‘季節’ カテゴリーアーカイブ

アルテの盆踊り

投稿日 2018-08-15

 8月13日、アルテの盆踊りは、昨年同様、今年も雨。順延予定の翌日も雨予報…ということで、今回はアートスペース(旧体育館)にて開催しました。
 室内にやぐらを組むことはできませんでしたが、らせん階段上に太鼓をセットし、例年通り、迫力のある生の太鼓のリズムで「こども盆踊り」と「北海盆踊り」を踊りました。
 延べ60名ほどの方が集まり、中には三世代で来てくださるご家族も。踊ったり、わいわいと歓談したり、賑やかな時間を過ごしました。雨の中、お集まりいただきましたみなさま、ありがとうございました。
 開催判断が直前になり、十分な告知ができず、申し訳ありませんでした。この日、灯すことができなかったころころキャンドルは9月1日(土)18:00から灯す予定です。

「思い出の炭鉱写真展」始まりました

投稿日 2018-08-10

8月10日 毎年お盆の時期に合わせて開催しています、「思い出の炭鉱写真展」(企画協力・資料提供 美唄市郷土史料館)が安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー(木造校舎2階)で始まりました。
 かつて、大規模な炭鉱の町として栄えた美唄市ですが、その炭鉱で働く人々の姿や、炭鉱住宅街、そこでの日々の生活がうかがえる様々な写真を展示しています。
 また、会場には、往時の美唄を知る方々の記憶や思いを、次の世代へ繋いでいけるようにと、活気に溢れる頃の南美唄、東美唄、茶志内の地図を展示し、炭鉱での懐かしい思い出やメッセージを書き加えていただけるようにしています。みなさんの記憶やメッセージで地図を埋めていただき、「思い出地図」を一緒につくりあげていただけたら嬉しいです。
 この写真展は、8月26日(日)まで開催しています。※毎週火曜は休館日ですが、8月14日(火)はお盆期間中につき開館しております。

IMG_6874 そして、8月11日(土)13時半からは、アートスペース(旧体育館)にて「炭鉱映像館」を行います。美唄の懐かしい炭鉱での生活や、季節の催しの様子、今は廃線となった美唄鉄道など、美唄在住の金沢俊美さんが制作された、当時の貴重な映像を上映します。お申し込みやご予約は不要ですでの、ぜひご参加ください。お待ちしております!

あじさい

投稿日 2018-08-05

8月2日 ここ一週間ほど、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ではあじさいが咲いています。朝、園内の作品を清掃しに森へ足を踏み入れるたび、うす紫色の見事なあじさいが目に飛び込んでくるのですが、今日はお天気もよく、木漏れ日がちょうど一輪のあじさいに当たって、なんとも言えない美しい瞬間を見ることができました。
 本州では、6月から7月にかけて梅雨の時期に咲くあじさいですが、北海道では今時期となります。彫刻散策にお出かけの際は、こちらもお楽しみください。

第29回アルテの森語り開催しました

投稿日 2018-07-01

7月1日 昨日、29回目の「アルテの森語り」を安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内カフェアルテで開催しました。今回は、ゲストにコントラバス奏者の鈴木祐治さん、バイオリン奏者の河邊俊和さんをお迎えしました。まずは、それぞれソロで演奏を披露。その後、デュオで演奏されたのは、ウジェーヌ・イザイの無伴奏バイオリンソナタ第6調ホ長調など。アンコールでは童謡「赤とんぼ」が演奏され、外から聞こえてくる鳥の鳴き声と見事にシンクロしていました。バイオリンの繊細で軽快な音色とコントラバス深い音色が織り成す曲は、とてもドラマチックで感情を揺さぶられました。
 続いて、磯田憲一さんによる朗読は、宇江佐真理著「がたくり橋は渡らない」。江戸・深川を舞台に繰り広げられる切ない恋物語ですが、いじらしくも切ない物語に耳を傾けていると、日がどんどん暮れて、朗読の雰囲気もより一層盛り上がりました。

 朗読会終了後の交流会では、美唄匠の会の方々による、揚げたての天ぷらが添えられた冷たいそばに、みなさん舌鼓!その他、、手作りトマトジュース、チーズケーキ、赤福など参加者の方々からの差し入れもおいしくいただきました。
出演者のみなさん、参加者のみなさん、お手伝いしてくださったみなさん、ありがとうございました。次回は12月開催の予定です。日程が決まりましたら、こちらでお知らせしますのでお楽しみに。

6月30日は、第29回アルテの森語り

投稿日 2018-06-07

 夕暮れ時のカフェアルテを会場に行われます朗読会「アルテの森語り」。次回の開催が決まりましたので、お知らせします。

 朗読は磯田憲一さん、ゲストにはコントラバス奏者の鈴木祐治さんとヴァイオリン奏者の河邊俊和さんをお迎えします。
 終演後の交流会では、美唄の手打ちそばグループ「匠の会」によるお蕎麦が振る舞われます。おいしいものを食べながら、出演者と参加者が一緒になって過ごす時間も楽しみのひとつです。みなさま、お誘い合わせの上、ご参加ください。

 ご予約・お問い合せは、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄(0126)63-3137まで。※9:00~17:00。火曜休館。

《 第29回 アルテの森語り》
■日 時 2018年6月30日(土)17:30~
*終演後交流会があります。持ち込み、差入れ大歓迎*
■場 所 カフェアルテ
■出 演 ○朗読:磯田憲一さん/宇江佐真理著「がたくり橋は渡らない」
○演奏:鈴木祐治さん(コントラバス)、河邊俊和さん(ヴァイオリン)
■料 金 2,000円(手打ち蕎麦付き)
■定 員 40名・予約制

エスプレッソにおぼれる…?

