‘インフォメーション’ カテゴリーアーカイブ

秋色情報

投稿日 2015-10-15

10月15日 北海道内では、すでに初雪が降ったところもあるようです。アルテピアッツァ美唄内では、まだ雪は降っていませんが、雪が降る前に現れる小さな「雪虫」が飛んでいます。
 さて、朝晩が冷え込む日が続き、日に日に紅葉が進んでいます。アルテの敷地内にあるサクラやモミジはすっかり色が変わり、きれいな黄色に色付いたカツラの葉はすでに散り始めているものも。アルテを囲む山の木々もどんどん色付いています。特に、夕陽が射す時間には、ひときわ鮮やかに見えますよ。

 太陽が出ていても、風が冷たい日もありますので、1枚羽織るものがあると安心です。どうぞ暖かくして、遊びにいらしてください。

2016年カレンダー販売中です!【※10月末までのご注文で送料無料】

投稿日 2015-10-07

2016年カレンダー 10月に入り、アルテピアッツァ美唄には早くも雪虫が飛んでいます。

 さて、「アルテピアッツァ美唄2016年 カレンダー」販売のお知らせです。2016年のカレンダーの表紙は、音の広場にある彫刻「天秘」。雪に包まれたアルテからはじまり、新緑、紅葉など、2ヶ月ごとに安田侃さんの彫刻と四季折々の自然の表情が楽しめます。カレンダーをとおして、来年もアルテピアッツァ美唄の四季をぜひ感じてください。
 アルテピアッツァ美唄ギャラリー、カフェアルテで販売しているほか、下記の札幌、美唄市内等の一部書店や美術館でもお取り扱いしています。

  10月31日までにご購入いただければ、送料無料で全国に発送いたします。ご家族、友人へのプレゼントなど、他のお送り先への郵送も可能です。100部以上で名入れ(10月末締切)もできますので、詳しくはお問合せください!

□価 格:1,600円(税込) 
□内 容:アルテピアッツァ美唄6ページ(2ヶ月1ページ)+表紙+テキストページ 
□サイズ:350mm×490mm 8枚セット オールカラー印刷 
□送 料:全国一律200円 (複数部可)※10月31日までのご注文で送料無料! 

□お取り扱い店舗(10月10日現在)
・美唄市内:アルテピアッツァ美唄BOOKsコア(コアビバイ内)
・札幌市内:紀伊国屋書店 札幌本店大丸藤井セントラル北海道立近代美術館ミュージアムショップMARUZEN&ジュンク堂書店 札幌店札幌芸術の森美術館
※売り切れの際はご了承下さい 

-ご注文方法- 
電話でのご注文のほか、「名前」「ご注文部数」「おところ」「電話番号」を 明記の上、下記FAX&メールでもご注文承っております。 お支払いはカレンダーに同封します、郵便振替用紙をご利用ください。 また、知人へのプレゼントなど、他のお送り先への郵送も可能です。

□お申込み・お問合せ:
アルテピアッツァ美唄ギャラリー TEL/FAX 0126(63)-3137  mail arte@artepiazza.jp 
(火曜休館、9:00-17:00)

 

アルテ〇〇の学校 第3回マルマルは (ク)(マ)

投稿日 2015-10-04

 毎回、様々なテーマでアルテにゆかりのあるゲストを招き、お話を聞く「アルテ〇〇の学校」、10月の開催が決定しました!第3回マルマルは (ク)(マ)。
 今回のテーマは、野生の「クマ」です。ゲストには、のぼりべつクマ牧場ヒグマ博物館元学芸員の前田菜穂子さんをお迎えします。
 近年、北海道内では、あちこちで人が暮らす地域にクマが出没したというニュースをよく耳にします。アルテピアッツァ美唄の周囲の山にも生息し、ときどき私たちの目の前に姿をあらわすクマ。アルテの森で、クマと彫刻と私たちは共存できるのでしょうか?

 「アルテ〇〇の学校」はどなたでも参加できます。参加希望の方は、お電話にてお申し込みください。お待ちしています!

