‘インフォメーション’ カテゴリーアーカイブ

今年の「アルテの盆踊り」、雨天中止にしました

投稿日 2017-08-14

 昨日(13日)、開催を予定していました「アルテの盆踊り」は雨のために中止しました。
 天気予報では曇りマークが出ており、開催する予定で準備をしていましたが、一向に雨が止まず、直前の判断になってしまいました。お集まりいただきましたみなさま、お問合せくださいましたみなさま、申し訳ありません。
 順延を予定していましたが、本日も夕方には雨の予報が出ているため、中止とさせていただきます。また来年、よろしくお願いします。

 そして、盆踊りの時に灯す予定でした「ころころキャンドル」は、8月27日(日)17時半から灯します。キャンドルを楽しみにしていたみなさま、ぜひ27日にお越しください。

インスタグラムフォトコンテスト開催中!

投稿日 2017-08-11

8月11日 安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄では、ただ今「インスタグラムフォトコンテスト」を開催中です。インスタグラムとは、 インターネットで写真を投稿するSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)のことです。
 青空と彫刻、子どもが遊ぶ姿、夕暮れの風景などアルテピアッツァであなたが撮影したお気に入りの一枚をご応募ください。
 写真を審査するのは、彫刻家・安田侃さんです!最優秀賞、優秀賞を応募していただいた写真の中から選びます。

 安田侃さんがセレクトした写真は、木造校舎2階のギャラリーやカフェアルテに展示しますので、お楽しみに。

■応募方法  インスタグラムでハッシュタグ「#artebibai2017」をつけて投稿してください。
■応募期間  ①2017年7月1日(土)~8月31日(木) ②2017年12月1日(金)~2018年1月31日(水)
■当選発表  ①2017年9月下旬予定 ②2018年2月下旬予定
※応募規約など、詳しくはこちらをご覧ください。

「思い出の炭鉱写真展」開催中です

投稿日 2017-08-06

8月6日 毎年お盆の時期に開催している「思い出の炭鉱写真展」(企画協力・資料提供 美唄市郷土史料館)が安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー(木造校舎2階)で始まっています。
 今年のテーマは「炭鉱の四季」。炭鉱では、会社ぐるみでお祭りや運動会、文化活動などが盛んに行なわれていました。ヤマに住む全ての人が楽しみにしていた催しの数々、それらの風景を四季を通してご紹介しています。
 また会場には、炭鉱が賑わいを見せていた頃の南美唄、東美唄、茶志内の地図を展示し、ご来場いただいた方に、街への思いや過ごした日々の思い出を書き込んでもらえるようにしてあります。みなさんの記憶やメッセージで地図を埋めていただき、ここを訪れる方々と共有できたら嬉しいです。
 この写真展は、8月20日(日)まで開催しています。※毎週火曜は休館日ですが、8月15日(火)はお盆期間中につき開館しております。

 そして、8月14日(月)8月6日13時半から、アートスペース(旧体育館)にて、「炭鉱映像館」を行います。 美唄在住の金沢俊美さんが制作した、美唄の懐かしい炭鉱住宅街の様子や鉄道にまつわる貴重な映像を上映します。お申し込みやご予約は不要です。ぜひご参加ください。お待ちしております!

夏期メニュー好評です

投稿日 2017-07-29

7月29日 安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄には青空が広がり、からっとした空気で過ごしやすい1日となりました。

 カフェアルテでは、近隣の牧場から届く新鮮なミルクから作られたソフトクリームが好評です。 こんなお天気の日に外で食べるソフトクリームは格別ですね。テイクアウトもできますので、ぜひお立ち寄りください。そのほか、ご好評いただいている水出しアイスコーヒーやアイスココアなどもあります。

 そして、8月の「こころを彫る授業」のお知らせです。外で彫刻をするのも気持ちのいい季節になってきました。作業机を木陰に移し自分のこころと向き合ってみませんか?お待ちしております。

◆日にち:8月5日(土)、6日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。3日前までに授業のお申し込みと一緒にご予約ください。

 お申し込みは、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー TEL 0126-63-3137 まで。※毎週火曜日、祝日の翌日は休館日。

第4回全日本写真連盟美唄支部写真展

投稿日 2017-07-26

 ここ数日は天気が良く、アルテではカメラを持って散策している方をよく見かけます。ひと口に「晴れ」と言っても、太陽光の強さや雲の動きなどによって彫刻の見え方や風景が変わりますので、時間をかけてシャッターチャンスを待っている方も多いようです。
 さて、現在、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは、「第4回全日本写真連盟美唄支部写真展」を開催中です。
 全日本写真連盟美唄支部の会員8名による写真展で、全24点の作品が展示されています。特にテーマは決めず、個々人が心ひかれたものを撮影しているそうで、蝶が花に止まった瞬間や躍動感あふれるお祭りの一場面、広場で遊ぶ親子の様子など、様々な写真が並んでいます。会場には、投票箱が置かれていますので、お気に入りの作品を選んで投票してみてはいかがでしょうか。7月30日(日)15時までの開催です。みなさまぜひご覧ください。

