‘インフォメーション’ カテゴリーアーカイブ

山下康一作品展‐いろとかたち‐

投稿日 2010-02-04

  ギャラリーでは3日から山下康一さんの水彩画展「いろとかたち」が開催されています。
 長野県にお住まいの山下さんですが、アルテピアッツァでの展覧会をいつも楽しみに開催して下さり、今回は4度目になります。水彩とパステルで繊細な風景を描いていますが今回は抽象画で表現。
と思ってたらご本人は「いえいえ、これも風景画」とおっしゃいます。そうして見るとこの色の層はなるほど・・・草原と雲と空と。なるほど、自然界における色のグラデーション。これは見る人それぞれ違いはあっても、風景のいろいろな表情がギュッと詰まって見えます。小品ですが、どうぞひとつひとつ想像してご覧ください。8日(月)午後4時までの展示です。

2月の「こころを彫る授業」

投稿日 2010-01-22

  キンキンに冷えた朝を迎えました。今朝、幼稚園の玄関をはいると窓ガラス一面に結晶が・・・まるでお花模様のように咲き乱れていました。あまりに可愛らしく幼稚園にピッタリ!さすがに寒いです。
 さて2月の「こころを彫る授業」のお知らせです。今でしか体感できないとっておきの冬と、石炭ストーブが燃えるストゥディオで大理石を彫る体験をしてみませんか。
◆とき:2月6日(土)、7日(日)◆時間:10:00~16:00◆材料費:一般/10,000円(大理石)7,000円(軽石)中学生以下/6,000円(大理石)3,000円(軽石)※NPO会員は500円割引。◆昼食は持参していただくか申込みがあれば別途500円でご用意いたします。お問合せは(0126-63-3137)まで、ご連絡ください。お待ちしています。

「自分の形 心の形」展

投稿日 2010-01-20

  ギャラリーで、もうひとつ行われている展示会のお知らせです。
 展示室Aでは、毎年この時期に開催されている美唄市立東中学校3年生による「自分の形 心の形」展。昨年のインフルエンザの影響でなかなか作品完成が難しく、展示されている作品もまだ全部ではありませんが、これから最終日まで、作品が出来上がり次第、次々と持ち寄ります。という担当の先生。すごく考えてつけられたと思われる“タイトル”からは自分の気持ちや想いが伝わるように、作品解説にも自分に素直に向き合う姿が言葉となり、見ているこちらまで自分の“こころ”と向き合う時間をあたえてくれます。
2月1日(月)までの展示です。火曜休館。どうぞご家族でお立ち寄りください。

なかずみ ひとし 写真展

投稿日 2010-01-14

  昨日から雪が降り、美唄も朝まで30㎝は積もったでしょうか。ほこほこの軽いふわふわ雪です。みなさまの各地はいかがでしょう。
 さて、ギャラリーでは展示室Bで、なかずみひとしさんの写真展「風の生まれるところ」が開催中です。アルテピアッツァで3回目の展覧会となるなかずみさん。今回は音威子府村エコミュージアムおさしまセンターで購入したトドマツ製の椅子と木工体験で作った花台も展示。写真はアルテピアッツァの広場の椅子をリズミカルに撮影したものとアルテピアッツァで風を感じるところ、たとえば池の玉石に水が流れている一瞬や窓に映る木々のそよぎ、青い空に流れる雲など見過ごしいやすい一コマが大切に写されています。見ているだけで心地良くなる写真展は1/31(日)まで。火曜定休です。

「北のみらい奨励賞」お祝いの会

投稿日 2009-12-28

  今年もあと幾日かで終わってしまいますね。少し気が早いかもしれませんが年明け早々のお知らせです。
 今秋、地域の活性化などに熱心に取り組む団体として“NPO法人アルテピアッツァびばい”が北海道新聞社「第8回北のみらい奨励賞」を受賞しました。その記念に、いつも応援してくださるみなさんと一緒にお祝いをしたいと思い、ささやかな記念の会を設けます。もちろん安田侃さんも駆けつけてくださり一緒に“餅つき”をして楽しい一時を過ごす交流会ですので、みなさんお誘いの上ぜひ遊びにいらして下さい。
◆とき:平成22年1月11日(月・祝)◆時間:11:00~14:00の間◆場所:アルテピアッツァ美唄 ストゥディオアルテ 
※事前の申し込みは不要ですが、参加の方はおひとり1000円以上の御寄付をお願い致します。
安田侃さんのお話しを間近で聞き、つきたてのお餅を食べてみんなでお祝いしましょう!
 なお1月9日(土)の『安田侃のこころを彫る授業』の申込締切日を12月26日としていましたが、まだ受付けていますので是非、ギャラリーまでご連絡ください(12/31~1/5は年末年始のお休みです)。電話0126-63-3137

振替休館のお知らせ

投稿日 2009-12-23

  窓にはり付いた雪の華(結晶)です。それぞれの窓にいろんな模様がついて、つい目がとまります。ここ2,3日美唄は雪が降り続き、膝下まで積もりました。自慢のまっしろな綺麗な雪です。どうぞ冬のアルテピアッツァを見にいらしてください!といいたいのですが、今日が祝日ということで、明日は振替休館となります。
25日以降(火曜を抜かして)お待ちしていますので、どうぞ遊びにきてください。なお年内は30日(水)までの開館、カフェも同様の営業となりますのでお気をつけください。どうぞよろしくお願いいたします。

安田侃の『こころを彫る授業』1月に開催!

