
さて、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄木造校舎2階ギャラリーでは「ミハイロビッチ スメルニコフ展3」を開催しています。会場には終戦頃に少年時代を過ごしたドイツの画家・ミハイロビッチスメルニコフの絵画やデッサンなどが展示されています。描かれた絵に対するスメルニコフの言葉を読むと、彼が何を考えどのように思いを巡らせているのか、その人物像が浮かび上がってくるようです。
さて、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄木造校舎2階ギャラリーでは「ミハイロビッチ スメルニコフ展3」を開催しています。会場には終戦頃に少年時代を過ごしたドイツの画家・ミハイロビッチスメルニコフの絵画やデッサンなどが展示されています。描かれた絵に対するスメルニコフの言葉を読むと、彼が何を考えどのように思いを巡らせているのか、その人物像が浮かび上がってくるようです。
春の訪れを告げる鶯の鳴き声が、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄でもようやく聞こえてきました。
さて、日中は気温が10度を越え、暖かさを感じるようになり、カフェアルテでは夏期限定メニューが始まりました。すっかり夏の定番になりました人気のソフトクリームをはじめ、8時間掛けてじっくり抽出する水出しのアイスコーヒー、そして新メニューとして今年からアイスココアが加わりました。ほろ苦いカカオを使った濃厚でコクのあるまろやかな味で、暑い日には、大人から子どもまで、人気のメニューになりそうです。
来月には桜も開花し、ますます散策が楽しい季節になりますね。ぜひ、ほっと一息つきにカフェアルテにもお立ち寄りください。
ここ数日に降った雨で、芝の緑がぐんっと濃くなりました。
さて、テレビ放送のお知らせです。STV(札幌テレビ放送)で深夜放送の情報番組「ジョシスタあいく的」の次回放送、美唄特集の中で安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄も取り上げてくださいます。番組の中では、モデルで写真家の舞川あいくさんが、実際に安田侃さんの彫刻作品に触れたり、「こころを彫る授業」を体験する様子などが放映される予定です。深夜の番組ですが、北海道内にお住まいの方、ぜひご覧ください。
■番組名:「ジョシスタあいく的」(STV 札幌テレビ放送)
■放映日時:2017年4月24日(月) 深夜0:59~
また、ゴールデンウィーク期間中は、特別に毎日開館します。まだ予定が決まっていない方、番組をご覧になって気になった方、ぜひ連休中お出かけください。
今日は雨が降っていて、敷地内を歩いていると土の匂いをいつもより一層感じることができます。
さて、今週末の4月22日(土)・23日(日)に今春初めてのクリーン会、「春のアルテクリーン作戦」を行います。冬の間に雪の重みで折れてしまった枝が雪解けとともにたくさんでてきます。その「枝集め」をすることで、アルテピアッツァ美唄の森や芝をきれいに保ちます。朝の気持ちのよい時間帯です、短い時間でもOKですのでお気軽にご参加ください!
通常「クリーン会」は今月29日(土)から10月までの毎週土曜日(10月は毎日)8:30~10:00の時間帯で行っています。アルテスタッフとお話をしながら朝のひとときをご一緒にいかがでしょうか?
春のアルテクリーン作戦
■ 日 時 4月22日(土)・23日(日) 8:30~10:00 ※予約不要、雨天中止
(※以降毎週土曜日開催)
■ 集合場所 ストゥディオアルテ(体験工房)前
■ 持ち物 軍手、長靴など。作業しやすい服装でお越しください。
■ お問合せ 安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄 0126-63-3137
なお今年から…クリーン会に5回参加いただいた方に、カフェアルテで人気の「ソフトクリーム」をプレゼントいたします!
そして、4月29日(土)から11月上旬までの毎週土曜日10:00~は、アルテピアッツァ美唄のスタッフがアルテの中をご案内する「定時ガイドツアー」を開催します。こちらもご予約不要、どなたでもご参加いただけますので、参加希望の方はアートスペース(旧体育館)の前にお集まりください!
今日の北海道新聞文化面で「25年かけ生まれた美術館」として安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄を紹介していただきました。アルテピアッツァ美唄のこれまでの歩みと、当学芸員が寄稿した文章が載っています。紙面の中では、安田侃さんのこのような言葉もあります。「アルテピアッツァは、美術館として作られたのではなく、かかわった人、訪れた人のおかげで『美術館が生まれた』といえる。これからも心が休まる空間、自分を見つめ直せる場所であってほしい」と。
これまでの月日で積み重ねられた多くの「ひとの想い」から生まれたこの安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄を、未来へとつなぎたいと気持ちを新たに明日から新年度を迎えます。もしお手元に北海道新聞の朝刊がありましたら、ぜひご覧いただければと思います。
今日はまとまった雪が降りました。暖かな日差しの春が待ち遠しいですが、北海道の冬はまだ少し続きます。
さて、テレビ放送のお知らせです。紹介してくださるのは、隠れ家温泉宿や旬のグルメ情報、暮らしている人々のスローライフなど、様々な北海道の魅力をお伝えする情報番組「北海道すたいる」(BS日テレ)。
今回は「冬の美唄特集」ということで、番組のなかで、雪の中の彫刻散策やカフェアルテの「かぼちゃスープ」など安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄の冬の見所をいくつかご紹介してくださいます。他にも、食や温泉など美唄の冬の魅力をたっぷり楽しめますので、ぜひご覧ください。
■番組名:「北海道すたいる」(BS日テレ)
■放映日時:2017年3月11日(土) 午前11:30~11:55
3月に入り、学校では卒業式の準備が始まっているところが多いのではないでしょうか。安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄では、小学生を対象にした彫刻の授業、「小学生のための『こころを彫る授業』」を今月25日(土)、26日(日)に開催します。
毎月行っている通常の「こころを彫る授業」では小学4年生以上の大人の方が対象ですが、この日は小学1年生~6年生限定で、みんなで楽しく自分の心を形にしていきます。当日はノミや棒やすりなど、イタリア製の道具を使う彫刻の時間や、外にある安田侃さんの彫刻でのワークショップなどを企画しています。イタリア産の大理石などに触れ、彫刻を体験できる貴重な時間です。
各日10:00~15:30までの1日完結型となっていますので、ご都合の良い日にご参加ください。3月17日(金)締切です。詳しくはこちらをご覧ください。
■日時 2017年①3月25日(土)、②3月26日(日) いずれも10時~15時30分
■場所 ストゥディオアルテ(体験工房)
■対象 小学1年生~6年生
■定員 各回15名(先着順)
■参加料金 白大理石 3,500円、軟石 3,000円(材料費・昼食代含む) ※コポポロさんは200円割引。
■お申込み/お問合せ 0126-63-3137(アルテピアッツァ美唄ギャラリー)
今朝から日中にかけて、久しぶりにまとまった雪が降り、彫刻も雪をかぶりました。
さて、3月の「こころを彫る授業」のお知らせです。今冬の残り少ない雪景色を眺めながら、自分の「こころ」を形にしませんか?
◆日にち:3月4日(土)、5日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。授業のお申し込みと一緒にご予約ください。
お申し込みは、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)63-3137 ※火曜休館
また、3月18日、19日、20日には彫刻家安田侃さんが講師となる「安田侃の『こころを彫る授業』」を、3月25日、26日には「小学生のための『こころを彫る授業』」をそれぞれ開催します。ぜひ、ご参加ください。