‘インフォメーション’ カテゴリーアーカイブ

アルテ〇〇の学校 第2回マルマルは (サ)(ー)(カ)(ス)

投稿日 2015-07-13

アルテ○○の学校 毎回、様々なテーマでアルテにゆかりのあるゲストを招き、お話を聞く「アルテ〇〇の学校」、8月の開催が決定しました!第2回マルマルは(サ)(ー)(カ)(ス)。
 今回のテーマは、アーティストたちが自由な発想で舞台を創り上げる「現代サーカス」です。ゲストには、「ヌーボー・シルク=新しいサーカス」を数多く日本に紹介している現代サーカスプロデューサー・田中未知子さんをお迎えします。
 「現代サーカス」は既成概念にとらわれない、とても創造的なサーカスです。そのアーティストたちと接する田中さんはどんな刺激を受けているのでしょうか?そして、アルテピアッツァ美唄と現代サーカスは、どうつながるのでしょうか?

 「アルテ〇〇の学校」はどなたでも参加できます。参加希望の方は、お電話にてお申し込みください。お待ちしています!

■日 時:2015年8月15日(土)15:00~(受付14:30~)
■場 所:ストゥディオアルテ 美唄市落合町栄町 アルテピアッツァ美唄内
■参加費:ひとり1000円(ポポロ※ではない方、1200円) 
      ※「アルテ市民ポポロ」については、こちらをご覧ください。
      交流会参加の場合、+800円
■定 員:30名 予約制
■申 込:アルテピアッツァ美唄 0126-63-3137(9:00~17:00 火曜休)

定時ガイドツアーやってます

投稿日 2015-07-08

7月8日 美唄は天気の良い日が続いています。陽射しが強い日も、木陰に入ると涼しく気持ちがいいです。

  アルテピアッツァ美唄では、毎週土曜日10時から、定時ガイドツアーをしています。アルテのスタッフが皆さんと一緒に敷地内を歩きながら、アルテのことや彫刻家・安田侃さんのことなど、お話します。「アルテピアッツァ美唄は初めて」という方はもちろん、「アルテには何度か行ったことがある…」という方も、また何か新しい発見があるかもしれません。
 次回のツアーは、7月11日(土)10時からです。参加は無料、ご予約も不要ですので、お気軽にどうぞ。参加希望の方はアートスペース(旧体育館前)にお集まりください。お待ちしています。

◇ 定時ガイドツアー

・毎週土曜日10時~(30分程度)
・料金・予約不要、アートスペース前集合

「Eatrip(イートリップ)~北海道、おいしい一人旅~」

投稿日 2015-07-05

7月5日 この週末、美唄はお天気に恵まれ、日曜日は午前中からピクニックを楽しむ方もいらっしゃいました。

 さて、テレビ放映のお知らせです。
 7月から始まる新番組「Eatrip(イートリップ)~北海道、おいしい一人旅~」にて、アルテピアッツァ美唄が紹介されます。北海道の美しい景色と、その土地にある農業や酪農など食に関することから地域性を描き出す…という番組で、記念すべき第1回目の舞台は「美唄」!番組の中では、“旅人”として、絵本作家・イラストレーターのそらさんが美唄を旅し、アルテピアッツァ美唄にも訪れてくださいました。
 美唄の魅力がいっぱい紹介されるはずです。ぜひみなさまご覧ください。

 「Eatrip(イートリップ)~北海道、おいしい一人旅~」

HBC北海道放送 7月7日(火) 深夜0:08~
BS12ch TwellV 7月10日(金) 夜8:00~

7月の「こころを彫る授業」

投稿日 2015-06-29

6月28日 安田侃さんの彫刻「相響」の表面が雨に濡れて、周りの木々を映し出していました。
 さて、7月の「こころを彫る授業」のお知らせです。アルテピアッツァ美唄のなかで、自然や彫刻を眺めながら、自分のこころを大理石などでかたちにしてみませんか?小学4年生以上なら、どなたでもご参加いただけます。

◆日にち:7月4日(土)、5日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。授業のお申し込みと一緒にご予約ください。

 授業のお問い合わせ、お申込みはアルテピアッツァ美唄ギャラリー※(0126-63-3137)までお願いします。※火曜日(休館日)を除く、9:00~17:00。

第2回絵の葉の童画展

投稿日 2015-06-19

6月19日 ただ今、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは「第2回絵の葉の童画展」を開催しています。

 「enoha(エノハ)」こと、中田昌宏さんの作品を中心としたイラストの展示で、昨年に続き、2回目の開催です。ブログなどの繋がりで集まった作家さんたち、北海道内外プロ・アマ問わず、14名の作品が並んでいます。
 また、今回は北海道岩見沢市のラーメン店「仙龍」のみかみひろしさんがゲストとして、参加しています。みかみさんは、以前イラストレーターやデザイナーとして活躍されていたそうで、今回は、絵本「ちゃっちゃラーメン」の原画14点が出展されています。
 優しいタッチで、かわいらしい雰囲気の作品が多く、小さな子どもから大人まで楽しめる展示です。ご家族そろって、ご覧ください。6月29日(月)午前中までの展示です。※23日は休館日。

