‘インフォメーション’ カテゴリーアーカイブ

今週末は、春のクリーン作戦!

投稿日 2019-04-15

 今日は久しぶりに雨が降っています。この雨で、ますます雪どけが進みそうです。

 安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄では、雪がとけると、毎週土曜日に「クリーン会」をしています。このクリーン会では、草むしりや落ち葉集めなど、広場をきれいにするための作業をその日に集まった方々とみんなでしています。

 今季は、今週末からスタートします。冬の間に雪の重みや暴風などで折れた木の枝拾いを中心に行う予定です。これが結構な作業量ですので、「春のクリーン作戦」と題して、土日の2日間をかけて行います。予約や申し込みなどは不要です!どなたでも参加できますので、お気軽にご参加ください。

■日  時:2019年4月20日(土)・21日(日) 9:00~10:00
※ご都合のいい時間でご参加ください。
※恐れいりますが、軍手等は各自ご準備ください。
■集合場所:ストゥディオアルテ(体験工房)前
■お問合せ:安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄 0126-63-3137

雪どけが進んでいます

投稿日 2019-04-13

 今年の北海道は、3月末から雪が降ったり気温が下がったりして春の訪れが遠のいていましたが、ここ数日の陽気で一気に雪どけが進み、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄でも、敷地内の芝生が随分見えるようになってきました。
 もうすぐ始まる春の行楽シーズン。今日はそれに先立ち、ゴールデンウィーク期間中の開館日についてお知らせさせていただきますね。
アルテ 雪どけ アルテピアッツァ美唄では、通常、火曜日と祝日の翌日を休館日とさせていただいていますが、ゴールデンウィーク中は休館日なし、4月24日(水)~5月6日(月)まで連日開館しております。また、カフェアルテも期間中は同様に営業しています。
 ゴールデンウィーク期間中には、様々な催しもありますので、みなさま、ぜひ足をお運びください。

4月28日特別対談「時が生み出す力」

投稿日 2019-04-10

 ただ今、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄では、4月24日から始まる「『炭山の碑」の記憶展」の準備を進めています。今日は、その関連企画として、4月28日(日)に開催します特別対談について、ご紹介します。
 お話ししていただくのは、舞踊家・三代目花柳鳴介さん、聞き手は当館の磯田憲一館長です。花柳鳴介さんは1939年、美唄生まれ。16歳で単身上京して、人間国宝、花柳寿輔氏の内弟子になり、それ以降、日本舞踊の技術向上、継承、普及活動の他、日本舞踊とロックとの共演など様々な新しい試みもされてきました。

 60年以上の長きにわたり、その道を邁進しながら、生まれ故郷・美唄の文化振興にも力を注いできた鳴介さん。そこにはどんな思いがあったのでしょうか。鳴介さんが「炭山の碑」を舞台に開催した、炭鉱殉職者の慰霊のために舞う「やすらぎの舞」に込めた思いをはじめ、「時が生み出す力」をテーマにお話を伺います。地域と文化の関わりに興味がある方にもぜひご参加いただきたい対談です。みなさまのご参加をお待ちしております。

「炭山の碑」の記憶展 関連企画 <特別対談「時が生み出す力」>

■日 時 2019年4月28日(日)13時半 開場/14時 開演
■場 所 アートスペース
■料 金 無 料(炭山の記憶を繋げるために寄付をお願いします)
■定 員 200名(要申し込み)

ご参加希望の方は
電話にて、0126-63-3137 (安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄 ※9:00~17:00、火曜休館)
または、こちらのフォームからお申し込みください。

シルクスクリーン

投稿日 2019-04-07

安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階には、グッズ売り場があります。そこで、密かな人気を集めているのが、「シルクスクリーン」です。
 さりげなくも、存在感のあるこのシルクスクリーンはどんな場所にも合うので、「引っ越し祝いに」「結婚祝いに」とお求めになる方が多いです。もちろん、「自宅に飾りたくて」という方もいらっしゃいますよ。
 版は「天聖/天モク」「天秘」「意心帰」の3種があります。詳しくは、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー TEL 0126-63-3137 までお問い合わせください。※火曜休館。

■サイズ:390×270 mm (プリント部240×175 mm)
■価 格:30,000円(額代、税込み)
■安田侃オリジナルサイン入り
■各限定100

長澤素子展「紡がれた時間」

投稿日 2019-03-30

 今日から、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー(木造校舎2階)では「長澤素子展『紡がれた時間』」が開催されています。東京にお住いの刺繍作家・長澤素子さんによる個展です。

 美大生の頃は洋画を専攻しながらも、「何か違う」と感じていた長澤さん。銅版画、木版画など表現の手法を変えながら、作品を作り続け、刺繍と出合った時に「これだ」と思ったそうです。
 シンプルに見える作品も、すべて手作業で一針一針時間をかけて刺したもの。タイトルにもあるように、時間を紡ぐように作られています。作っているうちに、作品が最初のイメージから変わっていくこともあるそうです。
 会場を眺めて、「糸と布、(木造校舎の)木との相性はぴったりですよね」と長澤さんはおっしゃいます。その言葉のとおり、空間全体がひとつの作品のようです。ゆっくりと時間をかけてご覧ください。4月7日(日)16時までの展示です。※4月2日(火)は休館日。

