‘インフォメーション’ カテゴリーアーカイブ

3月の「こころを彫る授業」

投稿日 2015-02-28

2月28日 「2月は逃げる 、3月は去る」と言いますが、あっという間に2月も今日で終わりですね。

 さて、3月の「こころを彫る授業」のご案内です。アルテピアッツァ美唄のなかで、大理石や軟石を使い、自分の“こころ”をかたちにしてみせんか?石炭ストーブで工房を暖めてお待ちしております。
 ◆日にち:3月7日(土)、8日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。こちらは予約が必要ですので、授業のお申し込みと一緒にお早めにご予約ください。

 3月には、「小学生のための『こころを彫る授業』」も行われますので、こちらもぜひご参加ください。

 授業に関するお問い合わせ、お申込みはアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)63-3137までお願いします。※休館日を除く、9:00~17:00。

アーカイブ資料公開

投稿日 2015-02-25

アーカイブ資料公開 昨日、久しぶりに降った雪が彫刻の上や木々などに積もり、また冬らしい風景になりました。

 さて、2月14~22日まで「ストゥディオアルテ」で行っていました、アルテピアッツァ美唄のアーカイブ資料公開が無事に終わりました(今回はいつも応援してくださっているアルテ市民ポポロのみなさまを対象にご案内していました)。昨年度より、アルテに関わる様々な資料を整理し、この空間を未来に残してくために活用しようと「アーカイブ事業」に取り組んでおり、今回、整理できたところから、一部資料を初めて公開しました。
 会場には、年表のほか、オープン当初の構想模型や過去年のカレンダー、イベントや講演会の映像等を用意しました。ご覧いただいた方々からは、「1992年のオープンから少しずつ創られてきたのですね」「映像を見ると、当時の雰囲気や想いがよく伝わってきて、ただ話で聞くのとは違う」「時系列にアルテの成り立ちが分かって面白い」など、たくさんの声をいただきました。中には、1日中、会場に居てじっくり資料と向き合っていた方や「見たいものがたくさんあって、時間が足りない!」と何度も足を運んでくれた方も。
 
 私たちスタッフにとっても、訪れた方に資料の説明をしたり、一緒に映像を見たりする時間は、アルテの23年を追体験するようで、貴重な時間となりました。資料公開にお越しいただき、今後の活用についてご意見をくださったみなさま、ありがとうございました。

 

かぼちゃスープ終了しました。

投稿日 2015-02-20

2月19日 穏やかな天気が続き、外を散策される方の姿も目立つようになりました。

 さて、アルテピアッツァ美唄内にある「カフェアルテ」からお知らせです。昨年の11月から販売しておりました冬期限定「かぼちゃスープ」ですが、大変ご好評につき、完売のため販売終了となりました。予定より早めの終了となってしまい、この週末に食べる予定だった方や、もう一回食べに行こうと予定してくださっていた方、申し訳ありません・・・。

 カフェアルテでは、もうひとつの冬期限定メニュー「ホットミルク」や、香り高いコーヒーなど、散策の合間に、ほっと一息つける温かいお飲み物をご用意しておりますので、ぜひアルテピアッツァ美唄へお越しの際はお立ち寄りください。 

冬の散策

投稿日 2015-02-16

2月16日 冬のアルテピアッツァ美唄では、ソリ滑りをする子どもたちはもちろん、歩くスキーやスノーシューを履いて散策している大人たちもよく見かけます。
 今日は、ネイチャーガイドさんと共に台湾から来たという方々がスノーシューを履いて、アルテの中を歩いていました。しっかり準備運動をしてから、雪上へ。赤や緑のカラフルなウェアが白い雪に映えていました。

 さて、アルテ市民ポポロのみなさまへ「ポポロだより」にてご案内しました、アルテピアッツァ美唄のアーカイブ資料公開について、「いつまでやってるんだっけ?」とお問合せをいただきましたので、改めてお知らせです。2月22日(日)17時まで公開しています。どのようにこの空間が創られ、維持されてきたのか。これまでのアルテの軌跡を、この機会にぜひご覧ください。

薪ストーブ

投稿日 2015-02-11

 冬になると「カフェアルテ」の室内を暖める「薪ストーブ」。静かな店内の中で、ぱちぱちぱち・・・と音を響かせています。
 「この音を聴いていたい」「炎を見ていると気持ちが落ち着く」と、ストーブ近くのソファ席が人気です。
 ここ最近は外国からのお客様も多いのですが、みなさん北海道の冬は身にしみるのでしょうか?店内に入ると、まずはストーブの周りに集まって暖をとり、歓談されます。中には席についたあとも、何度も席とストーブの前を往復しながら、興味深そうに炎を見つめ、記念撮影をされる方もいらっしゃいました。

 さて、ここでひとつ「カフェアルテ」より、お知らせです。冬期限定メニューの「かぼちゃスープ」ですが、今年は大好評につき、まもなく販売終了とさせていただきます。美唄産のかぼちゃ「ぬくもり」を使用した、とても濃厚なスープです。まだ食べてないよ!という方、どうぞお早めに。もう一つの冬期メニュー「ホットミルク」は引き続き販売しております。こちらもほんのり甘くて、身体が温まりますよ。

