
8月13日
昨日8月13日は待ちに待った第2回「アルテの盆踊り」でした。「週末はお天気下り坂・・」という予報で心配されていましたが、当日はみごとな快晴。櫓に紅白の幕が下げられ、いろとりどりの電球が灯されると、だんだんと人が集まってきました。
夕方5時半から“ドンッドンッドンッ!”と太鼓を打つ音とともに「こども盆踊り」がスタート。よちよち歩きのちびっこから小学生くらいまでの子どもたちが中心となって元気に踊ってくれました。踊りの後のご褒美“おやつ”を手に、おじいちゃんおばあちゃんに褒めてもらって満足そうな笑顔がたくさん見られました。続いて、6時半からは「おとな盆踊り」。いつもお世話になっているご近所さん、遠方からアルテの盆踊りに来てくださった方、当日アルテに遊びに来てそのまま参加してくださった方、スタッフも一緒に櫓を囲み、真っ暗になるまで踊りました。中には「去年は途中で疲れちゃったけど、今年は最後まで踊りっきたよ!」という方もいらっしゃいましたよ。
そして、盆踊りと並行して水の広場では手作りの“ころころキャンドル”に火が灯され、夕暮れのアルテピアッツァを幻想的に演出していました。
- 8月13日
それぞれ違う絵が描かれたキャンドルをひとつひとつ見ていた女の子が「私がつくったの、あった!」と嬉しそうにお母さんやおばあちゃんに報告する姿も。親子三世代がアルテでのんびりキャンドルを眺めていて、見ているこちらまでほのぼのとした気持ちになりました。
力強く太鼓を叩き続けてくれた打ち手さんや盆踊り本部のお手伝いをしてくださったり、一緒に踊ってくださった皆さんのおかげで、無事に盆踊りを終えることができました。本当にありがとうございました。また来年も一緒に踊りましょう!
※アルテピアッツァ美唄は通常火曜休館日ですが、8月16日(火)はお盆の時期にあわせて特別開館致します。ギャラリーでは「思い出の炭鉱写真展」を開催中ですのでこの機会に是非ご覧下さい。
幾度か訪れ、癒しのひとときを過ごさせていただきました。不思議な空間です。安田侃さんの造形には洗練されたエロチシズムがあります。それが癒しやエネルギーを感じさせる所以なのだと思います。
Comment by タカハシ マサト — 2011年8月23日 @ 9:16 PM
タカハシ マサトさん
コメント有難うございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
アルテピアッツァ美唄は彫刻と豊かな自然が調和した空間です。
来訪された方がそれぞれにこの空間、そして彫刻を通して何かを感じ、
心地良い時間を過ごして頂ければと思っています。
四季折々、様々な表情が見られますので
またいつでも遊びにきてくださいね。
Comment by NPOアルテ — 2011年8月25日 @ 10:21 AM