4月の「こころを彫る授業」

投稿日 2019-03-27

 今日の美唄は、冬に戻ったように細かい雪が降り続いていました。
 さて、4月の「こころを彫る授業」のお知らせです。春から新しい生活が始まる…という方も多いのではないでしょうか。不安と期待が入り混じるこの時期、自分の「こころ」と静かに向き合って、石を彫ってみませんか?詳しくはこちらをご覧ください。

◆日にち:2019年4月6日(土)、7日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄名物「とりめし」をご用意します。
小学4年生以上対象の授業です。お申し込みは、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー TEL 0126-63-3137 まで。※火曜休館。

カフェアルテ、夏時間に

投稿日 2019-03-21

3月21日 日中の気温がぐっと上がり、雪融けが進む安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄。朝には、胡桃をもぐもぐ食べるエゾリスや時折エゾシカに出会うこともあります。こうして自然の中にいると、春の訪れとともに動物たちの動きもダイレクトに感じます。
 
 さて、アルテピアッツァ美唄内にありますカフェアルテは、昨日で冬期営業時間が終わり、来週から平日も10:00~17:00の営業となります。日も延びていますので、午後ゆっくり散策した後でも、カフェでおくつろぎいただけます。ハンドドリップで丁寧に淹れたコーヒーを飲みながら、ひと息いかがでしょうか。
 なお、明日は祝日の翌日のため、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄は休館、カフェアルテは定休日となります。

アルテ市民ポポロ

投稿日 2019-03-18

 朝、開館準備中に「おはようございまーす」と声をかけられて、振り向くと、そこには木造校舎1階の美唄市立栄幼稚園に通う園児のお母さんがいました。
「来年度のポポロの会費を払おうと思っているのに、いつも忘れてしまって…早い時間にごめんね。はい、家族3人分お願いします!」と会費を渡してくださいました。

 年度変わりのこの時期、アルテ市民ポポロの皆さまの存在をより近くに感じます。ある方は、遠方からお電話で「今年度の会費、納めていたっけ?」とお問い合わせをいただいたり、またある方は納入の際に「あまり手伝いに行けなくてごめんね」と一声添えてくださったり。
 当NPO理事長は、アルテ市民ポポロのことを「地域の枠を越えてアルテピアッツァ美唄を支える思いを共通項としたコミュニティ」と、表現しています。ポポロには、いわゆる大きな「特典」はありません。それでも、「アルテと繋がっていたいから」「アルテを守ることに役立つなら」と会員になってくださる方が全国にいて、今日もアルテピアッツァ美唄はここにあります。
 ポポロは、アルテをより確かに未来に繋いでいくための仕組みです。詳しくはこちらをご覧ください。

アルテピアッツァ美唄 企画展「『炭山の碑』の記憶展」

投稿日 2019-03-16

 4月24日から5月6日まで、木造校舎2階ギャラリーでは、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄の企画展2019「安田侃作炭鉱モニュメント『炭山の碑』の記憶展」を開催します。

 アルテピアッツァ美唄から東へ約4km先の公園内にある炭鉱モニュメント「炭山の碑」。この彫刻は、かつての賑わいが消えた美唄市が炭鉱の記憶を後世に繋ぐことを、美唄市で生まれ育った彫刻家・安田侃に託し、1980年に建立されました。
 この「炭山の碑」に込められた思いや碑の建立を契機に紡がれてきたものを、改めて心に刻むための展覧会にしたいと考えています。今年の大型連休はぜひアルテピアッツァ美唄にお越しください。
 また、この企画展に関連し、4月28日(日)には特別対談「時が生み出す力」、5月4日(土)、5日(日)には炭山の碑などを巡るバスツアーを行います。詳しくはこちらをご覧ください。

安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄の企画展2019
「安田侃作炭鉱モニュメント『炭山の碑』の記憶展」

■会期
■開館時間
■場所
■料金
■主催
■後援
2019年4月24日(水)~5月6日(月) ※会期中無休
9:00~17:00
安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内 木造校舎2階ギャラリー
無料(任意によるご寄附をお願いしています)
安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄(認定NPO法人アルテピアッツァびばい)
美唄市、美唄市教育委員会

テレビの番組で紹介されます

投稿日 2019-03-13

 晴れた日の朝、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内木造校舎近くの林の中では「ピィピィ」「ピーツピーツ」と数種類の鳴き声が聞えます。シバれるような寒さが影をひそめた今日この頃、小鳥たちの活動も活発になっているようです。

 さて、旬な北海道のお楽しみスポットを巡るお出かけ情報番組(番組HPより)「旅コミ北海道 じゃらん de GO!」の中で、アルテピアッツァ美唄が紹介されます。北海道内での放送ですが、ぜひご覧ください!

■番組名:旅コミ北海道 じゃらん de GO!(TVh テレビ北海道)
■日 時:2019年3月16日(土)18:30~
※諸事情により、番組の内容が変更になる場合もあります。ご了承ください。

1 2 3 4 5 6 69

RSS

PAGE TOP