‘インフォメーション’ カテゴリーアーカイブ

ののはらことは個展「風景を歩くⅡ」

投稿日 2018-09-21

 安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー(木造校舎2階)展示室Aでは、9月20日から「ののはらことは個展『風景を歩くⅡ』」が開催されています。
 ののはらさんは、2006年にカナダ・プリンスエドワード島に滞在して、風景画を描き歩き、帰国後は故郷・北海道の自然や環境をテーマに制作をされています。今回の展示では、自分の住む町を歩きながら見つけた何気ない風景を色鉛筆でスケッチしたものを20点、展示しています。

 スケッチ画に添えられている短い文章を読むと、作品の世界へさらにぐっと引き込まれます。かと言って、それは特別なものではなく、誰の日常にもありそうな風景ばかり。自分の周りにある、いつもの道、いつもの公園…当たり前に見ている風景も改めて大切に思えるような作品展です。
 9月30日(日)までの展示です。※火曜休館。最終日は16時まで。
 

Arte通信最新号できました!

投稿日 2018-09-19

9月18日 アルテの山の方は、赤や黄に色づき始め、秋の気配を感じます。
 さて、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄で年2回、春と秋に発行しています「Arte通信」最新号が完成しました。今回の巻頭文を執筆してくださったのは、今週末に開催される「アルテ〇〇の学校 第14回マルマルは(編)(集)」のゲスト、來嶋路子さん。3人の子育てをしながら編集のお仕事をしている來島さんにとって“親子で楽しめる美術館”である、アルテピアッツァ美唄の魅力について書いていただきました。

 このArte通信は、アルテピアッツァ美唄の各施設で配布している他、「アルテ市民ポポロ」のみなさんへも郵送いたします。また、各地の美術館や美唄市内の公共施設、飲食店にも順次置いていただきますので、見かけた際は、ぜひお手にとってご覧ください。

風に吹かれてⅥ

投稿日 2018-09-14

 ただ今、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー(木造校舎2階)では、「風に吹かれてⅥ」が開催されています。豊村眞理さん(陶芸)、竹中英雄さん(インスタレーション)、大谷実佳子さん(彫刻)、のぞえきょうこ(絵画)さんによるグループ展です。

 今回で6回目となるこのグループ展。東京、大阪、岩見沢…と各所から、それぞれに創作スタイルも違いますが、どの作品も窓から入ってくる風を感じながら、悠々と気持ちよさそうに並んでいます。そして、展示タイトルの「風に吹かれて」のとおり、参加されている作家さんたちは自由な雰囲気の方ばかり。作品を出展されている豊村さんは「毎回この空間で展示をできることが楽しみで」と笑顔でお話されていました。
 作家さんたちが在廊されることも多いので、作品についてのお話を伺うこともできますよ。9月17日(月祝)15:00までの展示です。

〇〇の学校、締め切り間近です!

投稿日 2018-09-12

ハガキ2 地震から間もなく一週間。お客様も戻ってきてくださり、徐々に日常を取り戻しつつあります。

 さて、毎回、様々なテーマでゲストを招き、お話を聞く「アルテ〇〇の学校」ですが、次回のテーマは(編)(集)です。ゲストは、20 年にわたってアート書籍の編集に携わっている來嶋路子(くるしまみちこ)さん。1994年に美術出版社に入社して以降、雑誌「美術手帖」や人気絵本「ミッフィーとほくさいさん」など数多くの編集を手がけてきました。そんな來嶋さんのお仕事は構成、取材、執筆、イラストまで多岐にわたります。当日は、その過程の多くを手書きで行うという來嶋さんが実際に書いた資料などをスクリーンで見ながら、編集やこれまで携わった本づくりのエピソードなどをお話しいただきます。
 「アルテ〇〇の学校」はどなたでも参加できます。定員間近ですので、ご予約はお早めに!

■日 時:2018年9月23日(日祝)15:00~(受付14:30~)
■場 所:ストゥディオアルテ 美唄市落合町栄町 アルテピアッツァ美唄内
■参加費:ひとり1200円(ポポロ※1000円)
※「アルテ市民ポポロ」については、こちらをご覧ください。
交流会参加の場合、+800円
■定 員:30名 予約制
■予 約:電話または、受付フォームにてご予約ください。
安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄 0126-63-3137(9:00~17:00 火曜休)

北海道胆振東部地震の被害に関するお知らせ

投稿日 2018-09-09

9月9日 9月6日未明の北海道胆振東部地震で被災されたみなさまに、こころよりお見舞い申し上げます。
 安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄のある美唄市では震度4を記録しました。大きな揺れのあと、北海道全域が停電となりました。夜が明けてからスタッフが駆けつけ、彫刻の無事を確認することができました。地震から2日目の夜に、当館のある地域一帯にも電気は通りましたが、翌8日も休館とし、復旧作業や設備点検の一日となりました。
 そして、本日から開館、カフェアルテもオープンしております。ただ、まだ北海道内の電力供給量が完全には戻っておらず、当館も使用電力を最小限に留めるよう節電に努めています。

