「ころころキャンドル」、つくりませんか?

投稿日 2014-06-13

6月13日 今日も不安定な天気でしたが、少しの“晴れ間”に歩いて見に行ったのは、松林の中にあるブロンズの彫刻「相響」です。つやつやと輝いて、周囲の松の木が写り込んでいました。

 さて、明日はアルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房)にて「ころころキャンドル」作りを行います。「ころころキャンドル」とは、空いた牛乳パックの中に溶かしたロウを流し込み、口を閉じたら、ころころころ…と回転させて作る“あんどん型“キャンドルのこと。ロウが固まったら、クレヨンで自由に絵やメッセージを描いていただきます。ご予約・参加費は不要です。どなたでも参加できますので、お気軽にお越しください。
 この日に作ったキャンドルは、アルテでお預かりして、8月13日(水)の「アルテの盆踊り」の際に「水の広場」いっぱいに並べ、灯します。とても幻想的な風景になりますよ(去年の盆踊りの様子はこちら)。

■日 時 : 2014年6月14日(土) ①10:00集合、 ②11:00集合 
■場 所 : アルテピアッツァ美唄 ストゥディオアルテ(体験工房)
■持ち物 : あれば牛乳パック(1000cc)を切り開かずにお持ちください。
■お問合せ: 認定NPO法人アルテピアッツァ美唄 (0126)63-3137

トラックバックURLhttp://old.artepiazza.jp/blog/wp-trackback.php?p=16865

コメントの投稿

コメント一覧Comments RSS

  1. 雨のあとでしょうか。
    蝦夷松のみどりがブロンズの球面に映ってきれいです。
    球面に吸着されたような感じですね。

    Comment by いはらしげあき — 2014年6月17日 @ 5:47 AM

  2. いはらしげあきさん
    コメントありがとうございます。
    雨の日の、少しの晴れ間に撮影しました。
    こういう日にしか見られない彫刻の表情です。

    Comment by NPOスタッフ — 2014年6月18日 @ 8:34 AM

RSS

PAGE TOP