‘インフォメーション’ カテゴリーアーカイブ

「Arte通信」「ポポロだより」の最新号ができました!

投稿日 2015-04-16

Arte通信とポポロだより 「Arte通信」(年2回発行)と「ポポロだより」(年3回発行)の最新号ができました!

 今回の「Arte通信」の巻頭エッセイは、ライター/編集者の渡辺尚子さんにご執筆いただきました。初めてアルテピアッツァ美唄を訪れた日の出来事から始まる文章は、アルテを知る人にも知らない人にも、ふんわりとアルテの空気を届けてくれます。
 その他、「カフェアルテ」や「こころを彫る授業」のこと、4月~9月までのイベントスケジュールなども掲載しています。この「Arte通信」はアルテピアッツァ美唄の他、全国の美術館等施設にも置いていただく予定ですので、ぜひお手にとってごらんください。
 「ポポロだより」は、いつもアルテを応援してくださっているアルテ市民ポポロのみなさまへ向けた、アルテスタッフからの「おたより」です。もうまもなくみなさまのお手元に届きますので、楽しみにお待ちください。

開館日のお知らせ

投稿日 2015-04-11

4月11日 まだ少し肌寒い日もありますが、太陽が出ている日はブロンズの彫刻に触れると、じんわりと温かいです。緑も日に日に濃くなっています。

 ゴールデンウィーク中の開館日のお知らせです。アルテピアッツァ美唄の休館日は、「毎週火曜日、祝日の翌日(日曜日は除く)、12月31日~1月5日」としていますが、ゴールデンウィーク期間である、4月30日(木)、5月5日(火)は開館します。カフェアルテも同様に営業しています。
 4月下旬から5月上旬は、木々が芽吹き、爽やかな風が吹く頃。忙しい日々から少し離れて、アルテの空間でゆっくりとお過ごしください。
 休館日や交通アクセスなど詳しい情報は、アルテピアッツァ美唄ホームページ「ご利用案内」にてご覧いただけますので、ご来訪の際の参考にどうぞ。

4月のコンサート

投稿日 2015-04-05

4月5日 今日は、今にも雨が落ちてきそうな曇り空の日曜日でした。

 さて、4月はアルテピアッツァ美唄内アートスペース(旧体育館)にて、コンサートが3つ開催されます。
 4月12日(日)は池田聡さん、西村歩さん、岸孝志さんが出演されるアルテの四季コンサート2015春、4月25日(土)はクラリネット・岩瀬龍太さんとギター・熊谷俊之さんによるDuo itodoコンサート、4月26日(日)はギタリスト藤本一馬さんとピアニスト伊藤志宏さんによる藤本一馬/伊藤志宏 ウェヴニール・ツアー |春と春、北が行われます。アルテピアッツァ美唄ギャラリーでは、いずれのチケットもお取り扱いしていますので、ご希望の方はお気軽にお声かけください。

 コンサートの開演時間など、詳しくはアルテピアッツァ美唄HPの「イベント」欄をご覧ください。今年度もアルテの空間でどんな音楽を聴くことができるか、楽しみですね。

美唄市が「文化庁長官表彰」受賞しました!

投稿日 2015-04-02

4月2日 この度、平成26年度「文化庁長官表彰」(文化芸術創造都市部門)に、他3都市とともに「美唄市」が選ばれました!これは、「市民参加の下、文化芸術の力により地域の活性化に取り組み、特に顕著な成果をあげている市区町村に対し、文化庁長官が表彰する」(文化庁HPより)もので、北海道内では、札幌市、東川町に次いで、3番目の表彰です。

 今回の受賞では、美唄市の代表的な活動のひとつとして、美唄市と美唄市出身の彫刻家・安田侃さんとの協働で創り続けている「アルテピアッツァ美唄」への取り組みが挙げられました。受賞に際し、美唄市長はアルテに関して「これまで20年以上にわたり、市内外の皆様に愛されてきた施設であり、美唄市民の大切な財産です」とコメントされています。

 アルテピアッツァ美唄を管理運営する私たちNPO法人アルテピアッツァびばいにとっても、嬉しい受賞です!これからも美唄市と一緒にこの空間を守り続けたいと思います。

 

4月と5月の「こころを彫る授業」

投稿日 2015-03-30

3月30日 3月も明日で終わり、この春から環境が変わる…という方も多いのではないでしょうか。ここで、4月の「こころを彫る授業」のお知らせです。何かとあわただしくなる春、アルテピアッツァ美唄でゆっくりと自分の「こころ」と向き合う時間を過ごしませんか?彫刻をしたことがないという方でも、小学4年生以上ならどなたでも参加できます。

 ◆日にち:4月4日(土)、5日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。こちらは予約が必要ですので、授業のお申し込みと一緒にお早めにご予約ください。

 もうひとつ、お知らせです。5月の授業第二土日の5月9日(土)、10日(日)に開催します。 いつもの第一土日ではありませんので、お間違えのないようお気をつけください。

 授業に関するお問い合わせ、お申込みはアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)63-3137までお願いします。※休館日を除く、9:00~17:00。

彩プロジェクト

投稿日 2015-03-25

3月25日 ただ今、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは、普段は東京で活動されている「彩(いろどり)プロジェクト」のみなさまによる、「彩」をテーマにした作品展示とワークショップを開催中です。