Aki Yo ドローイング展「DRAW THE LINE」

投稿日 2018-09-01

0831-2 ただ今、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄のギャラリー(木造校舎2階)展示室Aでは、「Aki Yo ドローイング展『DRAW THE LINE』」を開催中です。
 画家のAki Yoさんが、延べ3年間に渡り、舞踏家・田仲ハルさんをスケッチした1500枚の中から、今回は63点を展示しています。静止したモデルではなく、舞踏する田仲ハルさんの姿を描いているので、臨場感にあふれ、その場所の空気までも描きとっているような感じがします。9月9日(日)15時までの展示です。※火曜休館。
 個展最終日の9月9日(日)には、クロージングイベントとして、「田仲ハル舞踏公演」も行われます。詳しくはこちらをご覧ください。

9月の「こころを彫る授業」

投稿日 2018-08-27

8月27日 今日は北海道らしい、過ごしやすい天候です。そろそろセミの鳴き声も聞き納めでしょうか。

 さて、9月の「こころを彫る授業」のご案内です。夏の終わりに、自分の「こころ」と向き合いながら石を彫るのはいかがでしょうか?小学4年生以上であればどなたでも参加可能です。詳しくはこちらもご覧ください。

◆日にち:9月1日(日)、2日(日)※1日のみの参加も可能。  ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。3日前までに授業のお申し込みと一緒にご予約ください。

お申し込みは、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー TEL 0126-63-3137 まで。※毎週火曜日、祝日の翌日は休館日。

てくてく美唄炭鉱-三井美唄編-

投稿日 2018-08-23
8月23日

以前の「てくてく美唄炭鉱 -三井美唄編-」

 お盆が過ぎ、涼しい日が続いていましたが、昨日から気温がまたぐんっと上がりました。

 さて、今週の26日(日)「てくてく美唄炭鉱―三井美唄編―」を開催します。てくてく美唄炭鉱は、かつて炭鉱で栄えていた地区を、当時を知る方々と一緒に歩き、その場所の記憶や思いを参加者と共有する企画です。今回歩く、三井美唄編では、児童数が3千人を越えた超マンモス校の三井美唄小学校跡地や”ヤマの文化センター”三井美唄互楽館など、今もある建物はもちろん、建物の痕跡も辿りながら、当時の様子を感じる事ができます。たっぷり、3時間くらい歩きますのでお飲み物をお忘れなく。
 お申し込みは不要ですので、直接集合場所にお集まりください。ご参加お待ちしています!

 現在、木造校舎2階のギャラリーで開催している「思い出の炭鉱写真展」の関連企画となってますので、こちらの展示もお見逃し無く。※26日(日)まで

■日時 2018年8月26日(日)13時 南美唄コミュニティセンター出発
■集合場所 南美唄コミュニティセンター(美唄市南美唄町西町)地図
※駐車スペース有
※場所がわからない方はアルテピアッツァ美唄に12:30までにお越しください。スタッフの車が先導いたします。
■参加料金 500円(当日のイベント保険代など)
※外を歩く服装でお越しください
※飲み物はご持参ください
※小雨決行、 荒天時中止

お忘れ物はありませんか?

投稿日 2018-08-20

 お盆明けの月曜日です。安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内木造校舎1階にある美唄市立栄幼稚園の夏休みも終わり、今日からまた園児たちの賑やかな声が響いています。

 この夏休み期間中、たくさんのお客さまがアルテを訪れています。それと比例して、お忘れ物も多く届いています。
 麦わら帽子、カメラの三脚、サンダル…お心当たりの方、いらっしゃいませんか?または「こんなもの届いてませんか?」のお問い合わせも、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー TEL 0126-63-3137(9:00-17:00、毎週火曜日休館)までご連絡ください。

9月1日、2日は開館延長します

投稿日 2018-08-18

過去の「水の広場」ころころキャンドル点灯の様子

過去の「水の広場」ころころキャンドル点灯の様子

 連日、雨が降っている美唄です。朝晩だけではなく、昼間も寒くなってきました。なんと、大雪山では初雪が降ったとのニュースも!

 さて、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄では、9月1日(土)、2日(日)の2日間、20時まで開館延長し、屋外にある彫刻はライトアップします。もちろん、屋内の彫刻作品もご覧いただけます。カフェアルテも同様にオープンしていますので、ぜひお立ち寄りください(ラストオーダーは19時半です)。

 また、9月1日(土)の18時からは、「水の広場」の流路と池に、ころころキャンドルを灯します。今年の盆踊りの日に灯す予定でしたが、残念ながら、雨で中止になりましたので、この日に灯すことにしました。こちらも併せて、お楽しみください。みなさまのお越しをお待ちしております。

RSS

PAGE TOP