‘こころを彫る授業’ カテゴリーアーカイブ

みんなの「こころ」更新しました

投稿日 2012-02-01

みんなの「こころ」 ここ2、3日の美唄はほとんど雪も降らず、日中はぽかぽかと暖かいです。木造校舎2階のギャラリーにも窓からやわらかい光が射し込んでいます。

 この度、アルテピアッツァ美唄ホームページ内コンテンツ「こころを彫る」にあります「みんなの『こころ』」を更新しました。
 アルテのホームページを見ながら、「『こころを彫る授業』って、いったい何??」と思われた方も多いのではないでしょうか?授業に参加して体験していただくのが一番ですが、初めて参加するには少し勇気がいりますよね。
 そこで、実際に「こころを彫る授業」に参加された方からお話を伺いました。写真をクリックすると、それぞれ授業に参加した方の感想や作品についてのコメントを読むことができます。これを読んで興味を持たれた方、次は自分の“こころ”を彫ることに挑んでみませんか?今週末、2月4日(土)、5日(日)の授業も予約受付中です。アルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)までお問い合わせください。

 作品=プライベートな“こころ”についての質問にも快くお答えいただきました皆さま、ご協力ありがとうございました。「みんなの『こころ』」は今後も随時更新していきますので、お楽しみに。

小学生のための「こころを彫る授業」のお知らせ

投稿日 2012-01-26

 このところ、一段とシバレが厳しいアルテピアッツァ美唄にも、時折暖かな日が射します。このまま春になってほしい。。なんて思ってしまうのですが、まだまだ、北海道の冬は中盤にさしかかったところでしょうか?今年の春は一層待ち遠しく、迎える喜びもひとしおでしょう。

 さて、この度アルテピアッツァ美唄では小学生のための「こころを彫る授業」を開催します。白大理石を使用した彫刻の時間だけでなく、アルテピアッツァ美唄全体を体感できるような内容になっています。昼食は、美唄の「とりめし」や美唄の食材を使用した品をご用意します。

 難しそう、まだ早いかな?なんて思うかもしれませんが、難しいことなんて何もありません。きっとステキな発見があるはずです!男の子も女の子もぜひご参加ください。

 みんなの「こころ」はどんなかたちかな?

◆とき: ①2月26日(日) ②3月25日(日)◆時間:10:00~14:30◆対象:小学1年生~6年生◆定員:各回15名(先着順)◆参加料金:3,500円(材料費・昼食代込み)◇コポポロさんは200円割引。

 ご参加希望、お問い合わせは、3日前までにアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)へお願いします。保護者の見学も可能ですので、詳しくはお問合せください。また、詳細については上記画像をクリックするとチラシがご覧になれますのでそちらもご参照ください。

2月の「こころを彫る授業」

投稿日 2012-01-18

1月18日 1月も半分を過ぎました。あっという間に2月がきますね。いつもよりちょっと早めに、2月の「こころを彫る授業」のお知らせです。

 イタリアの白大理石などを使って彫るのは自分の“こころ” 。彫刻の経験がなくても、「彫ってみたいな」という気持ちさえあれば、誰でも参加できます。長時間、彫り続ける自信がなくても大丈夫です。疲れたら、併設しているカフェアルテでほっと一息ついたり、外に出て雪の中にひっそりと佇む彫刻に出合ったり・・・。授業に参加する前に聞きたいこと、不安なことがありましたら、どうぞお気軽に下記連絡先までお問い合わせください。

◆とき:2月4日(土)、2月5日(日)◆時間:10:00~16:00◆材料費:一般/15,000円(大理石)12,000円(軽石)中学生以下/9,000円(大理石)6,000円(軽石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。◇お昼は持参していただくか、申し込みがあれば別途800円で美唄農家のお母さん達によるこころのこもった昼食「かあさんの味」をご用意しています。

 ご参加希望、お問い合わせは、前日までにアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)へお願いします。詳細についてはこちらもご覧ください。

1月の「こころを彫る授業」

投稿日 2011-12-23

12月23日 昨日、アルテピアッツァ美唄の中を歩いていると、プラタナスの丸い実の上にも雪が積もっているのを見つけました。よく見てみると、ホイップクリームみたいにポテッとのっていたり、いくつか実が集まったところに吹き溜まりのようになっていたり、同じ木でも実によって雪の積もり方はいろいろで、おもしろいですね。

 来年、「1月のこころを彫る授業」は年明けすぐです。年の初め、新たな気持ちで自分のこころと向き合い、石を彫ってみませんか?