アルテ〇〇の学校 第10回マルマルは(ア)(ス)(パ)(ラ)

投稿日 2017-07-23

7月29日 「アルテ○○の学校」は、毎回様々なテーマでゲストを招き、お話を聞きます。第10回のテーマは(ア)(ス)(パ)(ラ)。ゲストは、美唄のうちやま農園3代目、内山裕史さんです。
 品質の良さでも定評があり、北海道の中でもアスパラの産地として有名な美唄市。ゲストの内山さんは、日本一のアスパラ農家になる、と宣言し、美味しいアスパラを育てています。自ら販路を開拓して美唄から全国に送り出す内山さんに、アスパラ栽培のあれこれを語っていただきます。
 美唄では、春の収穫のあと茎をのばして新芽を収穫する夏アスパラがおいしい時期だというのをご存知ですか?参加者の方には、そんな新鮮な生の夏アスパラの試食もご用意しています。そして交流会では、旬の夏野菜を使った料理も振舞われる予定ですので、こちらもお楽しみに。
 「アルテ〇〇の学校」はどなたでも参加できますので、お気軽にお申込ください!
■日 時:2017年7月29日(土)15:00~(受付14:30~)
■場 所:ストゥディオアルテ 美唄市落合町栄町 アルテピアッツァ美唄内
■参加費:ひとり1200円(ポポロ※1000円)※「アルテ市民ポポロ」については、こちらをご覧ください。
交流会参加の場合、+800円
■定 員:30名 予約制
■申 込:安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄 0126-63-3137(9:00~17:00 火曜休)

児童館でころころキャンドル作り

投稿日 2017-07-17

7月16日 毎年8月13日に安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄で開催している、「アルテの盆踊り」。この日に灯すキャンドルを子どもたちに作ってもらおうと、先日、美唄市立中央小学校内に併設されている児童館へおじゃましました。
牛乳パックに溶かしたロウを入れたら口を閉じて、ころころと転がしながら固めて作る「ころころキャンドル」。2本指で高速回転させる子や、おしゃべりしながら膝の上で転がす子、みんな楽しそうにころころしてくれました。
ロウが完全に固まったらクレヨンでお絵かきしてできあがり!色とりどりでどれもすてきなキャンドルになりました。盆踊りの日、辺りが暗くなる頃あかりを灯します。(昨年の様子はこちら) みんな、見に来てね!

ののはらことは 色鉛筆画展「風景を歩く」

投稿日 2017-07-14

 ただ今、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは、ののはらことはさんによる色鉛筆画展「風景を歩く」を開催しています。アルテのギャラリーでは、今回で3回目の個展です。

 ののはらさんが散歩をしながら、スケッチした色鉛筆画20点展示をしており、中には、短いエッセイが添えられているものも。
 どの人の近くにもあるような何気ない風景が、ののはらさんの目をとおして、ふんわりと優しいタッチで描かれています。見ていると、自分のまわりにはどんな風景が広がっているだろう…と、改めてご近所を散歩してみたくなる展示です。
 会期は7月22日(土)16時まで。みなさま、お誘い合わせのうえ、お越しください!

「こころを彫る授業」の体験いかがですか?

投稿日 2017-07-12

7月12日 ここ数日は真夏日が続き、10日の北海道最高気温は、美唄市の33.5度でした。暑いです。

 さて、最近は札幌や岩見沢など、美唄市外で安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄や「こころを彫る授業」のことをPRさせていただく機会が多くなりました。
 今月もホテルオークラ札幌での美唄フェアにあわせて9日(日)に「こころを彫る授業」体験会を行い、実際に使う大理石や道具に触れてもらい、魅力をお伝えしました。こちらは、22日(土)にも行います(詳しくはこちら)ので、お気軽にお立ち寄りください。どなたでも参加できます。
 また、7月23日(日)には美唄市内のお祭り「市民ふれあいまつり(会場:美唄市総合福祉センターぽぷら 美唄市西3条南3丁目6-2)」で、8月には札幌の中心部2箇所でアルテの紹介や「こころを彫る授業」体験を行う予定です(詳細決まり次第こちでお知らせします)。アルテには行った事は無いけど・・・という方や実際に少し授業を体験してみたいという方、会場でお待ちしております!

第4回童画展

投稿日 2017-07-05

0705-1 安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは、「第4回童画展」を開催しています。美唄在住の中田昌宏さんを中心に、ブログを通じて知り合ったという11名の作家によるグループイラスト展です。
 大人も子どもも楽しめる、個性豊かなイラスト作品がずらりと展示されています。会場内にある、来訪者が感想を残すノートには、早速(小さなお子さんが書いたのでしょう)かわいいひらながのコメントもありましたよ。
 ふわふわとした毛並まで綿密に描かれた動物の鉛筆画からパソコンを使って描いた鮮やかな色合いのファンタジーデジタル画まで、作家によって扱う題材や画材も様々です。作家ごとに作風は違っても、どれも「描くことが大好き」という想いが伝わってくる作品ばかり。今週末、7月9日(日)までの開催ですので、お早めにお越しください!

RSS

PAGE TOP