投稿日 2018-05-14

5月14日 カフェアルテの窓から広がる景色を眺めていると、雲間から時折青空が顔を出し、芝に日が射します。その瞬間、広場にある彫刻や芝にスポットライトが当たったようです。
 この時期、カフェアルテでは、近隣の牧場から届く新鮮なミルクで作られたソフトクリームを使用した、エスプレッソアフォガートが人気です。エスプレッソアフォガートの「アフォガート」とは、イタリア語で「おぼれる」という意味で、深みのあるエスプレソコーヒーにジェラートがおぼれる様を言うそうですよ。そのほか、ご好評いただいている水出しアイスコーヒーやアイスココアなどもあります。散策をされた後のひとときにもおすすめです。

<夏期限定メニュー>
アイスコーヒー……600円
アイスココア……600円
ソフトクリーム……300円
エスプレッソアフォガート……450円
ベリージャムソフトクリーム……450円
※価格は税込みです。

こいのぼり

投稿日 2018-05-07

 今日はすっきりと晴れて、気持ちの良い天気です。連休明けにも関わらず、アルテを散策する方も多くいらっしゃいました。

 数日前になりますが、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内木造校舎1階、美唄市立栄幼稚園の園児たちがアルテの中を散歩していました。
 この時、園児たちが手に持っていたのは、自分で作った「こいのぼり」です。桜の木のある広場を歩いたあと、「天翔の丘」にも登って、彫刻のまわりをぐるぐる~っと走って、こいのぼりを泳がせて…とても楽しそうでした!彫刻、桜、こいのぼりと園児たち…アルテならではの春の風景でした。

アルテの桜は・・・

投稿日 2018-04-29

 大型連休がスタートしました。安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄にもたくさんのお客さまがみえています。芝生の上に敷物をしいて、お弁当を食べているグループもいらっしゃいましたよ。

 北海道では、函館に続いて、札幌でも桜の開花宣言がありました。アルテの中の桜を見てみると…だいぶつぼみが膨らんでいます。もう2、3日、暖かい日が続けば、パッと咲きそうです。しばらく天気は良いようなので、この連休中にはアルテでもお花見ができるのではないでしょうか?
 アルテの敷地内では、例年、カフェアルテ近くの桜の木が一番早く咲いていますので、探してみてくださいね。

ぽかぽか

投稿日 2018-04-21

 先日のブログでご案内しましたクリーン会、今朝は5名の方が参加してくださいました(ありがとうございました!)。ぽかぽかと暖かく、作業をしていると、汗ばむくらいでした。

 さて、お知らせです。毎週火曜日や祝日の翌日は休館日としています安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ですが、ゴールデンウィーク期間中は休館日なし、4月25日(水)から5月7日(月)までは連日開館していますカフェアルテも同様に営業していますので、散策の合間にぜひお立ち寄りくださいね。
 開館時間や交通アクセスなどにつきましてはアルテHP内のご利用案内をご覧ください。また、敷地内で守っていただきたいことなど、こちらも併せてご覧いただければ幸いです。

アルテをきれいに

投稿日 2018-04-18

4月18日 雪どけが進み、冬期間(カバーの下で)冬籠りしていた大理石の彫刻たちも、春の日差しを浴びて気持ちよさそうにしています。

 安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄には、この空間をきれいに保つための「クリーン会」という集まりがあります。どなたでも参加できる、ボランティアの清掃会です。
 今年最初のクリーン会は、今週末の21日(土)、22日(日)の朝8時半から10時、「春のアルテクリーン作戦」と題して、主にカフェアルテ横の林の中で、冬の間に雪の重みで折れてしまった枝などを集めます。
 短い時間だけでも、大歓迎です!登録や申し込みは必要なし、1回だけの参加もOKですので、「ちょっと手伝うよ!」という方も作業しているスタッフへお気軽にお声かけください。みなさまのご協力、お待ちしております。

■日  時:2018年4月21日(土)・22日(日) 8:30~10:00
※ご都合のいい時間でご参加ください ※雨天中止
■集合場所:ストゥディオアルテ(体験工房)前
■お問合せ:安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄 0126-63-3137

 また、翌週以降も毎週土曜日の同時間帯にはクリーン会を行います。毎回、アートスペース(旧体育館)前に、その日の清掃場所を掲示していますので、アルテをきれいに保つためのお手伝いをどうぞよろしくお願いします。

RSS

PAGE TOP