‘未分類’ カテゴリーアーカイブ

秋色情報 その9

投稿日 2005-10-28

 晴れのち曇り。ここ数日で、グッと冷え込んできています。アルテピアッツァを取りまく木々も、どんどん色づいてきていますが、今年は特に「トリフォリオの広場」中央に立つブナの木に注目です。
 3年前の春に植栽した、このブナの大木は晩夏の頃には葉が焦げ茶色になって落ち、あっという間に裸木になっていたのですが、今年は10月末の今でもしっかりと葉が付いていて、橙色に黄葉しているのです。「3年かかってここの空気に馴染んできたのかな」そんな声も聞かれます。
校舎の周りを、きれいに色づいた木々が彩り、秋色もいよいよ本番といったところです。
寒さも増してきて間もなく10月も終わろうとしていますが、事務所改修はどうなっているでしょうか?
 「随分しっかりとしてきた」というのが印象です。完成までには、あともう少し時間がかかりそうですが、それでも最初にこの建物に足を踏み入れた時とは違います。まず第一に安心感があります。
 間もなく完成予定の事務所からも、目が離せません。

秋色情報 その8

投稿日 2005-10-24

 晴れ。早朝のアルテピアッツァです。東の空から朝日が昇り始め、辺り一面を一気に光が包みこみます。
 清々しく凛とした空気が、風景の美しさを一層際立たせています。まだ誰もいない、人の気配の感じられないこの場所の緊張感は格別です。万全の寒さ対策で、是非体験してみてください。

秋色情報 その7

投稿日 2005-10-23

 晴れのち曇り。午前中は透明な光がまっすぐに伸びていましたが、午後からはずっと、どんより。風が強く、プラタナスの葉がひっきりなしに落ちてきます。
 裏山の全景です。かなり色づいてきました。校舎のらせん階段脇のイチョウが、突如まっきっきになり、黄色い花が咲いたようです。
 水の広場の池と流路も31日には玉石をきれいに洗い、養生のためメッシュシートを掛けてしまいますので、水音を聞きながらの散策は今月いっぱいです。あと1週間。秋色は更に変化してゆくハズです。

秋色情報 その6

投稿日 2005-10-22

 雨のち晴れ。雨の朝を迎えるのは久しぶりです。アルテピアッツァの秋色たちも霧に隠れ雨に冴え、なかなか幻想的な雰囲気です。
 プラタナスの葉も少しずつではありますが、黄葉がすすんでいますし、大きな葉が風の力でゆらりゆらりと落ちています。
そんな秋の表情が日々変化しているアルテピアッツァギャラリーでは、北海道写真協会のみなさんの写真展が開催されています。
 会員のみなさんが撮影した近作も含めた写真の数々は、来訪者の方々にも好評です。様々な場所まで出向き、シャッターチャンスを狙っている様子も想像しながら、約20点の写真を楽しむことが出来ます。
 展覧会は今月30日まで。秋のアルテピアッツァの風景を楽しみながらご覧いただけると嬉しいです。

秋色情報 その5

投稿日 2005-10-21

 晴れのち曇り。施設北側の山は、今このくらい色づいています。
 私たちへの問い合わせも増えてきています。「そちらの紅葉の見頃はいつくらいでしょうか?」このあとの天候次第というところも多分にありますので断言は出来ませんが「4、5日後が見頃なのでは?」と思うのですが、どうなりますか…。

秋色情報 その4

投稿日 2005-10-20

 晴天。今日は昨日のような冷え込みもなく、朝から穏やかな天気です。日中なら長袖1枚で外にいても、ちっとも寒さを感じません。
 栄幼稚園の園児たちが忙しそうに駆けまわっています。お弁当も外で食べました。食べ終わると何人ものこどもが彫刻によじのぼって遊んでいます。笑い声も届きます。昨日お知らせした橙色の木々を背景に、こどもたちの楽しい時間がしばらく続いていました。

秋色情報 その3

投稿日 2005-10-19

 本日も晴天なり。アルテピアッツァは今日も透きとおっています。先日まで「まっかっか」だった紅葉も、かなり葉を落としピークは過ぎましたが、それでも来訪者のみなさんの心を捉えて離しません。
 そして今、もっとも美しいのは何といっても園庭を囲む木々達です。見てください。目にも鮮やかな橙色を。光が当たるとまるで橙色に燃えているような、まさに黄金色に耀く木々が見頃です。北側の山も黄色や橙に色づき始め明日が楽しみです。

秋色情報 その2

投稿日 2005-10-18

 晴天。アルテピアッツァの北側の山は、昨日までとそれほど大きな変化はないので、今日は「音の広場」の様子をお知らせすることにします。
 種を吹き付けた芝が芽吹き緑が生え揃ってきて美しいです。まだ若い芝を保護するために養生中で、ブロンズの「天聖」「天モク」の傍までは近寄れないのですが、イチョウの葉が黄色く耀いていて今後の変化に期待が持てます。時間帯や天候によっても見え方は様々でしょうが、午後3時くらいだと陽が西にやや傾き葉が透けるように美しいです。

秋色情報 その1

投稿日 2005-10-17

 校舎の北側に位置する紅葉の「まっかっか」は、今日も来訪者の皆さんの目を楽しませています。
裏山の木々は、少しずつ色づいてきてはいますが、すっかり秋色になるには、まだ幾日かかかりそうです。「来週末くらいが良いのでは?」と思うのですが、今後の天候にも左右されますし、随時アップする予定の秋色情報にご注目ください。
 今は幼稚園の園庭でもある「トリフォリオの広場」の縁に立っている木々が、黄色や橙色に変化して綺麗です。ギャラリーにやって来る子どもたちの手に、赤い紅葉の葉やどんぐりの実が握りしめられている姿が微笑ましいこの頃です。

事務所改修も大詰めです

投稿日 2005-10-16

 近頃、このブログをご覧いただいている来訪者の方々から「谷口ゼミって、建築関係の?」なんて質問を受けます。私たちの言葉が足りませんでした。「ハイ、勿論です」。みなさん、実習やら試験やら、忙しい毎日のようですが、なんとか時間をやり繰りして美唄まで通ってきてくれています。
 みなさんの作業も、いよいよ大詰めです。

見てください。この勇姿を。内部空間も1階・2階・中2階というような構造で、なかなか面白いんですよ。その全貌をご覧いただけるのは、もう少し先のことになりそうですが、お披露目出来る日も近いのではないかと…。先日聞いたところでは「今月中に完成ですよ」ということでした。楽しみなことです。

RSS

PAGE TOP