‘インフォメーション’ カテゴリーアーカイブ

「アルテピアッツァ美唄に流れる時間とは」                 ~北海学園大学「法学部カフェ」~

投稿日 2011-07-03

7月3日

 今日は薄曇りで蒸し暑いです。昨日はクリーン会があり、「天翔の丘」周辺の草むしりをしました。夏の朝、涼しいうちにみんなで話をしながら外で作業するのは気持ちがいいものです。枕木の間の雑草もすっきりして、太陽に照らされた彫刻がさらに輝いて見えました。ご協力いただきました皆さまありがとうございました。
 さて、来週末はアルテピアッツァ美唄に安田侃さんがいらっしゃいます!7月9日(土)16時30分から「『アルテピアッツァ美唄に流れる時間とは』~北海学園大学『法学部カフェ』~」が開催されます。アートスペース(旧体育館)にて行われる安田侃さんの講演と対談(お相手は北海学園大学法学部教授・田口晃さん)は入場無料でどなたでもご参加いただけます。続いて、17時45分からカフェアルテでのコーヒータイム。こちらは席数に限りがありますので、当日講演前にアートスペースにてコーヒーチケットを販売します。チケットご購入の方のみ参加していただけますのでご希望の方はお早めに。18時30分終了予定です。アルテピアッツァ美唄の中で安田侃さんのお話しが聞ける貴重な機会です。どうぞ皆さまお誘い合わせのうえ、お越しください。

江戸時代(寺子屋・藩校・私塾)、明治、昭和(初期)の古書・教科書展

投稿日 2011-06-29

6月29日

 今日も快晴です。午前中は三井美唄幼稚園の園児たちが水の広場に遊びに来てくれました。水着を着て、ジョウロを持って、みんな大はしゃぎ。元気な声が響いていました。
 木造校舎2階ギャラリーAでは、6月25日(土)から江戸時代(寺子屋・藩校・私塾)、明治、昭和(初期)の古書・教科書展を開催中です。主催しているのは美唄在住の奈良憲司さん。長年、市内の工業高校で先生をされていた方です。展示された古書、古教科書、古地図の数は700冊を超え、まるで史料館のような雰囲気で、木造校舎ともよく合っていて昭和初期の学校にタイムスリップしたようでもあります。そして、嬉しいことに貴重な古書も手にとって読むことができます。じっくり読み出すとあっという間に時間が経ってしまいますので、どうぞ時間に余裕を持っていらしてください!また、ご要望があれば古書修理(紐綴じ)もしていただけるとのことです。さらに「ひっそりとやるから告知はしなくていいよ」というギャラリーB(奥の教室)では、写真をメインとした奈良さんワールドが繰り広げられています。特に山好きの方はお楽しみに。7月4日(月)までの開催です。

ブクブク交換

投稿日 2011-06-16

6月16日
6月16日

   昨日までの雨は止み、今日は日が射し1日を通して気持ちのいいお天気でした。雨のお陰でしょうか?先日お知らせした階下にある栄幼稚園の園児たちが育てているトマトの苗もどんどんと順調に大きくなっています。園児たちが毎日「おおきくな~れ~」と育てている微笑ましい姿が目に浮かびます。午前中、外では今週に運動会の本番を控えた園児たちが最後の練習とばかりに一生懸命本番さながらの競技や、踊りに汗をながす可愛らしい姿があり、来館された方を和ませていました。お昼からは気温もグンと上がり

6月16日
6月16日

小さなお子様と水の広場でくつろぐ家族の方、犬との散歩を楽しまれている方をはじめ、道外からのお客様も多くいらして下さいました。「前から来よう と思っていてやっと来れました、素敵な所ですね」と道外からのご夫婦に嬉しいお言葉も頂きました。
 今週の19日(日)に行われるイベントのお知らせです。カフェアルテ隣の体験工房「ストゥディオアルテ」でブクブク交換というイベントが開催されます。BookとBookの交換を略してブクブク交換と題したイベントでお台場、京都、広島、フィレンツェなどで開催され人気のイベント。テー マを決めておすすめの本を持参し、 名刺を挟んだ本と本を交換する新しい日常の中のエンタメです。今回はアルテピアッツァ美唄ストゥディオアルテにて初めて行われる事になりました。本が好きな方、まだ予約受け付けていますので是非参加してみてはいかがでしょうか?詳細・受付はこちらから。

第25回北海道写真協会美唄支部作品展

投稿日 2011-06-09

6月9日

もうひとつ写真展のお知らせです。
木造校舎2階ギャラリーAでは、6月5日(日)から北海道写真協会美唄支部による第25回北海道写真協会美唄支部作品展を開催中です。
北海道の大自然が生み出す“一瞬”をとらえた作品、家族や仲間たちとの“ひと時”をきりとった作品など、ハッとさせられたり、思わず頬がゆるんだり、ひとつひとつ表情豊かな作品ばかりです。そのなかにはアルテピアッツァ美唄で撮影された作品も。
会員11名のみなさんによる作品36点を展示。お誘い合わせのうえ、みなさんでお越しください。6月18日(土)16時までの展示です。火曜休館。 

