‘インフォメーション’ カテゴリーアーカイブ

6月の「こころを彫る授業」

投稿日 2016-05-30

5月30日 週末、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄では、3つのコンサートが行われ、新緑のアルテに心地よい音色が響いていました。

 さて、アルテピアッツァ美唄で毎月第一土日に開催している「こころを彫る授業」ですが、昨年から美唄市の「ふるさと納税」返礼品として参加することも可能になっています。「興味はあるけど・・・」と検討されていた方、ぜひこの機会に自身の「こころ」を形にすることに挑んでみませんか?もちろん、通常の授業と同じイタリアの大理石でご参加いただけます。詳しくはこちら(ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」)をご覧ください。
 6月の「こころを彫る授業」は、下記日程で開催します。

◆日にち:6月4日(土)、5日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。授業のお申し込みと一緒にご予約ください。

 お申し込みはアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)63-3137までお願いします。※毎週火曜日、祝日の翌日は休館日。

第24回アルテの森語り、開催します

投稿日 2016-05-23

5月23日 この週末はグンッと気温が上がり、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄では半そでや半ズボンで過ごされるお客様が増えました。そしてエゾハルゼミの大合唱が聞こえ始め、夕方にはカエルの鳴き声も。いよいよ夏の始まりでしょうか。

 さて、カフェアルテを会場に、季節の節目に合わせて行っています朗読会「アルテの森語り」、次回の開催が決定しましたのでお知らせします。24回目の森語りは、6月18日(日)です。朗読は磯田憲一さん、ゲストにはチェロ奏者のフリーデリケ・キーンレさんをお迎えします。そして終演後の交流会では、美唄・匠の会のみなさまにより「手打ち蕎麦」が振舞われる予定です。みなさま、お誘い合わせのうえ是非お申し込みください。お待ちしています!

■ 日時: 2016年6月18日(土)開演17:30~
  *終演後交流会があります、持ち込み大歓迎*
■ 場所: アルテピアッツァ美唄 カフェアルテ(美唄市落合栄町)
■ 出演: 朗読・磯田憲一さん(菊池寛著「入れ札」)、チェロ奏者 フリーデリケ・キーンレさん
■ 料金: 2,000円(手打ちそば付き)
■ 定員: 40名・予約制 *定員になり次第締め切らせていただきます。なお、未就学児童のご入場はご遠慮願います。
■ ご予約・問合せ: 認定NPO法人アルテピアッツァびばい (0126)63-3137 (火曜休館 9:00~17:00) 

ホー、ホケキョ

投稿日 2016-05-18

5月18日 「ホー、ホケキョ」と、うぐいすの声が聞こえるようになりました。野の花がたくさん咲き、遅咲きの八重桜・カンザンも満開です。葉も増えて日に日に緑が濃くなってゆくのを感じます。ここ安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄は、自然の生命力にあふれています。

 さて、毎週土曜日に行っておりますクリーン会ですが、今回は10:00~12:00の間、薪運びを行います。機械で割った薪を薪置き場に運んで積み重ねていく作業です。割ったばかりの薪は水分を含んでいて燃焼の妨げとなるため、木を乾燥させる必要があります。冬の間、カフェアルテでみなさまを暖かくお迎えするための薪ストーブ用として今から準備です。なお、薪運びの集合場所は、ストゥディオアルテ(カフェアルテ横)入口になります。新緑の中で楽しみながらの通常「クリーン会」も合わせて、是非お気軽にご参加ください!