◆とき:1月7日(土)、1月8日(日)◆時間:10:00~16:00◆材料費:一般/15,000円(大理石)12,000円(軽石)中学生以下/9,000円(大理石)6,000円(軽石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。◇お昼は持参していただくか、申し込みがあれば別途800円で美唄農家のお母さん達によるこころのこもった昼食「かあさんの味」をご用意しています。

 ご参加希望の方は、前日までにアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)までご連絡、お問合せください(アルテピアッツァ美唄は12月31日~1月5日まで休館日ですので、ご予約の場合は年内にご連絡いただけると助かります)。詳細についてはこちらもご覧ください。

12月の「こころを彫る授業」

投稿日 2011-11-28

 間もなく、アルテピアッツァ美唄・屋外にある白大理石の彫刻の冬支度は完了し、水の広場も来春までシーズンオフとなります。音の広場にある白大理石の大きな彫刻「真無」も来年の春まで冬籠りします。シーズンオフ、というと少し寂しい気もしますが、冬はアルテに最も静かな時間が流れ、ゆっくり彫刻と自分と向き合える季節です。「この季節が好き」という方も多いのではないでしょうか。

 さて、12月の「こころを彫る授業」のお知らせです。冬の間も「こころを彫る授業」は通常通り毎月第一土日に開催しています。

◆とき:12月3日(土)、4日(日)◆時間:10:00~16:00◆材料費:一般/15,000円(大理石)12,000円(軽石)中学生以下/9,000円(大理石)6,000円(軽石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。◇お昼は持参していただくか申し込みがあれば別途800円で美唄農家のお母さん達によるこころのこもった昼食「かあさんの味」をご用意しています。

 今年最後の授業です。まだ申し込み受け付けておりますのでご参加希望の方はアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)までご連絡下さい。詳細についてはこちらもご覧下さい。

10月の「こころを彫る授業」

投稿日 2011-09-21

9月21日 今日は白い息が出そうなほど朝から冷え込み、木造校舎1階の栄幼稚園の園児たちもかわいい上着を着て登園してきていました。
 昨日、アルテピアッツァ美唄の「水の広場」や木造校舎などを一望できるベンチが設置されました。写真はそこからの眺めを撮影したものです。季節によっても様々な風景が広がりますので、アルテに来た際にはぜひ座って、そこからの景色をゆっくりと楽しんでみて下さい。 

 さて、通常毎月第一土日で行われています「こころを彫る授業」、10月はいつもと実施日が異なりますので改めてお知らせいたします。今回は9月30日(金)、10月1日(土)で開催します。お間違えのないようお願いします。興味はあるけれど、お仕事などで土日の授業に参加できなかった方、どうぞこの機会にご参加ください。

◆とき:9月30日(金)、10月1日(土)◆時間:10:00~16:00◆材料費:一般/15,000円(大理石)12,000円(軽石)中学生以下/9,000円(大理石)6,000円(軽石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。◇お昼は持参していただくか申し込みがあれば別途800円で美唄農家のお母さん達によるこころのこもった昼食「かあさんの味」をご用意しています。
 まだ申し込み受け付けておりますのでご参加希望の方はアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)までご連絡ください。詳細についてはこちらもご覧ください。

安田侃のこころを彫る授業

投稿日 2011-09-20

安田侃のこころを彫る授業

 今日は久しぶりの快晴でした。最近は朝晩だけではなく日中もすっかり秋の空気で、空にはよく鱗雲が見えます。半袖だと寒いくらいの気温ですので、アルテピアッツァ美唄にお越しの際は何か1枚上着をもってくると安心ですよ。

