃の練習の成果を披露。 《ピアノ独奏》《ピアノ4手連弾》《ピアノ6手連弾》などの後、みんなで《ハンドベル》の合奏で幕を閉じ、最後は10年表彰もありました。いつも応援している家族が見守る中、晴れの舞台で楽器を演奏する楽しさをおしえてくれたひとときでした。

第3回 アルテの森語り

投稿日 2008-12-23

 21日(日)は冬至。1年のうちで最も夜が長いその日に、アルテピアッツァでは3回目の森語りが開かれました。今回は「読むこと、話すこと」の講師をつとめたり、各地で朗読会も開催している元HBCアナウンサーの安藤千鶴子さんをゲストにお迎えして、磯田さんと安藤さん、それぞれひとつのお話しを朗読してくださいました。                                                                                                     安藤さんは野坂昭如作「凧になったお母さん」。磯田さんは山本周五郎作「嘘ァつかねえ」です。今回も満員のお客さまが、耳を澄ましてじっと聴き入っていました。

 朗読の後は「持ち寄り交流会」。私たち主催者は冬至にちなんで、 「冬至かぼちゃ」を用意しました。せっかくだからお餅もついちゃおう!ということになり、杵臼でぺったんぺったん…。と思っていたのですが、「こころを彫る授業」を終えた安田侃さんの餅つきは、「どすっ、どすっ」という力強い音が響いていたのが印象的です。                                                                        小豆かぼちゃの他にも、大根おろしやきなこ、納豆、クルミあんにお雑煮…。とにかくお餅三昧で楽しんでいただきました。みんさんも次々に餅つきに挑戦してくださったり、お手伝いをしてくださったり、とにかく、みんなの笑顔が輝く素敵な夜でした。                                        

安田侃のこころを彫る授業

投稿日 2008-12-22

 まだまだ雪が殆どない、アルテピアッツァ。                                                                           本当は真っ白な新雪に埋もれてしまうような工房で体験して欲しかった「こころを彫る授業」。今回は安田侃さんの授業とあって、全国から定員いっぱいの40名ほどの方が集まりました。                                                                                       受講者の方々の大半は、これまでに彫刻を経験したことがない方。まずは安田さんの言葉に耳を澄ましゆっくりと石の声に耳を澄まします。そこからは一気にトンテンカン。道具を駆使した「削る」という作業に没頭しています。なかなか思うようにいかないところにも魅力が隠されているみたいです。今回の授業は抽選でしたので、参加が叶わなかった方もいらっしゃいましたが、また次の機会を是非狙ってください。                                                                                                                参加されたみなさま、2日間、お疲れさまでした。またアルテピアッツァでお会いしましょう!

2009年カレンダー

投稿日 2008-12-19

  先週、sapporo55のクリスマスイベントで大好評だった2009年版カレンダー販売のお知らせです。アルテピアッツァを撮り続けている札幌市在住の写真家・並木博夫さんによるカレンダー。新しく設置された彫刻を表紙にアルテの四季で構成されています。サイズは14ページ、27×27cm(使用時27×54cm)。アルテピアッツァ美唄では勿論、札幌市では紀伊國屋書店本店、大通りの大丸藤井セントラル、北海道立近代美術館でも1部1000円(税込)で販売しています。                                                                      送料は別途かかりますが発送も致しますのでお気軽に問い合わせください。0126-63-3137まで。

マンフレード神父さま

投稿日 2008-12-18

 12月も中旬ですが、今日は日差しが強く、木造校舎の窓から入る光もポカポカしています。 昨日の夕方は「お知らせ」で紹介していました美唄市内にあるアカシヤ幼稚園で、マンフレード神父さまのお話しを聞きに行ってきました。カトリックの教会も兼ねている幼稚園なのでクリスマスの飾りもきれいな祭壇で、スライドを交えながら神父さまが想うアルテピアッツァを語ってくださいました。ひとつひとつの彫刻がもつ意味を宗教的、あるいは哲学的に解釈されていることが新鮮だったり、考えさせられたりしました。そしてどこにいてもアルテのことを感じることができるとおっしゃいます。「ここにはすべてがあり、素晴らしいと」。その言葉にはたくさんの慈しみの心がありました。

RSS

PAGE TOP