‘インフォメーション’ カテゴリーアーカイブ

明日は「てくてく美唄炭鉱」

投稿日 2015-08-22

8月22日 お盆を終えて、美唄は朝晩とだいぶ涼しくなってきました。と言っても、太陽が出る日中は相変わらず暑く、セミの声も響いています。
 そんな陽射しの強い時は、カフェアルテ近くの松林の中を歩いてみてください。ひんやりとして、気持ちがいいですよ。今の時期はまだ紫陽花も咲いています。

 さて、明日、23日(日)はアルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーで開催中の「思い出の炭鉱写真展」最終日です!まだご覧いただいていない方は、ぜひお越しください。また、明日は13時から「てくてく美唄炭鉱―三井美唄編―」があります。かつては道内一のマンモス校、3100人を超える児童が通った小学校があった南美唄。当時、オペラの上演や映画を上映した“ヤマの文化センター”三井美唄互楽館など、炭鉱で栄えた“足あと”を一緒にたどってみましょう。

 集合場所は南美唄コミュニティセンター(南美唄町西町)です。場所がわからない方はアルテピアッツァ美唄に12:30までにお越しください。スタッフの車が先導いたします。参加費は700円(飲み物代込)、お申し込み不要ですので、直接集合場所にお集まりください!お待ちしています。

「思い出の炭鉱写真展」はじまりました

投稿日 2015-08-12

8月12日 アルテピアッツァ美唄では、かつて炭鉱町として栄えた美唄で過ごした方々の故郷として、その記憶や思いを次の世代へ語る場として、歴史を繋いでいく活動をしています。毎年8月に、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーで開催しています「思い出の炭鉱写真展」(企画協力・資料提供 美唄市郷土史料館)が、今年も始まりました!

 今年のテーマは「駅」。美唄の炭鉱で働くためにやってきた人々を迎え入れ、日々石炭を積んだ貨車や列車を利用する人々が行き交い、その後は炭鉱閉山まで、多くの人を見送った「駅」。会場には、美唄鉄道の路線図や美唄鉄道最後の「さよなら列車」の写真など駅に関わる展示はもちろん、その頃の人々の暮らしが垣間見える写真が並んでいます。
8月12日 また、駅での思い出や美唄で過ごした日々の思いでなどのメッセージを記す掲示板を用意しています。ぜひ思い出や記憶を書き残してください。ここを訪れる皆で共有しましょう。この写真展は、8月23日(日)まで開催しています。※18日(火)は休館日。
 8月16日(日)にはアートスペース(旧体育館)にて、「炭鉱映像館」を行います。美唄在住の金沢俊美さんが制作した、美唄の懐かしい炭鉱住宅街の様子や鉄道にまつわる貴重な映像を上映します。お申し込みやご予約は不要です。こちらもぜひご参加ください!その他、炭鉱写真展の関連イベントはこちらをご覧ください。

8月11日(火)は開館しています

投稿日 2015-08-09

8月9日 そろそろお盆休みに入る…いう方も多いのではないでしょうか?この週末はお天気に恵まれ、アルテピアッツァ美唄では、夕方まで「水の広場」で遊ぶ親子の姿がありました。

 毎週火曜日が休館日のアルテピアッツァ美唄ですが、お盆期間中につき、今週11日(火)は開館します。ぜひ遊びにいらしてください。カフェアルテも営業しています。

 この日は、15時からアートスペース(旧体育館)にて、「ふれあいコンサート」が行われます。このコンサートは、美唄サテライト・キャンパス運営協議会の主催で、札幌国際大学短期大学部幼児教育保育学科の学生さんが企画した親子参加型の楽しいクラシック演奏会です。入場無料、予約不要、どなたでもご覧いただけますので、お気軽にご参加ください!

行ってきました、sapporo55夏まつり2015!

投稿日 2015-08-03

 8月1日の土曜日、札幌で開催されました「sapporo55夏まつり2015」にアルテピアッツァ美唄も参加してきました!