投稿日 2009-12-21

  いよいよクリスマスシーズンですね。栄幼稚園の玄関にもツリーが飾られ電飾が可愛くピカピカしています。
 そしてお知らせです。1月の授業が1日限定で安田先生の「こころを彫る授業」になりました。急に決まったのでお知らせするのが遅れましたが只今、受付中ですので年明け早々ではありますが、こちらにご旅行予定の方や冬のアルテに来てみたかった方など気兼ねなくお申し込みください。
◆日時:平成22年1月9日(土)10時~16時◆場所:アルテピアッツァ美唄 ストゥディオアルテ◆材料費:一般/10,000円(大理石)7,000円(軽石)中学生以下/6,000円(大理石)3,000円(軽石)※NPO会員は500円割引◆申込締切日:12月26日(土)・申込み多数の場合は抽選になります。◆申し込み・問合せ:ギャラリー(0126-63-3137)まで。
※カフェ臨時休業のお知らせ・平成22年1月10日(日)。
どうぞよろしくお願いします。

小林 俊哉 展

投稿日 2009-12-19

  ギャラリーでは16日(水)から小林俊哉さんの展覧会を開催しています。
現在、東京とドイツ・ハンブルグにて制作活動をしている小林さん、江別市生まれということで北海道とも縁があり今回、アルテピアッツァではじめての個展となりました。
 薔薇をモチーフにパネルやスクリーンにさまざまな表情の薔薇・薔薇・薔薇。それが壁面いっぱいに美しく配置され、ゆたかな表現を生みだし居心地のいい空間を演出しています。パネルの隅々にまで完璧な仕事は、さすが“プロ”です。
ドイツ・ハンブルグではアートプロジェクトに選出され駅構内に縦2,4㍍横20㍍の作品が常設展示されるなど活躍されています。この機会に展覧会と冬のアルテ、両方を楽しみにいらしてください。27日(日)までの開催。なお22日(火)、24日(木)は休館となります。

「アルテの森語り」のおしらせ

投稿日 2009-12-14

  朝、ふわっふわっの雪が降り続いたアルテピアッツァ。やっと冬らしくなりました。
 さて私たちNPO法人アルテピアッツァびばいが主催する「第5回アルテの森語り」を12月23日(祝)に開催します。冬至の夜(正確には前日ですが)、朗読と音楽が織りなす世界を楽しみましょうと今回は朗読に元HBCアナウンサーの安藤千鶴子さん、今年8月にアルテで「JUNCO&CHEEP」ライブを行ったJUNCOさんが歌・ピアノで出演します。JUNCOさんの音に磯田憲一さんが語るという場面もあり、また違う「森語り」を楽しめそうです。終演後は交流会をしますので、飲み物や一品料理などの持込も大歓迎です!
◆日時:12月23日(水・祝) 午後4時半~◆場所:アルテピアッツァ美唄 カフェアルテ◆料金:1500円(冬至かばちゃと手打ちそば付き)◆問合せ:ギャラリー0126-63-3137。※席には限りがありますので、早めに電話でお申し込みください。待ってまぁ~す。

sapporo55クリスマス2009

投稿日 2009-12-09

  幼稚園 の玄関に飾られている電飾、可愛いですね。
クリスマスが待ち遠しいこの時期、毎年催されている『sapporo55クリスマスイベント』が今週の土曜、12日に札幌駅西隣りにある紀伊國屋書店1階インナーガーデンで開催されることになりました。午前10時~午後4時までの出店で今回は『sapporo55 ビルマルシェ』と称して日高地方の産直店やアーティストが集まり、お店が並びます。苫小牧市のホッキや鵡川町のししゃも、静内町からはエゾシカ肉加工品など、聞いているだけで魅力いっぱいの品々がブースを賑わせます。
 アルテピアッツァ美唄も2010年版カレンダーや書籍を持ち込み、このイベントに参加します。他にも小樽商科大学によるカンタール(女声合唱)やマジックショー、ヤマハコンサートもあるので是非、ご家族で遊びにきてください。
 かいけつゾロリの着ぐるみも登場しますよ!お待ちしていますね。

RSS

PAGE TOP