5月3日(木)4日(金)5日(土)の3日間、「こころを彫る授業」の第2弾が開催されます。オープニングを記念して行われた4月7日・8日の授業も好評で、2日間で完成に至らなかった方はストゥディオ(体験工房)の申込を事前にして、独りもくもくと磨いている方もいらっしゃいます。 この授業は、石を前に自分自身のこころのありようを見つめるひとときを体験してもらおうという目的もあります。「かたち」にとらわれず、自分の心とゆっくり対話してください。 ●授業料は軽石だと一般/7,000円 中学生以下/3,000円。大理石だとそれぞれ10,000円、6,000円となっています。(ただしNPO会員の方は500円引き)●締切は4月25日(水)申込多数の場合は抽選となります。●申込・問い合わせはNPO法人アルテピアッツァびばい TEL:0126-63-3137●服装は作業しやすい格好で、長袖が望ましいです。昼食は事前に申込があれば500円で用意します。
二日目を終えて、札幌の我が家に帰ってまいりました。
初日の心地よい疲れの中、朝、美唄に向かう。
昨日に引き続き、あっという間の6時間。
明日でこの授業は終わりだけど、望めばまたこの豊かな時間をこの工房で過ごすことが出来るというしあわせに気づきました。しあわせな時間をありがとう!
Comment by 一参加者 — 2007年5月4日 @ 7:52 PM
5月の「こころを彫る授業」に参加いただいているのですね。今回は大勢の方が応募してくださったのに、道具のこと、スペースのことなどがあり、抽選となりました。その選ばれたみなさんが、本当に夢中に石と向き合っている姿が印象的な2日間です。
確かに今回の授業は今日でひとまず終了ですが、制作途中の石はお預かりしますので、いつでも工房の利用申込をしていただければ、道具も併せてお使いいただけますし、そもそも、この授業も毎月1回(2日間の日程で)は実施します。
安田侃さんがいつもいるとは限りませんが、「こころを見つめ」「石と向き合う」ことは、いつでも体験していただけます。まずは、今日。…そしてこれからの実施の際にも、もしよろしかったらご参加ください。
多分今頃は札幌からこちらに向かわれている時間だと思います。今日もアルテピアッツァはきれいな青空で、澄んだ空気で、鳥がさえずっていますよ。そして、昨日より緑が少しだけ色濃くなっています。今日の日も楽しんでください。
Comment by NPOアルテ — 2007年5月5日 @ 8:40 AM
3日間ありがとうございました。
スタッフのみなさんにちゃんとごあいさつも出来なかった。でも、また、行きます。
3日間、朝少し早めに着いて女房と二人でコーヒーをいただいて。すてきな時間でした。隣で侃さんがどなたかとお話されてるのを聞いたりもしながら。
朝の太陽の光が窓の格子をちゃーんと影にしてテーブルにうつしてる。その格子の中にコーヒーカップや水のグラスをあちこち配置してみる。
そんなことしながら目を覚まし、作業に向かってました。
Comment by 一参加者 — 2007年5月5日 @ 10:20 PM
3日目。帰る車の中。わたしが
「楽しかったね」
「うん」。
私は鼻の奥がつんとしてました。
今回申し込んだのは、5月3日がわれわれの結婚記念日だったこともありましたが私が退院してからちょうど2ヶ月たったこともありました。
やっと坊主頭になってましたが、つい最近までスキンヘッドでした。抗がん剤治療を3ヶ月してたのです。
Comment by 一参加者 — 2007年5月5日 @ 10:44 PM