‘メディア’ カテゴリーアーカイブ

Arte通信最新号できました!

投稿日 2018-09-19

9月18日 アルテの山の方は、赤や黄に色づき始め、秋の気配を感じます。
 さて、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄で年2回、春と秋に発行しています「Arte通信」最新号が完成しました。今回の巻頭文を執筆してくださったのは、今週末に開催される「アルテ〇〇の学校 第14回マルマルは(編)(集)」のゲスト、來嶋路子さん。3人の子育てをしながら編集のお仕事をしている來島さんにとって“親子で楽しめる美術館”である、アルテピアッツァ美唄の魅力について書いていただきました。

 このArte通信は、アルテピアッツァ美唄の各施設で配布している他、「アルテ市民ポポロ」のみなさんへも郵送いたします。また、各地の美術館や美唄市内の公共施設、飲食店にも順次置いていただきますので、見かけた際は、ぜひお手にとってご覧ください。

「日曜美術館」で

投稿日 2018-06-01

 昨日は小雨が降り、芝生や木々の葉は一層深い緑になっていました。

 さて、昨年10月に安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄 木造校舎2階のギャラリーにて開催しました「安田侃のまなざし展」に出展してくださった染色家・柚木沙弥郎さんが「日曜美術館」(NHK Eテレ)で特集されます。
 番組の中では、東京で行われた「安田侃のまなざし展 柚木沙弥郎×安田侃」の会場でお話される柚木さんと安田さんお2人の様子も紹介される予定です。ぜひご覧ください。

■番組名:日曜美術館 「うれしくなくちゃ 生まれない 染色家 柚木沙弥郎の模様人生」(NHK Eテレ)
■放映日時:2018年6月3日(日)午前9:00~9:45(再放送:6月10日 午後8:00~)

春のはじまりの日

投稿日 2018-02-05

2月5日 2月4日に「立春」を迎え、暦の上では春が始まりました。日本各地では降雪により、雪景色となっているところもありますが、だんだんと日も長くなり、春が近づいていることに気付かされます。それでも朝、気温がグンと下がった日の彫刻には、霜が降りて、白くて薄いベールに包まれたように見えます。
 さて、今日はテレビ放送のお知らせです。2月10日(土)10:20~10:50、HTB北海道テレビ「LOVE HOKKAIDO」の、国道12号線をよりみち旅する特集で、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄も紹介されます。番組の中では、ロシア出身のアリョーナさんと上海出身のリチャンさんが、冬のアルテピアッツァを散策、「こころを彫る授業」を体験されたりしています。どうぞご覧ください。

第5回「エクセレントNPO」大賞、市民賞を受賞しました!

投稿日 2018-01-19

 1月18日、東京都内にて、第5回「エクセレントNPO」大賞※の表彰式があり、受賞団体が発表されました。

 「安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄」の指定管理者である私たち、認定NPO法人アルテピアッツァびばいは、「市民賞」を受賞しました!「市民賞」は、その活動が多くの市民に開かれているか、団体が取り組む社会課題への理解を促す努力をしているか、などが審査の視点となっています。
 受賞に際し、当NPOの磯田憲一理事長は「アルテピアッツァ美唄の会員を“アルテ市民ポポロ”と名付けたのは、従来のような『支える』側、『支えられる』側という関係性を越えて、この空間を守り育てる主体者としての『市民』と位置づけ、この空間に帰属していることの喜びを共有することができれば、との願いを込めている。そうした意味で、会員、ボランティアはもとより、理事やスタッフも『アルテ市民』の一員であり、一体となって、このかけがえのない空間を次代につなげていく役割を果たしていきたい」と話しました。
 ポポロのみなさん、地域のみなさんのとの日々の取り組みが、このようなかたちで評価されて大変嬉しく思っています。これからもどうぞよろしくお願いします!

※第5回「エクセレントNPO」大賞とは…2012年に「質の向上をめざし、自己評価を行いながら改善につとめる非営利組織を応援し、新聞社の協力を得て、社会に「見える化」をすることを目的として(団体HPより抜粋)」創設されたものです。(主催:「エクセレントNPO」をめざそう市民会議、共催:毎日新聞、後援:共同通信社、文部科学省、ドラッカー学会)

11月の「こころを彫る授業」

投稿日 2017-10-29

10月29日 訪日外国人向けの旅行サイト「ジャパンホッパーズ」で「こころを彫る授業」の体験レポートを掲載していただきました。どんな授業なの?と興味をもたれていた方、ぜひご覧ください。
「炭鉱と彫刻の街、美唄で体験する『こころを彫る授業』とは」(ジャパンホッパーズ)
https://www.japanhoppe
rs.com/ja/features/leisur
e/418/

 11月の「こころを彫る授業」は、4日(土)、5日(日)の開催です。小学4年生以上なら、どなたでも参加できます。(詳細については、こちら。)

◆日にち:11月4日(土)、5日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。3日前までに授業のお申し込みと一緒にご予約ください。