■ 日時:5月21日(土)8:30~12:00※雨天中止 (軍手は各自ご準備ください。) 
■ 集合場所:アートスペース(旧体育館)入口 ※作業場所を掲示しています。

安田侃とピサ野外彫刻展を巡るイタリアツアー

投稿日 2016-05-16

5月15日 アルテピアッツァ美唄が4月から登録博物館(美術館)に認定され、「安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄」となったことを記念して、特別に「安田侃とピサ展を巡るイタリアツアー7日間」を開催します。ツアーは夏と秋のコースをご用意しております。(Aコース2016年7月27日~8月2日、Bコース2016年10月1日~10月7日)

 イタリア・ピサ市で6月30日~10月16日(予定)に行われる安田侃ピサ展「Toccare il tempo  時に触れる(ピサ市主催)」を彫刻家安田侃さんご本人の案内で巡るツアーです。ツアーでは他に、安田侃さんが40年以上住んでいるピエトラサンタにも行き、実際に彫刻を制作しているアトリエの見学も含まれています。なお、7月出発Aコースのオプションとして、プッチーニ音楽祭で4年ぶりに上演される「Madama Butterfly 蝶々婦人」(イタリアと日本の国交150周年記念)の鑑賞も可能です。安田侃さんがはじめて舞台美術を手がけ、東京、長崎、バルチモア、ヴィースバーデンなどで好評を得てきた舞台の再演となります。

 ご本人と展覧会やアトリエを巡る大変貴重な機会となります。ぜひご参加ください!資料やパンフレットのご請求は、JTB北海道へお願い致します。

【旅行企画・実施 JTB北海道】
■ 電話 (011)271-7023
■ FAX (011)222-5101
■ 営業時間 平日9:30 ~17:30   土・日・祝 休業

「てくてく美唄炭鉱‐東美唄フットパス編‐」開催します!

投稿日 2016-05-13

5月13日

去年のてくてくの様子です

 今日は久しぶりの晴天に恵まれ、外は暖かな陽気です。気が付けば、山の木々が芽吹き始めて賑やかになってきました。
 さて、5月22日(日)に「てくてく美唄炭鉱‐東美唄フットパス編‐」(認定NPO法人アルテピアッツァびばい主催)を開催します。この「てくてく美唄炭鉱」は、かつて炭鉱で栄えていた地区の当時を知る方と歩き、その頃の記憶や思いを参加者と共有するという企画です。
 石炭を運ぶために敷かれ、その当時使用されていた美唄鉄道線の「東明駅」から出発し、安田侃さんの彫刻「炭山(ヤマ)之碑」がある我路ファミリー公園までの片道5kmを歩き、昼食休憩を挟んでから、再び東明駅まで向います。道中には石炭の選別を行っていた選炭場の跡地や商店街の一部が残っており、当時の面影を見ることができます。
 昼食は各自持参。舗装されていないところも歩きますので、よく履き慣れた靴と、歩くのに適した服装で当日東明駅(※写真の場所です。)に集合してください!予約は不要です。

■日 時: 5月22日(日)10:00~15:00頃まで
■集合場所: 旧東明駅集合(美唄市東明5条2丁目) 
         ※高速美唄ICからアルテへ向かう途中の道沿いにあります。
■参加費: 500円(当日のイベント保険代など) 予約不要。
■持ち物: お昼ごはん、飲み物、雨具
※道路・自然状況によるコース変更有り
※小雨決行、荒天時中止 判断は当日朝8時に致します。
お問い合わせは、認定NPO法人アルテピアッツァびばい事務所(0126)62-0808までお願いします。

「Deai」展

投稿日 2016-05-11

5月11日 今朝からの冷たい雨で桜の花びらも、だいぶ落ちてしまいました。

 さて、安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄のギャラリー(木造校舎2階)では、今日から「Deai」展が開催中です。
 札幌にある「hanaagura」さん主催の展示で、主に北海道で活動している若手の作家17名によるグループ展です。2教室いっぱいの空間に展示された作品は、絵画や写真など、色々なジャンルのものがずらりと並んでいます。作品点数も多く、それぞれの作家さんの個展を見るように、様々な世界観が楽しめます。ぜひ一点一点じっくりとご覧ください。
 春にぴったりの彩り鮮やかな展示です。散策の合間に、ぜひお立ち寄りください。 5月23日(月)までです※最終日は15時まで。火曜休館。