 当日は天気も良く、ステージイベントが始まる10時からたくさんの方が集まっていました。アルテピアッツァ美唄のブースでは、四季折々のアルテの風景写真を掲示しながら、「こころを彫る授業」や8月に行われるイベントの紹介、オリジナルTシャツやポストカードセットなどの販売を行いました。
 「アルテに行ったことありますよ」という方や「札幌駅にある安田侃さんの彫刻『妙夢』が大好きで、いつかアルテにも行きたいと思ってます」という方々とお話をしたり、アルテ市民ポポロの方が応援に来てくださり、急遽ブースに入って一緒にアルテを紹介したり、楽しい時間を過ごさせていただきました。

 札幌でお会いしたみなさまと、今度は美唄でお会いできることを楽しみにしています。ぜひ遊びに来てください。
 sapporo55夏まつり実行委員会のみなさま、今回も札幌でアルテピアッツァ美唄を紹介する貴重な機会をつくってくださり、本当にありがとうございました!

昭和あそび大集合展

投稿日 2015-07-31

7月31日 ただ今、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは、「昭和あそび大集合展」が開催されています。
 展示されているのは、「すごろく」や「だるま落とし」など、昭和の頃の子どもたちが遊んだ、懐かしい玩具の数々。これらの玩具は、思い出に保管してあったもの…ではなく、すべて室蘭市の小沢安博さんが木や紙、段ボールなどを使って自作したものなのです!見た目を模しただけではなく、「てっぽう」や「万華鏡」といった動く玩具はちゃんと動くように、「かるた」や「ぬりえ」は1枚1枚手書きで…というふうに、どれも本当に丁寧に作ってあります。

7月31日 「昔はなかなか玩具を買ってもらえないから、自分で作ったり、『おまけ』が欲しくて漫画やお菓子を買ったりしたんだよね」という小沢さん。会期中は小沢さんがいらっしゃることも多いので、どんなふうにして遊ぶのか、どうやって作ったのか、いろいろとお話を聞いてみてはいかがでしょう?
 見ているだけで、とてもわくわくする展示です。小さなお子さんからおじいちゃんおばあちゃんまで、家族みんなでご覧ください!8月9日(日)15時までの展示です。 ※4日(火)は休館日。

安田侃の「こころを彫る授業」開催決定しました!

投稿日 2015-07-29

7月29日

前回の安田侃の「こころを彫る授業」の様子

 大変お待たせいたしました!「次回はいつですか?」と、沢山の方からお問合せをいただいておりました「安田侃の『こころを彫る授業』」。いよいよ次回開催が8月29日(土)、30日(日)と9月12日(土)、13日(日)に決まりました!

 通常は、毎月アルテのスタッフが担当している「こころを彫る授業」ですが、この「安田侃の『こころを彫る授業』」では、彫刻家・安田侃さん自らが、直接指導してくださいます。貴重な機会とあって、毎回全国から、多くの方にお申し込みをいただきます。
 彫るのは自身の“こころ”です。自分のこころと向き合い、それを大理石や軟石を使って、形にしていきます。まだ「こころを彫る授業」に参加したことが無い方、この機会にぜひご参加ください!

■日 程   : 2015年 ①8月29日(土)、30日(日) ②9月12日(土)、13日(日)   
■時 間 : 各日10:00~16:00  
■締 切 : ①8月20日(木) ②8月31日(月) 

■参加費 :
    一 般       /    15,000円(白大理石) 10,000円(軟石) 
高校生・大学生  /     10,000円(白大理石)   6,000円(軟石)        
   中学生以下    /      9,000円(白大理石)   5,000円(軟石) 

※アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引になります。  
※昼食は持参していただくか、お申込みがあれば別途700円でご用意いたします

 安田侃さんの授業をより多くの方に参加していただけるよう、お申込み多数の場合は、初めての参加の方を優先します。ご了承ください。
 「こころを彫る授業」の概要につきましては、こちらをご参照ください。また、前回のようすはこちらです。お申込み・お問合せはアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)63-3137まで。