お申し込みは、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー TEL 0126-63-3137 まで。※毎週火曜日、祝日の翌日は休館日。

NHK「アートシーン」で紹介されます

投稿日 2017-08-30

0830 (1) アルテピアッツァ美唄25周年記念「安田侃ブロンズ展―時をつなぐ」がはじまり、1週間が経ちました。連日、アルテには北海道内外からお客さまが訪れています。
 この「ブロンズ展」について、すでに新聞やwebなど様々なメディアでご紹介いただいていますが、今週末はテレビに登場です!9月3日(日)放送の「日曜美術館」後半のコーナー「アートシーン」にて紹介されます。再放送もありますので、お見逃しありませんように。

■番組名:日曜美術館 内「アートシーン」(NHK Eテレ)
■放映日時:2017年9月3日(日)午前9:45~15分間(再放送:同日午後8:45~)

テレビ放送とGW特別開館のお知らせ

投稿日 2017-04-21

4月21日 ここ数日に降った雨で、芝の緑がぐんっと濃くなりました。

 さて、テレビ放送のお知らせです。STV(札幌テレビ放送)で深夜放送の情報番組「ジョシスタあいく的」の次回放送、美唄特集の中で安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄も取り上げてくださいます。番組の中では、モデルで写真家の舞川あいくさんが、実際に安田侃さんの彫刻作品に触れたり、「こころを彫る授業」を体験する様子などが放映される予定です。深夜の番組ですが、北海道内にお住まいの方、ぜひご覧ください。
■番組名:「ジョシスタあいく的」(STV 札幌テレビ放送)
■放映日時:2017年4月24日(月) 深夜0:59~

 また、ゴールデンウィーク期間中は、特別に毎日開館します。まだ予定が決まっていない方、番組をご覧になって気になった方、ぜひ連休中お出かけください。

テレビ放送のお知らせ

投稿日 2017-03-08

3月8日 今日はまとまった雪が降りました。暖かな日差しの春が待ち遠しいですが、北海道の冬はまだ少し続きます。

 さて、テレビ放送のお知らせです。紹介してくださるのは、隠れ家温泉宿や旬のグルメ情報、暮らしている人々のスローライフなど、様々な北海道の魅力をお伝えする情報番組「北海道すたいる」(BS日テレ)。
 今回は「冬の美唄特集」ということで、番組のなかで、雪の中の彫刻散策やカフェアルテの「かぼちゃスープ」など安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄の冬の見所をいくつかご紹介してくださいます。他にも、食や温泉など美唄の冬の魅力をたっぷり楽しめますので、ぜひご覧ください。

■番組名:「北海道すたいる」(BS日テレ)
■放映日時:2017年3月11日(土) 午前11:30~11:55

雑誌とラジオで

投稿日 2017-02-13

2月13日 先日こちらでお知らせした「アーカイブ公開」には、連日多くの方が来てくださっています。

 さて、雑誌掲載のお知らせです。1月28日発売「別冊Discover Japan_LOCAL 地域ブランド デザイン集」の中の「建築・デザイン部門」で安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄を紹介していただきました。地域における「デザイン」にスポットを当て、18名の様々なジャンルの方々が選定した、100以上にも及ぶ優れた地域のデザインのものが紹介されています。全国の書店で見かけた際は、ぜひ手にとって見てみてください。閲覧用に、カフェアルテにも置いてあります。
 もうひとつ、ラジオ出演のお知らせです。2月17日(金)9時~FM NORTH WAVE(札幌 82.5MHz)で放送の「Move on up!」の中の、道内での様々な取り組みや、活動する人にスポットをあてたコーナー「Move on HOKKAIDO」(10時頃~)で、スタッフがアルテピアッツァ美唄の紹介をします。来月行われる「安田侃の『こころを彫る授業』」もPRさせていただきます!北海道外の方は、こちらから(http://radiko.jp/#!/live/NORTHWAVE)インターネットで全国よりお聴きいただけます。ぜひ、お聴き逃しなく!

ご紹介いただきました。

投稿日 2016-07-06

7月6日 日中、ふと空を見ると飛行機雲が出ていました。

 最近、本格的な夏を前に様々な媒体で安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄を紹介していただいていますので、主なものをお知らせします。
 まずは、元サッカー日本代表中田英寿さんが、2009年から始めている全国47都道府県を旅しながら日本の文化・技術を再発見する旅「ReVALUE NIPPON」 。その最終地、北海道の中で、当施設(紹介ページはこちらから)も訪れてくださいました。ゆっくりと時間を掛けて、安田侃さんの作品ひとつひとつに触れていたのが印象的でした。 
 また、雑誌「Pen」の今月号の特集「北海道へ、夏の旅。」 の中でもアルテピアッツァ美唄の初夏の様子を掲載していただいています。お近くの書店などで見かけた際は手にとってみてください。
 これから北海道へご旅行される予定の方、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか? 

RSS

PAGE TOP