桜が見頃です

投稿日 2016-05-05

5月5日 今日はあいにくの空模様で、時折しとしとと雨が降っておりますが、そのおかげで空気はいつもより澄んで心地よい朝です。

 ここ安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄ではエゾヤマザクラが盛りの頃を迎えています。芝や木々の緑、大理石の白にまじって、きれいな桜のピンク色が春のアルテピアッツァ美唄の景色を彩っています。

 「お花見」と言うとたくさんの桜の木に囲まれるのが一般的ではありますが、ここでの桜の楽しみ方は少し特別かもしれません。緑の中にたたずむ彫刻とそこに凛と立つ一本の桜の木という、アルテピアッツァ美唄ならではの「お花見」を楽しんでみるのはいかがでしょうか。カフェアルテからも桜が見れますので、コーヒーを飲みながらの「お花見」もおすすめです。

「さくら・いろいろ」展

投稿日 2016-04-30

 昨日から気温がグッと下がり、美唄には季節外れの雪が降りました。

 さて、安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは、「さくら・いろいろ」展が開催されています。北海道内の桜を撮影した写真の展覧会です。どの桜の表情も異なり、展示室に入ると一瞬にしてその世界に引き込まれます。桜とそこにある空気までもがそのまま切り抜かれているようです。

 ここアルテピアッツァ美唄の桜の見ごろはまだ先ですが、ひと足はやく写真で桜を楽しんでみるのはいかがでしょうか?展示は5月8日(月)15:00までです。ぜひお見逃しなく。 ゴールデンウィーク中は開館しております。

「クリーン会」と「定時ガイドツアー」のお知らせ

投稿日 2016-04-27

 今月23日(土)より、今年最初のクリーン会が始まりました。アルテピアッツァ美唄をきれいにするため、毎週土曜日8:30~10:00の間、ボランティアの方々とスタッフが一緒になって草むしりや落ち葉集めをしています。先日のクリーン会には「枝集め」のお手伝いに、美唄市のボーイスカウトとガールスカウトのみんなも来てくれました。ご参加くださいましたみなさま、ありがとうございます。

 こぶしの花も少しずつ開花を始め、水の広場にも水が流れ始めました。春の訪れを感じながらのクリーン会、短い時間でもOKですのでどうぞお気軽にご参加ください!

■集合場所  アルテピアッツァ美唄 アートスペース(旧体育館)入り口
          (当日の作業場所を掲示しています。)
■持ち物    帽子、軍手、長靴など。作業しやすい服装でお越しください。

 そして、毎週土曜日の10:00~アルテピアッツァ美唄のスタッフがアルテの中をご案内する「定時ガイドツアー」を行っています。こちらもご予約不要で、どなたでもご参加いただけますので、参加希望の方はアートスペース(旧体育館)の前にお集まりください。

 

ゴールデンウィーク期間中の開館日のお知らせ

投稿日 2016-04-24

4月24日 残っていた雪もみるみるうちにとけ、日の当たらない所にだけ残雪を見るほどになりました。芝も日の光を受けて青々としてきました。今日は日中暖かかったので、上着を羽織っていない方もいらっしゃいました。

 さて、来週にはゴールデンウィークに入りますが、みなさまご予定はお決まりでしょうか?通常、安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄の休館日は、火曜日と祝日の翌日(日曜日は除く)ですが、ゴールデンウィーク期間中の 4月29日(金・祝)~5月8日(日)は無休で開館しています。
 園内にある木々の枝先をよく見ると、新芽が出てきたものも多くあります。ぜひ、安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄内をゆっくり散策して、春を感じてみませんか?また、敷地内にありますカフェアルテも同様に営業しています。温かい飲み物、冷たい飲み物・ソフトクリームなど、各種ご用意していますので、散策の合間にお立ち寄りください。

RSS

PAGE TOP