昨日、今日と風が強い1日で、アルテピアッツァ美唄の向いの山の上では「ピーヒョロロロロ…」と、トンビが風に乗って飛んでいました。
桜前線がどんどん北上していますね。美唄の桜は例年5月の上旬~中旬くらいに咲きます。アルテピアッツァ美唄の中で、桜より一足先に咲くのは「こぶし」の白い花。
こぶしのつぼみは、ふわふわしていて、「ネコヤナギ」にも似ています。今はどんな具合かな?と、アートスペース(旧体育館)横にある木を見に行ってみると…先月よりもだいぶ膨らみを増していました。開花するのは今月末くらいでしょうか、光が射すと、つぼみを覆う“産毛”がきらきらと輝いています。
カフェアルテの近くでは、「フキノトウ」が顔を出していました。これからどんどん草花が芽吹いてくるでしょうね。楽しみです。
ブログを通して季節の違いを疑似体験する
ことも面白いですね。
こちらは辛夷の季が終わりつつじの季になりました。
近くは梨の産地でもあり、白い花畑が続いています。
Comment by いはらしげあき — 2014年4月8日 @ 8:45 AM
いはらしげあきさん
コメントありがとうございます。
いろんな花がどんどん咲いているのですね。
こちらはまだ雪に覆われている部分が多いですが、
今日もあたたかい陽射しが射しています。
Comment by NPOスタッフ — 2014年4月9日 @ 9:53 AM