■日 時:2015年10月27日(火)13:30~(受付13:00~)
■場 所:ストゥディオアルテ 美唄市落合町栄町 アルテピアッツァ美唄内
■参加費:ひとり1000円(ポポロ※ではない方、1200円)
      ※「アルテ市民ポポロ」については、こちらをご覧ください。
        交流会参加の場合、+800円
■定 員:30名 予約制
■申 込:アルテピアッツァ美唄 0126-63-3137(9:00~17:00 火曜休) 

※開催日、アルテピアッツァ美唄は休館日です。
当日のお問合せはカフェアルテ0126-63-1010へ。

ふたつの展示

投稿日 2015-09-26

Draw Glass 高橋良由美作品展 ただ今、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは、2つの展示をしています。

 展示室Aでは、「Draw Glass 高橋良由美(まゆみ)作品展」を開催中。高橋さんが創るDraw Glassとは、モザイク画のように、ガラス(Glass)を組み合わせることで描く(Draw)作品のこと。今回は13点の作品が展示されています。ひとつひとつは、手のひらくらいの小さなものですが、タイトルと併せてみると、その小さな作品の中にいろんなストーリーが詰め込まれているように感じます。作品には、猫がたくさん出てきますので、猫好きな方はお見逃しなく!ぜひ近づいて、じっくりご覧ください。

こころの同窓会 展示室Bでは、「こころの同窓会」を開催しています。ストゥディオアルテ(体験工房)で毎月第一土日に開催しています「こころを彫る授業」に参加している方々が企画されたもので、授業で彫ったそれぞれの「こころ」を展示しています。展示に参加された方のおひとりは「(自分の作品を見て欲しいというよりも)こんな授業があることを、もっとたくさんの方に知ってもらえたら嬉しい」とおっしゃっていました。「こころを彫る授業って、なぁに??」という方、ぜひこの展示をご覧ください。

 いずれも、10月12日(月)までの展示です。みなさまお誘い合わせのうえ、お越しください!※9月29日(火)、10月6日(火)は休館日です。

風に吹かれてⅢ

投稿日 2015-09-17

風に吹かれてⅢ 今日の美唄は快晴です。初秋らしい、爽やかな風が吹いています。

 本日から、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは、「風に吹かれてⅢ」が開催されています。豊村眞理さん、竹中英雄さん、清水佐和子さん、大谷みかこさん、若林克友さん、二瓶清美さん、のぞえきょうこさんの7名による、陶、木、ガラス、糸などを使った作品のグループ展です。アルテで出会った作家さんも参加して、今年で3回目の展示です。
風に吹かれてⅢ 搬入の日、出展作家のみなさんはアルテの空気を楽しみながら、展示作業をされていました。その雰囲気がそのまま展示空間に表現されていて、どの作品も、とてものびのびと気持ちよさそうにしているように感じます。

 9月23日(水・祝)16時までの展示です。みなさま、お誘い合わせのうえ、お越しください!※会期中、休館日はありません。なお、翌24日(木)は休館日です。

第22回アルテの森語り、開催します

投稿日 2015-09-09

 告知が遅くなってしまい、申し訳ありません!カフェアルテを会場に、季節の節目に合わせて行っています朗読会「アルテの森語り」、次回の開催が決定しましたので、お知らせします。
 第22回目の森語りは、9月27日(日)、十五夜に合わせて開催します。朗読は磯田憲一さん、ゲストにはヴァイオリニストの能登谷 安紀子さんをお迎えします。
 暦を見ると、この日はほぼ満月に近いお月さまが見られるようです。秋の長い夜、静かなカフェアルテで朗読と演奏を楽しみませんか?皆さま、お誘い合わせのうえ、お申し込みください。お待ちしています。