今週末はsapporo55で

投稿日 2015-07-27

 今週末の8月1日(土)、札幌で行われるイベント「sapporo55 夏祭り2015」で、アルテピアッツァ美唄を紹介します!毎年夏と冬に行われていますこのイベント、ありがたいことに、アルテはいつも声をかけていただいています。

 カフェやお花屋さん、採れたて野菜などのお店ブースの他、夏祭りらしく、射的や人形すくい、綿あめなどの出店もあります。ステージでは、クラシックや中国音楽の演奏などもあり、とても賑やかなイベントです。アルテスタッフも毎年楽しみにしています。

 場所は、札幌駅の西側にある「sapporo55ビル」の1階入口のインナーガーデンです。どなたでもお越しいただけますので、近くにいらした際はぜひお立ち寄りください!お待ちしています。

 ◇ 「sapporo55 夏祭り2015」

 ◇ 日時:2015年8月1日(土) 9:50~18:00
      ※出店ブースは16:00頃までです。
 ◇ 場所:sapporo55インナーガーデン
  (札幌市中央区北5西5 紀伊國屋書店1階入口前)
 ◇ 主催:sapporo55夏祭り2015実行委員会

8月の「こころを彫る授業」

投稿日 2015-07-25

7月25日 7月も残すところ、一週間になりましたね。ここ数日は夏日が続き、「水の広場」で遊ぶ子どもたちの姿を多くみかけます。
 さて、8月の「こころを彫る授業」のお知らせです。夏休み、家族みんなで大理石などを使って自分の“こころ”を形にしてみませんか?小学4年生以上なら、どなたでもご参加いただけます。

◆日にち:8月1日(土)、2日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。授業のお申し込みと一緒にご予約ください。

 授業のお問い合わせ、お申込みはアルテピアッツァ美唄ギャラリー※(0126-63-3137)までお願いします。※火曜日(休館日)を除く、9:00~17:00。

  

Pipa!トロンボーンアンサンブル サマージョイントコンサート

投稿日 2015-07-22

7月19日 先日の三連休のちょうど真ん中、7月19日(土)の午後、アルテピアッツァ美唄アートスペース(旧体育館)では、「Pipa!トロンボーンアンサンブル サマージョイントコンサート」が開催されました。

 このコンサートには、美唄市出身・在住のメンバーで構成された、Pipa!トロンボーンアンサンブルをはじめ、主に北海道内で活動している4つの金管楽器アンサンブルグループが出演されました。(「特別演奏」として、美唄市役所音楽部のトロンボーンカルテットも登場!)

 入場無料、出入り自由の会場には、小さなお子さまから年配の方まで60名ほどが集まり、ゆったりと演奏を楽しんでいらっしゃいました。
 どの演奏からも、「音楽をみんなで楽しもう!」という気持ちが伝わってくる、なごやかな雰囲気のコンサートでした。アルテで演奏することを大切に思い、企画してくださったPipa!トロンボーンアンサンブルのみなさん、ありがとうございました!

全日本写真連盟美唄支部写真展

投稿日 2015-07-19

7月19日 昨日から三連休という方も多いのではないでしょうか?アルテピアッツァ美唄にも北海道内外からたくさんのお客さまが訪れています。

 ただ今、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリー展示室Aでは、「全日本写真連盟美唄支部写真展」が開催されています。美唄支部の7名の皆さまによるグループ展で、北海道らしい風景や動物、日常の何気ない風景など、22枚の写真が並んでいます。被写体は撮影者によって様々で、1枚1枚に個性を感じます。
 今回は展示されている写真の人気投票も行っていますので、お気に入りの1枚を選んで、ぜひ投票を!皆さま、お誘い合わせのうえ、ぜひお越しください。7月26日(日)までの展示。※7月21日(火)は休館日です。

RSS

PAGE TOP