美唄市内小学校絵画・書道展

投稿日 2015-02-09

 ただいま、アルテピアッツァ美唄木造校舎2階ギャラリーでは、「市内小学校絵画・書道展」を開催中です。毎年、市内の小学校の子どもたちの力作を前・後期の2回に分けて展示していますが、今回の前期日程では、美唄東小学校、南美唄小学校、美唄養護学校の3校から、あわせて116点もの作品が並びました。

 低学年の子どもたちが描く、夢の世界や花の絵などは、どれもカラフルな色使いで、見ているこちらが元気になります。表現力がぐっと高まる高学年の絵は、あたたかな気持ちにさせてくれるものも多く、南美唄小学校の6年生が描く「思い出の場所」もそのひとつです。グラウンドや並木道、遊び場など、小学校生活の中でこれまで過ごした場所への“想い”を感じることができますよ。

 23日(月)までの展示。※10日(火)、12日(木)、17日(火)は休館日です。なお、25日(水)から始まる後期日程では、美唄中央小学校、峰延小学校、茶志内小学校の展示が行われます。こちらもどうぞお楽しみに!

振替休館のお知らせ

投稿日 2015-02-01

2月1日 ここ数日、朝はキリッと冷えこみますが、日中は陽がさす事も多く、散策するには気持ちの良いあたたかさを感じることができます。

 さて、振替休館のお知らせです。アルテピアッツァ美唄は火曜日と祝日の翌日(日曜は除く)が休館日となっております。2月11日(水)は祝日となっておりますので、翌日2月12日(木)は休館とさせていただきます。併せてカフェアルテもお休みとなりますので、ご了承ください。なお、休館日につきましては、アルテHP内「開館日カレンダー」でも確認できますので、ぜひご参照ください。

 休館日でも、屋外にある安田侃さんの彫刻作品は自由にご覧いただけますので、ぜひお立ち寄りください。人の気配が少ない静かな日には、普段は足跡しか見れない動物達もひょっこり姿を現すかもしれませんね。

シーズン・ラオ 手漉き紙写真展《凜 – spirit of snow》

投稿日 2015-01-29

1月29日 今日からアルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは、「シーズン・ラオ手漉き紙写真展《凜 – spirit of snow》」が開催されています。
 マカオ生まれで、現在は日本を拠点に活動しているシーズン・ラオさん。北海道の雪国に惹かれ、近年は冬の写真を撮影・発表しています。昨夏に、アルテに来てくださり、その後「冬のアルテピアッツァ美唄で展示をして、アルテの雪景色も撮影したい。」という思いから写真展を開催してくださいました。今回は、小樽や富良野など、冬の北海道の写真が約15点展示され、写真は全て、「自然の持つあたたかみを表現するため」と、手漉き紙を使用しています。冬の凛とした空気の漂う情景と、それを映す自然の紙の質感によって、幻想的な写真の世界観が広がっています。

 展示は、来月5日(木)までと会期が短いですが、ぜひお誘いあわせの上ゆっくりとご覧ください。※2月3日(火)は休館日。

「ポポロだより」、できました

投稿日 2015-01-21

ポポロだより この度、「ポポロだより」vol.3を発行しました。アルテピアッツァ美唄を支えてくださっている“アルテ市民ポポロ”のみなさまのお手元には届いている頃かと思います。年2回発行しています「Arte通信」はアルテの中や各地の美術館等で手にすることができますが、この「ポポロだより」は、ポポロのみなさまにだけお送りしているお便りです。
 アルテを守るための活動のこと、アルテがオープンしてから今までの軌跡のこと、NPO法人アルテピアッツァびばいスタッフからのお知らせ…「もっと確かにアルテを未来へ繋いでいけるよう、“アルテ”と“ポポロ”がもっと近くなるには?」とスタッフで話し合いを重ねながら、毎号作っています。みなさまのご意見、ご感想もお聞かせください。

 アルテピアッツァ美唄では、平成27年度アルテ市民ポポロの会費受付を開始しました。この場所を守るために支援していただけますよう、みなさまのご協力よろしくお願いします。

良いお年を

投稿日 2014-12-28

 12月28日もう年末年始のお休みに入られた方も多いでしょうか。アルテピアッツァ美唄は明日、12月29日(月)が年内最後の開館日です。
 あっという間の1年、今年は団体旅行で初めてアルテを訪れる方も多かったように思います。風を感じながら芝生の上を歩いたり、どっしりと構える彫刻にそっと触れてみたりしていくうちに、帰り際には「なんだかよくわからないけど、気持ちがいいところだねぇ!今度ゆっくり来るわ」と言って、また日を改めて訪れてくださる方が何人もいらっしゃいました。そのたびに、この空間の大きな“力”を感じました。
 また、今年の主な出来事のひとつに、アルテピアッツァ美唄の指定管理者を任されています「NPO法人アルテピアッツァびばい」が「認定NPO法人」に認定されたことがあります。その記念事業として、「アルテ文庫」という新しい取り組みを始められたこと、皆さまのご協力とご理解に感謝いたします。私たちスタッフにとっても、大きな励みとなりました。

 2014年、アルテピアッツァ美唄を訪れた皆さま、全国各地で、様々なかたちで応援してくださった皆さま、ありがとうございました。新年、アルテピアッツァ美唄は1月7日(水)から開館しています(屋外は年末年始もご覧いただけます)。それでは、どうぞ良いお年をお迎えください。

 認定NPO法人アルテピアッツァびばい スタッフ一同

RSS

PAGE TOP