毎日のように雪が降り続いているアルテピアッツァ美唄ですが今日は気温が上がり木造校舎の屋根から雪が落ち、時折「ゴゴゴー」という轟音が校舎内に響いていました。
しばらく冬休みに入っていた木造校舎1階にある栄幼稚園も今日からスタート。朝から元気いっぱいの園児達が登園してきていましたよ。そんな栄幼稚園に朝からいい匂いが漂っていたので先生に聞いてみると「ちょっと遅いけど鏡開きなんです」とお雑煮を用意しているところでした。出来上がったお雑煮をさっそく園児達みんなで「いただきまーす」と美味しそうに食べる姿はとっても可愛らしいです。静かだった木造校舎にまたいつも通り子供たちの元気いっぱいに遊ぶ声や歌声が響き渡りますね。そんな園児達の笑顔には毎日本当に癒されます。
アルテピアッツァに子供達の笑い声が戻って来たんですね。
…本当の年明けですね。
Comment by オオサキヤマ — 2011年1月20日 @ 10:34 AM
オオサキヤマさん
素敵なコメント有難うございます。
やっぱり校舎の中には子供たちの笑い声が
響いているのが心地いいですね。
Comment by NPOアルテ — 2011年1月20日 @ 1:40 PM
はじめまして。
昔むかし、栄幼稚園に通っていた者です。
ふと懐かしくなり、あちこちうろうろした挙げ句にここに辿り着きました。
7年ほど前に、念願かなって幼稚園とアルテピアッツァに出かけることができ、懐かしさをかみしめました。
幼稚園の中はすこし変わっていたようでしたが、玄関あたりは昔の面影が残っていて、嬉しかったです。
また、安田さんの彫刻と周囲の建物や木々、山々とのバランスが素晴らしく、こんなところでのびのびと育つ子供達が、少しうらやましくなりました。
それ以来出かけることはできていませんが、またいつか伺いたいと思っております。
スタッフの皆さん、御苦労の多いことと思いますが、どうぞ素敵な活動を続けてゆかれますように、遠くからお祈り申し上げております。
Comment by 佳(Kei) — 2011年1月21日 @ 9:42 AM
佳(kei)さん
嬉しいコメント有難うございます。
栄幼稚園に通われていたのですね!
ここで日々育っている子供たちが本当に羨ましいですよ。
アルテピアッツァ美唄の自然に触れ、安田侃さんの彫刻に触れすくすく育つ子供達はいつも元気いっぱいです。
佳さんが訪れて下さった7年前からアルテピアッツァは彫刻作品が増え、2007年にはカフェがオープンしたりと少し変わっているかもしれませんが栄幼稚園のある木造校舎は当時のまま変わらずに今も園児達が元気良く通っています。
近くまで来た際には是非お立ち寄り下さいね。
遠くからいつも応援していただき有難うございます。
Comment by NPOアルテ — 2011年1月21日 @ 11:09 AM