■日時    2015年9月27日(日)17時半~    
       *終演後交流会があります、持ち込み大歓迎*       
■場所    アルテピアッツァ美唄 カフェアルテ  
■出演    朗読・磯田憲一さん(藤沢周平著「思い違い」) 
        ヴァイオリン奏者 能登谷 安紀子さん
■料金    2,000円(手打ちそば付き)  
■定員    40名・予約制 
■ご予約・問合せ   認定NPO法人アルテピアッツァびばい (0126)63-3137 (火曜休館 9:00~17:00)

BIBAIでアート

投稿日 2015-09-06

9月5日 ただ今、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは「BIBAIでアート」展が開催されています。展示されているのは、陶芸品や染織物で、京都造形芸術大学OB(陶&染織)と美唄陶芸グループ14名の皆さまによる作品です。毎年、アルテピアッツァ美唄のギャラリーで展示をされています。
 「陶芸」「染織」といっても、その表現方法は作家によってまったく違うのがおもしろいところ。美しい、可愛らしい、かっこいい、ユーモアのある…それぞれに印象が違いますので、たくさんある作品の中から自分のお気に入りを探すのも楽しいです。皆さま、お誘い合わせの上、お越しください。9月13日(日)15時までの展示です。※8日(火)は休館日。

 また、会期中、午前11時過ぎまで、団体のお客さまで混雑することがあります。詳しくはこちらをご覧ください。

安田侃さん、「北海道功労賞」受賞!

投稿日 2015-09-03

9月3日 8月31日、北海道から彫刻家・安田侃さんへ「平成27年度北海道功労賞」が贈られることが発表されました。
 この賞は、昭和44年に「北海道開発功労賞」(平成10年に「北海道功労賞」に改)として制定され、北海道の経済、社会、文化等の発展に貢献し、その功労が特に顕著な個人又は団体を対象とする、北海道知事が行う最高の表彰(北海道庁HPより抜粋)です。

 北海道庁HPでご覧いただけます、安田さんの受賞理由の中には、美唄市にある閉校した小学校跡地を「アルテピアッツァ美唄」として再生させたことや安田さんが直接指導する「こころを彫る授業」についても挙げられています。

 安田さんが、美唄市と共に今も創り続けているアルテピアッツァ美唄に携わる私たちスタッフも、この受賞をとても嬉しく思っています。安田侃さん、この度は本当におめでとうございます!

回歸書道展

投稿日 2015-08-28

8月28日 美唄はここ数日ですっかり涼しくなりました。木によっては、葉の色が橙に変わり始めているものも。日中でも、天気によっては1枚羽織るものがあった方がいいかもしれません。

 ただ今、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは「回歸書道展」を開催中です。茂垣回歸さん(書創社会員、北海道書道展審査会員)の書道作品24点が展示されています。茂垣さんは高校で書道を教えながら、ボランティアで書道の指導もされています。
 書道、と言うと、「難しくてわからない」という方も多いかもしれませんが、「堅苦しく考えずに、絵画のように、書を感じてください」とのこと。半紙をパネルに貼って展示しているものは、ガラスケースを挟まずに極間近で見ることができ、墨の濃淡や筆の走り…といった細かな筆遣いを感じることができます。力強く、躍動感のあるものから落ち着いた繊細なものまで、1点1点じっくりとご覧ください。

 8月31日(月)12時までの開催です。会期が短いですので、お見逃しありませんように!

9月の「こころを彫る授業」

投稿日 2015-08-26

8月26日 先月お伝えしました8月と9月に行われる、「安田侃の『こころを彫る授業』」ですが、両日程ともまだ若干、席に空きがございます!普段はイタリアのピエトラサンタで制作をしている彫刻家・安田侃さんが、来日された時のみに行われる特別な授業です。この機会に、ぜひご参加ください。
 また、9月は下記の日程で毎月アルテスタッフが担当する通常の「こころを彫る授業」も開催されますので、こちらもご参加お待ちしております。

◆日にち:9月5日(土)、6日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。授業のお申し込みと一緒にご予約ください。

 授業のお問い合わせ、お申込みはアルテピアッツァ美唄ギャラリー※(0126-63-3137)までお願いします。※火曜日(休館日)を除く、9:00~17:00。

RSS

PAGE TOP