第4回北海道炭鉱遺産写真コンテスト

投稿日 2011-06-05

6月5日

 木造校舎2階にあるアルテピアッツァ美唄ギャラリーB(奥の教室)では、6月1日(水)から北海道炭鉱遺産ファンクラブによる第4回北海道炭鉱遺産写真コンテストの入賞作品を紹介する写真展を開催中です。
 かつて炭鉱で栄えた夕張、赤平、沼田、羽幌、そして美唄などのまちには今もなお、その記憶や空気を残し、伝える“炭鉱遺産”があります。トロッコや線路、採掘に伴い発生する捨石の集積場であるズリ山など、当時を知る人には懐かしく、知らない人にもその物語を想像させるような写真の数々。そして、それは忘れてはならない大切な記憶です。
 応募総数246点から選ばれた入賞作品21点を展示。北海道に住んでいながら、炭鉱遺産について知らない方も意外と多いようです。ぜひこの機会にご家族みなさんでお越しください。6月17日(金)12時までの展示です。火曜休館。 

桜が開花しています

投稿日 2011-05-11
5月11日

5月11日

 今日は青空が広がり暖かなアルテピアッツァ美唄。朝からお花見に来た団体の方などが散策される姿が見られました。アルテの敷地内にある桜も徐々に開花をはじめ、すでに満開となった鮮やかな木々はお花見に訪れた方々を楽しませています。

 みなさん大変お待たせいたしました、安田侃さんを講師として行われる「安田侃のこころを彫る授業」の日程が2011年7月9日(土)、10日(日)に決定しました。詳しくはこちらをご覧下さい。

5月11日

5月11日

 もう一つイベントのお知らせです。今年も盆踊りをメインとしたお祭り「アルテの盆踊り」を8月13日に開催し、水の広場の周りいっぱいにキャンドルを灯してお盆の特別な夜を演出します。この日アルテに灯す「ころころキャンドル」を一緒に作りませんか?6月11日(土) 10:00~12:00頃 参加無料 場所はストゥディオアルテ(体験工房)にて行います。詳しくはこちらをご覧下さい。是非みなさんのご参加をお待ちしております。

 

クリーン会のお知らせ

投稿日 2011-05-06
5月6日

5月6日

 今日は陽が差し込み、日に日に濃くなっている木々たちの緑と白い大理石彫刻との調和が鮮やかでした。そして、ようやくアルテピアッツァ美唄にある桜の蕾も開きはじめてきましたので来週が見ごろでしょうか?
 明日の5月7日(土)、今年最初のクリーン会のお知らせです。2005年からスタートした「クリーン会」。みんなで一緒にアルテピッツァ美唄の芝生に落ちている小枝や落ち葉を拾って綺麗にしましょうと始まった試みです。毎年近所の方や初めて訪れた方、木造校舎1階栄幼稚園の子供たちが参加してくれることもあります。
 この先5月から9月の毎週土曜日朝8:30~10:00までの間で実施予定で、作業場所は当日アートスペース(旧体育館)入り口に掲示しています。上記時間内であれば10分、20分でも構いませんので一緒に作業しませんか?みなさんのご参加お待ちしております。

連休中の開館のお知らせ

投稿日 2011-05-02

 大型連休も始まり昨日は久々の快晴で大勢の方がアルテピアッツァ美唄を訪れて下さいました。アルテ内を散策されるにはとっても気持ちの良い日和のなかご家族やご夫婦、お友達同士、ペット連れの方などで大変賑わいました。カフェアルテではすっかり人気のメニューとなったソフトクリームも始まり子供から大人までご好評頂いています。
 いつも火曜は休館日ですが明後日5月3日(火)は祝日の為、木造校舎2階ギャラリー・カフェともに開館、営業しています。また、5月6日(金)は祝日の翌日ですが、通常通り開館、営業いたします。今日は一日あいにくの雨でしたが連休後半にはお天気も回復する予報ですので是非アルテピアッツァを散策しにいらして下さい。

なかずみひとし写真展

投稿日 2011-04-18

 4月の中旬ですが昨日は冷え込んでいたせいか雪が降り、うっすらとアルテピアッツァも白く覆われました。このまま冬に逆戻り?と思っていましたが降った雪はすぐに融けてなくなりました。今日は陽が射し、緑がいっそう濃くなってきています。
 木造校舎2階ギャラリーでは4月16日(土)から江別在住のなかずみひとしさんの写真展が開催中です。ギャラリー2教室を使ってそれぞれ「花flower」(展示室A)、「風の生まれるところ」(展示室B)のタイトルで写真が展示されています。展示室Aにはガーベラ、マーガレット等の色鮮やかな花の写真が展示されていて、思わず香ってきそうな美しい花々につい見惚れてしまいます。展示室Bにはアルテピアッツァ美唄で撮影された様々な表情の写真が展示されています。青空の日の風景、雨の日の木造校舎の窓、夕日に照らされる彫刻など、アルテピアッツァでのゆっくりとした時の流れを写真を通して感じることが出来ました。会場には、この空間がいつも変わらずにある事への心地よさについてなど、なかずみさんがアルテへの思いを綴ったメッセージもありますので是非ご覧下さい。5月8日(日)までの展示、お待ちしております。※4月21日、28日は休館です。

松雪展

投稿日 2011-04-04

 4月2日(土)から木造校舎2階ギャラリーでは松雪(しょうせつ)さんによる展示「工芸表装個展 松雪展」が開催されています。水墨画、水彩画、書、軸など様々な日本の伝統的な手法で制作された松雪さんの作品15点が展示されています。水墨画の「鯉に龍図」や「柊の図」では水墨ならではのやさしい色合いと繊細なタッチで描かれた龍、柊があざやかに表現されています。その他にも一つ一つ丁寧に制作された軸の数々やスケッチ画などがあり見応え十分な展示となっています。
 みなさんもこの機会に日本の伝統文化を体感してみてはいかがでしょうか?4月8日(金)12時まで。※明日は休館日です。

RSS

PAGE TOP