 さて、9月18日(日)、19日(月・祝)の2日間、「安田侃のこころを彫る授業」が開催されました。今年は2月、7月に続いて3回目の開催です。今回の授業も安田侃さんが直接指導して下さるということで、たくさんのご応募をいただき、ストゥディオアルテ(体験工房)すべての机が参加者で埋まりました。毎月の授業に参加されている方もはじめて参加される方も、安田さんのお話にじっと耳を傾けて、それから自身の“こころ”と向き合い、石を彫ることに挑みます。それぞれ石を彫り始めると、安田さんはゆっくりと時間をかけて机をまわって、一人一人に声をかけていました。
 ぐっと集中して石を彫っていくと体もへとへと。本当にお腹が空くのです。お昼は、いつも野菜やお米、お豆腐など美唄産の食材をふんだんにつかったあたたかい手料理(要予約)をご用意しています。午前中の作業でお疲れの参加者のお腹を満たして、午後への活力となっているようでした。
 今回の授業では、安田さんから“こころ”を彫るということに加えて、現在開催中の野外彫刻展のことや今秋アルテピアッツァに新たに設置される彫刻のことなどのお話もあり、参加者の方々は興味深そうに聴いていらっしゃいました。参加してくださった皆さま、お疲れ様でした。また時間を見つけて石を彫りにいらして下さい。

◇前回(7月9日、10日)に開催されました「安田侃のこころを彫る授業」の様子は産経新聞webサイトの特集記事としても取り上げられました。こちらもどうぞご覧下さい。

9月の「こころを彫る授業」

投稿日 2011-08-22

8月22日 昨日までアルテピアッツァ美唄ギャラリーでは「思い出の炭鉱写真展」が開催されていました。会期中、「かつて木造校舎に通っていた」という方が写真を見ながら本当に懐かしそうにゆっくりと時間を過ごされていたのが印象的でした。お越しいただきました皆さま、ありがとうございました。

 さて、9月の「こころを彫る授業」のお知らせです。夏のおわりに自身のこころと向き合いながらコツコツと石を彫る時間を過ごしてみませんか?
◆とき:9月3日(土)、4日(日)◆時間:10:00~16:00◆材料費:一般/15,000円(大理石)12,000円(軽石)中学生以下/9,000円(大理石)6,000円(軽石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。◇お昼は持参していただくか申し込みがあれば別途800円で美唄農家のお母さん達によるこころのこもった昼食「かあさんの味」をご用意しています。
 まだ申し込み受け付けておりますのでご参加希望の方はアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)までご連絡下さい。詳細についてはこちらもご覧下さい。

WEBマガジン「FIL」に掲載されました。

投稿日 2011-07-28
7月28日

7月28日

 今日は夏の暑さを逃れるように北海道へ旅行中という道外の方がアルテピアッツァ美唄に多く訪れて下さいました。夏休みに入った子供たちも毎日たくさん遊びに来てくれていますよ。水の広場で遊んだり、虫かごを手にお父さんと散策している親子の姿もありました。そんな無邪気に遊ぶ子供たちの笑顔を見ているといつの間にか夏の暑さも忘れ、元気をもらっています。
 25日に札幌のWEBマガジン「FIL」(フィル)http://www.fil-sapporo.com/で先日開催された安田侃の「こころを彫る授業」の特集記事が掲載されました。実際に参加された方々の言葉からは授業の楽しさ、ワクワク感などみなさん色々な想いで石を彫っている様子が伝わってきます。これを見て「参加してみたい!」という方は次回2011年9月18日(日)、19日(月・祝)に安田侃さんの授業が決定していますので是非ギャラリー(TEL 0126-63-3137)までお申込み、お問い合せ下さい。通常の当NPOスタッフが講師となる「こころを彫る授業」も毎月第一土・日に開催しています※2011年10月のみ金・土での開催。「こころを彫る授業」の詳細についてはこちらもご覧下さい。
 みなさんも目には見えない自分の“こころ”と向き合い、それを大理石で形にしてみませんか?

8月の「こころを彫る授業」

投稿日 2011-07-21

7月21日

 木造校舎2階ギャラリーに夏らしい陽が射し込んでいます。今日はなんとアルテピアッツァ美唄敷地内に「シカ」が現れました!小柄なシカが丘を駆け抜け、本当にアルテピアッツァは自然の中にあるのだなと実感する出来事でした。

 8月の「こころを彫る授業」のお知らせです。◆とき:8月6日(土)、7日(日)◆時間:10:00~16:00◆材料費:一般/15,000円(大理石)12,000円(軽石)中学生以下/9,000円(大理石)6,000円(軽石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。◇お昼は持参していただくか申し込みがあれば別途800円で美唄農家のお母さん達によるこころのこもった昼食「かあさんの味」をご用意しています。

 まだ申し込み受け付けておりますので、ご参加希望の方はアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)までご連絡ください。

RSS

PAGE TOP