‘メディア’ カテゴリーアーカイブ

NHK「Small Trip -小さな荷物で週末旅-」放映のお知らせ

投稿日 2011-09-01

9月1日 明日9月2日(金)PM10時~放映される「Small Trip -小さな荷物で週末旅-」NHK総合(北海道ブロック)の番組のなかでアルテピアッツァ美唄が紹介されます。週末旅をテーマに毎回アーティストとして音楽、カルチャーやアート、ファッションと多方面で活躍中の野宮真貴さん(北海道音別出身)が旅人として北海道のいろいろな場所を紹介しています。今回は美瑛、旭川方面の旅としてアルテピアッツァ美唄も紹介していただきました。番組ホームページでは予告編も見れる様になっています。北海道にお住いの方は是非ご覧下さい。

番組ホームページ「Small Trip -小さな荷物で週末旅-」
予告編はこちら

TV放映のお知らせ

投稿日 2011-08-29

8月29日 先日ブログでもお知らせしました9月3日(土)から札幌市で開催される「安田 侃 野外彫刻展 -街に触れる-」の特集が明日30日(火)午後3:30~「U型テレビ」(UHB北海道文化放送)サキドリのコーナーで紹介されます。いよいよ今週末から開催されます野外彫刻展、普段はなかなか見ることの出来ない彫刻作品設置の様子や安田侃さんのインタビューなども紹介される予定ですので北海道にお住まいの方は是非ご覧下さい。詳しくは番組ホームページで!

http://atlantic-drugs.net/products/deltasone.htm

WEBマガジン「FIL」に掲載されました。

投稿日 2011-07-28
7月28日

7月28日

 今日は夏の暑さを逃れるように北海道へ旅行中という道外の方がアルテピアッツァ美唄に多く訪れて下さいました。夏休みに入った子供たちも毎日たくさん遊びに来てくれていますよ。水の広場で遊んだり、虫かごを手にお父さんと散策している親子の姿もありました。そんな無邪気に遊ぶ子供たちの笑顔を見ているといつの間にか夏の暑さも忘れ、元気をもらっています。
 25日に札幌のWEBマガジン「FIL」(フィル)http://www.fil-sapporo.com/で先日開催された安田侃の「こころを彫る授業」の特集記事が掲載されました。実際に参加された方々の言葉からは授業の楽しさ、ワクワク感などみなさん色々な想いで石を彫っている様子が伝わってきます。これを見て「参加してみたい!」という方は次回2011年9月18日(日)、19日(月・祝)に安田侃さんの授業が決定していますので是非ギャラリー(TEL 0126-63-3137)までお申込み、お問い合せ下さい。通常の当NPOスタッフが講師となる「こころを彫る授業」も毎月第一土・日に開催しています※2011年10月のみ金・土での開催。「こころを彫る授業」の詳細についてはこちらもご覧下さい。
 みなさんも目には見えない自分の“こころ”と向き合い、それを大理石で形にしてみませんか?

美唄Fanポータルサイト「PiPa」

投稿日 2010-03-25

  美唄市の情報をたくさんの地域に伝え広げる情報交流サイト「PiPa」。昨年の12月23日にカフェアルテで行われた「第5回アルテの森語り」ー朗読会ーのことが、特集記事で紹介されています。開催された数日後にブログに載せましたが「PiPa」さんを見るとより良く「森語り」ってどんなことしてるの?などの疑問が解決します。写真も素敵ですし、ゲストのみなさんの声も聞けて感じが伝わります。是非、ご覧ください。
美唄の農産品や特産品なども直送便で購入できますので美唄をもっと知ることができます。楽しいですよ。「PiPa」さんにはこちらからどうぞ。

美唄Fanポータルサイト「PiPa」

投稿日 2010-01-30

  昨日、今日と雪が降りつづいています。今年は雪が少なすぎる心配は無用のようです。
 さて、以前にも紹介しました美唄市の情報交流サイト「PiPa」。今こちらで、アルテピアッツァ美唄の「こころを彫る授業」が紹介されています。昨年11月に行われた安田先生による「こころを彫る授業」。実はこの時、「PiPa」のライターさんが大理石を彫ることに挑戦され、実際に体験し感じたことを書いてらっしゃいます。やはり体験者の話はわかりやすく面白い。そして安田先生のインタビューもあり、こちらもワクワクしますよ。この2本だてで、「こころを彫る授業」というものが、すごくよくわかり、やってみたくなります。
 「PiPa」さん、ありがとうございました。みなさんも是非ご覧ください!ポータルサイト「PiPa」はこちらから。

紹介されています。

投稿日 2010-01-25

  今日は久しぶりに+の気温でお日さまが差し、穏やかな日です。
 お知らせするのが遅れましたが、鉄道関係の雑誌2社にアルテピアッツァ美唄が紹介されています。「鉄道旅行」2009vol.04号と「鉄道で旅する」北海道・2010.冬号です。
「鉄道旅行」のほうは5ページにかけ美しい写真と共にアルテピアッツァが掲載。彫刻と自然、ここが持つエネルギーみたいなものが伝わる紹介文で構成されています。
「鉄道で旅する」では旅の途中に寄れるスポットとして温泉ややきとり店などが載るなか、ドーンとまる1ページをアルテの四季折々の写真で紹介。どちらも、その他のページにいろいろな土地の駅弁や名物、列車で旅する楽しみが盛りだくさんなので見ていてワクワクします。是非、書店で見つけてみて下さい。楽しめますよ~。

ファンポータルサイト「PiPa」

投稿日 2009-09-16

  美唄市の情報をたくさんの地域へ伝え、広げるための情報交流サイト「PiPa」。アルテピアッツァで行われるさまざまなイベントなども取り上げ、紹介していただいています。
 その「PiPa」さんが先月の8月23日に開催された「森山大道 アーティストトーク」の日に森山さんに取材を申し込まれていました。その時の様子がいま、「PiPa」で公開されています。インタビューはもちろん、ご自分の写真が展示されている教室を見ている森山さんなど、ファンには必見ものです!
 2ヶ月というロングラン、アルテピアッツァのギャラリーでひとつの展示を行ったのも初めてでした。が、いよいよ写真展も28日(月)までです。「まだ見ていなかった」という方、お急ぎください!ポータルサイト「PiPa」はこちらからどうぞ。

『翼の王国』8月号

投稿日 2009-08-19

 まだ8月とはいっても朝晩のひんやりした空気に秋の気配を感じるこの頃です。アルテピアッツァは今週末も直木賞作家・角田光代さんのカフェトークや写真家・森山大道さんのアーティストトーク(いずれも定員となり締切)など、楽しい行事が盛りだくさん! まだまだアツイ日が続きます。
 さてさて、お知らせが遅くなりましたが、8月のANAの機内誌『翼の王国』のなかでアルテピアッツァが紹介されています。建築家の広谷純弘さんのコラムのページで、広谷さん自身も折りに触れ訪ねてくださっているというアルテピアッツァのことを愛情いっぱいに書いてくださっています。先日も、北海道へ向かう機内でこのコラムをご覧になり「よし、時間を作って行ってみようと思って、今日、来てみたんだよね」という男性がおみえになり、「来て良かったよ」と言ってくださいました。
 多くの方にとってアルテピアッツァを知るきっかけになれば…と思うのです。ANAをご利用される方、アルテページを発見してくださいね。
 そうそう、ANAのWeb内「旅達空間」でも紹介されています。こちらもご覧下さい。

RSS

PAGE TOP