ポポロミーティング、開催します

投稿日 2015-06-11

6月11日 日本列島、南から順番に梅雨入りしていますね。北海道には梅雨はないはずですが(近年エゾ梅雨という言葉も聞きますが…)、美唄も曇りや雨が続き、今日も1日曇っていました。
 さて、6月21日(日)13:30~アルテピアッツァ美唄アートスペース(旧体育館)にて、「ポポロミーティング」があります。アルテ市民ポポロのみなさまと年1回行っていますこのミーティング、私たち「NPO法人アルテピアッツァびばい」の活動報告のあと、ポポロのみなさまとの意見交換をします。アルテを未来へ残していくため、様々なご意見をお聞かせいただければと思います。ご予約不要です。ポポロのみなさま、ぜひご参加ください。お待ちしています。(当日ポポロになった方も参加可能です!)
 その他、6月にNPO法人アルテピアッツァびばいが主催するイベントについて、お問い合わせが多くなってきましたので、お知らせします。6月20日(土)「アルテの森語り」は残席わずかです。参加希望の方はお早めにご連絡ください。6月21日(日)に行われます「アルテ〇〇の学校」はまだ席に余裕があります(写真を見てもらう企画は定員に達しました)。みなさま、お誘い合わせのうえ、お申し込みください。各イベントについての詳細は、こちらをご覧ください。

中西圭三コンサートin美唄 「美しい唄」2015

投稿日 2015-06-08

6月13日 今週末にアルテピアッツァ美唄で開催される中西圭三さんのコンサート「『美しい唄』2015」のお知らせです。
 中西さんは、今回のコンサート「美しい唄」を主催しているギタリスト・岸孝志さん(美唄市出身、在住)とのご縁で2009年から毎年のように、アルテピアッツァでコンサートを開催してくださっています。また、中西さんは、「美唄」という地名に引かれ、美唄の情景を思い描きながら「美しい唄」という曲も書き下ろされています。当日は、もちろん「美しい唄」も披露してくださる予定ですのでお楽しみに!
 初夏のアルテピアッツァ美唄に、美しい歌声が響き渡ることでしょう。お誘い合わせのうえ、お越しください。

■日時 2015年6月13日(土) 15時開場 15時半開演
■料金  一般3000円 当日3500円
■出演  中西圭三  小西貫雄(ピアノ)、
      オープニングアクト:SE-NO、岸 孝志

■チケット販売所 札幌:音楽処、美唄:アルテピアッツァ美唄ギャラリー、セブンイレブン美唄大通北店
■コンサートやチケットに関するお問合せ
 <電話>プレシャス(0126-62-5368) (10:00~18:00)
 <メール> takashiom18@gmail.com
■会場に関するお問合せ
  <電話>アルテピアッツァ美唄(0126-63-3137)(10:00~17:00※火曜休館)

森からあなたへ ~ 一枚の手紙 ~

投稿日 2015-06-05

6月5日 ただ今、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階のギャラリー展示室Aでは、ののはらことはさんによる色鉛筆画展「森からあなたへ ~ 一枚の手紙 ~」を開催しています。
 ののはらさんは、ふるさとである北海道の自然や環境をテーマに色鉛筆を使って絵を描き、国内外で個展をされています。今回の展示では、北海道内にある森や湖の風景、そこで見られる木々の葉っぱや小さな野花の絵など、20点以上の作品が並んでいます。中には、アルテピアッツァ美唄の風景を描いたものも!
 とても優しいタッチと色使い、添えられている言葉から、ののはらさんの自然に対するまっすぐな気持ちが感じられます。展示の冒頭にある、ののはらさんからのメッセージもお見逃しありませんように。
 6月14日(日)15時までの展示です。※9日(火)は休館日です。

「日本列島『現代アート』を旅する」

投稿日 2015-06-03

6月3日 気持ちの良い風が吹く日が続き、アルテピアッツァ美唄の中にあるプラタナスの木の葉が音を立てて揺れています。

 さて、今日はアルテピアッツァ美唄が紹介されました書籍のご案内です。小学館新書から発売されました「日本列島『現代アート』を旅する」です。
 この本の著者は、現代アート研究の第一人者として知られ、金沢21世紀美術館館長、東京藝術大学大学美術館館長である秋元雄史さん。その秋元さんが、日本で見られる現代アート傑作10点の中のひとつとして、アルテピアッツァ美唄を取り上げ、この空間や安田侃さんについて、書いてくださいました。
 その他、イサム・ノグチ、マーク・ロスコなど、日本各地にある現代アート作品を取り上げながら、作品の見方のヒントや作家について、わかりやすい文章で書かれています。興味のある方は、本屋さんで探してみてくださいね。

■「日本列島『現代アート』を旅する」 著/秋元雄史 (小学館新書)

6月の「こころを彫る授業」

投稿日 2015-05-28

5月28日 「カッコー、カッコー」と初夏を告げる「カッコウ」の鳴き声が聞こえるようになりました。
 さて、6月の「こころを彫る授業」のお知らせです。自分のこころを大理石などでかたちにしてみませんか?小学4年生以上なら、どなたでもご参加いただけます。

◆日にち:6月6日(土)、7日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。授業のお申し込みと一緒にご予約ください。

 授業のお問い合わせ、お申込みはアルテピアッツァ美唄ギャラリー※(0126-63-3137)までお願いします。※火曜日(休館日)を除く、9:00~17:00。

RSS

PAGE TOP