 展示室Aには、様々な素材のものを縫い付けた色とりどりのスニーカー・Ripery’s Sugarさんの作品が、大きなキャンプファイヤーを模したオブジェを彩るように展示されています。この楽しい雰囲気のオブジェは、美唄市内の川などに落ちていた枝や葉を拾い集めてきたものを中心に構成されています。会期中に新たなものが加わったり、まだまだ変化していくかもしれない、とのこと。その世界を包むように展示しているのは、西田憲司さんの写真。ニューヨークやメキシコで撮られた町の風景の、色彩の鮮やかさが目をひきます。
3月25日 展示室Bでは、いろいろなワークショップを行っています。レザー(皮)を使った「ライターケースづくり」、Ripery’s Sugarさんの「子供靴のリメイク」、三角形の布に紐を通したオリジナルの飾り「ガーランドづくり」と、めずらしい内容ばかり。「見学・飛び入り参加もOK」とのことです!会期中、会場には「彩プロジェクト」のスタッフの方々がいらっしゃいますので、わからないことがあれば、丁寧に教えてくれますよ。

3月30日(月)14時までの展示です。お誘い合わせの上、お越しください!

日の光

投稿日 2015-03-14

 季節が逆戻りしたかのような雪が続いたここ数日ですが、今日はひさびさに朝から晴れています。朝、アルテピアッツァ美唄アートスペースでは、太陽の光がさしこんで、彫刻の陰影をくっきりと浮かび上がらせていました。
 この時期、窓の外を眺めていると、暖かい日光で屋根の雪が融けて、まるで雨のようにしとしとと降り注ぎます。日の光をあびた雫はキラッキラッと反射して綺麗ですが、これらは屋根の雪が一気に落ちてくる前兆でもあります。湿り気を含んだ雪は重く、軒下を歩いているときに落ちてくると、あわや大事故…なんてことも。とても危険なので、アルテ内各施設の軒下へは立ち入らないようお気をつけくださいね。

 さて、ここで「カフェアルテ」よりお知らせです。3月21日(土)より、営業時間を10:00~17:00に戻します。春分も近づき、日も長くなってきました。のんびりと夕暮れのアルテを散策した後には、あたたかいコーヒーでほっと一息…。みなさまのご来店、お待ちしております!

アルテ文庫のご紹介

投稿日 2015-03-11

アルテ文庫 昨年10月にオープンしました「アルテ文庫」に、新たに安田侃さんが選んだ書籍が追加されました。今回は、安田さんの彫刻作品にも使われている白大理石の産地「カッラーラ」の石切り場の写真集やその大理石の山脈をモチーフに19世紀、20世紀に描かれたイタリアの絵画集など、日本ではなかなか目にすることのない本も。(写真はほんの一部です)
 個性豊かな本ばかりで、イタリア語が読めなくても、眺めるだけでも伝わるものがあります。「古代から多くの芸術家たちがこの風景を見ていたのかな…」などと、いろいろ想像するのも楽しいです。本の解説カードもありますので、どれを読もうか迷ったら、どうぞ参考にしてください。

 皆さまからのご寄附でますます充実していく「アルテ文庫」は、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーにあります。書籍はどなたでもご覧いただけますので、ぜひお立ち寄りください。(「アルテ文庫」のしくみについて、詳しくはこちら

「カフェアルテ」スタッフ募集のお知らせ

投稿日 2015-03-05

3月5日 3月に入り、夕方になってもまだ外は明るく、だんだんと陽が長くなっているのを日々、実感します。

 さて、これから雪解けが進み、桜の季節や連休に入るとアルテピアッツァ美唄にもたくさんの方が来てくださいます。そんな賑やかな時期にむけて、カフェアルテでは、一緒に働くスタッフを募集しています。
 アルテピアッツァ美唄が好き、カフェアルテが好きという方なら、経験の有無も問いません。興味のある方は、ぜひお問い合わせください。「空いた時間にボランティアとしてなら…」というご連絡もお待ちしております!
 募集の概要・応募方法など、詳しくはこちらから。

美唄市内小学校絵画・書道展(後期)

投稿日 2015-03-02

3月2日 先週から、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは、「美唄市内小学校絵画・書道展」の後期の展示がはじまりました。現在、中央小学校、峰延小学校、茶志内小学校の3校の児童たちによる絵画、書道、版画103点を展示しています。

 前期に引き続き、後期も力作ぞろいです。例えば、茶志内小学校の1・2年生による「大根」の絵。画用紙を縦に2枚並べた大きな画面に、畑で収穫を待つ大根をのびのびと描いています。二股に分かれているものもあれば、ダンスしているものもあったり(!)、ひとつも同じ形のない大根。葉が青空に向かってグンッと力強く伸びているようすもよくわかります。細かいところまでよーく観察して描かれていて、迫力満点です!また、他の作品も、「この子にしか描け(書け)ないんだろうなぁ」というものばかりで、見応えがあります。

 美唄市内から、我が子の作品を見るため訪れるご家族も多く、どのご家族も、お子さんが嬉しそうに「こっちだよ!」と、お父さんお母さんの手を引いて、ギャラリーに入ってくるのが印象的です。3月11日(水)までの展示ですので、ぜひ皆さまお越しください。※3日(火)、10日(火)は休館日です。

RSS

PAGE TOP