朝から雪がちらついていたアルテピアッツァ美唄、まだまだ白い風景は続きますね。
今日は木造校舎1F栄幼稚園の第56回卒園式でした。いつもよりおめかししている卒園生、みんな可愛らしい姿でひとりひとり壇上へと登っていきます。「わたしは大きくなったらお花屋さんになります」「ぼくは消防士になります」と9名の卒園生それぞれ自分の夢を発表して園長先生から保育証書を受け取る園児たち。そして園長先生からのお話では園児みんなとの大切な日々の思い出が語られました。最後は「いつになっても~忘れない♪」と大き な声でみんなと過ごした四季の想い出を語りながら歌声を披露。おもわず聞いているこちらがジーンときてしまいました・・・。また卒園するみんながこの木造校舎で過ごした日々を思い出してアルテピアッツァ美唄に訪れてくれる日を私たちは楽しみにしています。
もう一つお知らせがあります。最近は日も長くなり16時でも明るい為カフェの営業時間が冬期の11:00~16:00から通常営業時間の10:00~17:00に変わりました。香り高いコーヒーを用意してお待ちしておりますので是非お立ち寄り下さい。
私も、不覚にもポロリときました。
懐かしいです…。
私がいた頃は、このおゆうぎ室(?)はもっと暗い色でしたが、今は白くて明るいんですね。
断片的にではありますが、雪の中バスで通った栄幼稚園のさまざまな思い出が、去来します。
この子たちに、どうぞすてきな未来が待ち受けていますように。
北の大地ではぐくまれた豊かなこころが、ずっと生き続けていきますように。
どんな困難にも負けない強さを、培ってゆきますように。
計画停電の続く関東地方から、切に祈っております。
Comment by 佳(Kei) — 2011年3月19日 @ 11:31 AM
たいせつなことを書くのを忘れていました。
「みなさん そつえん おめでとう」
Comment by 佳(Kei) — 2011年3月19日 @ 11:31 AM
子供さんたちの「巣立ち」の季節を迎えました。
そして新しい生活のスタートの季節。
今回の大災害に遭われた方々の大変さを思い、また犠牲となられた方々のご冥福をお祈りしないではいられません。
そんな中で、被災地での卒業式の報道をみて、子供たちは未来なのだと、未来の希望なのだと思いました。
幸い北海道は太平洋沿岸を除き大きな被害はなく、日常生活にも大きな支障はありません。
アルテピアッツァは心安らぐ癒しの空間であり、また思いを共有する空間であると思います。
アルテピアッツァNPO関係者として、被災地の皆さまに十分な援助がなされ、復興への歩みが進まれますことを心から願っています。
6月11日、地元の音楽家による「森の広場の音楽会」が予定されていました。
奇しくも大災害発生の3ヶ月後の日程でした。
NPOアルテピアッツァも後援となるこの音楽会は、ユニセフ活動に協力する音楽会として続けてきました。
ユニセフが今回の大災害への支援を決定しました。
これまで以上に支援に貢献してまいりたいと思います。
「未来の希望」である子供たちへ。
被災された地域の皆さまへの思いと祈りを込めて、場違いかとは思いましたがコメントさせていただきます。
Comment by Y.N — 2011年3月19日 @ 11:48 AM
卒園式…子供達にとってちょっとだけお兄ちゃん、お姉ちゃんになる誇らしいハレの日ですね。
我が子の緊張しながらも成長した姿に思わず涙ぐんだ日が懐かしい…
今回の大きな震災で家族や親類、友人等大切な人が被害に遭って心を痛めている方も多いと思います。これからどうすればいいのか…何が出来るのか…
抗いようのない自然の猛威…そんな自然に抱かれたアルテピアッツァでじっくりとそしてしっかりと考えます。
アルテの森はこころを平らかにしてくれるから…
Comment by オオサキヤマ — 2011年3月20日 @ 6:32 AM
佳(Kei)さん
お久しぶりです、コメント有難うございます。
おゆうぎ室は今は壁が白く明るく元気に園児たちが遊んでいますよ。
自然の中にあるこの空間で育った園児たちが元気に成長してくれる事を私たちも願っています。そして佳(Kei)さんの様にまた、ふとここの事を思い出し頂けると嬉しいですね。
余震などまだまだ不安な日々が続くかと思いますが、どうかお気をつけ下さい。
Comment by NPOアルテ — 2011年3月20日 @ 2:31 PM
Y.N さん
コメント有難うございます。
私たちNPO法人アルテピアッツァびばいはこの「心安らぐ癒しの空間であり、また思いを共有する空間」をいつまでも守り続けていき、次世代を担う子供たちへと繋げていければ思っています。
栄幼稚園からも「未来の希望」である9名の卒園生が旅立っていきました。
ユニセフ活動に協力している「森の広場の音楽会」を是非今後も続けていってくださいね。
Comment by NPOアルテ — 2011年3月20日 @ 3:55 PM
オオサキヤマ さん
いつもコメント有難うございます。
普段は無邪気な園児達もこの日はみんなちょっぴりお兄ちゃん、お姉ちゃんに見えました。
園児を見守るお母さんお父さんも緊張している様子でしたよ。
自然の中にあるアルテピアッツァ美唄。
来訪された方がこの空間、そして安田さんの彫刻を通して何かを感じて頂ければと思っております。
Comment by NPOアルテ — 2011年3月20日 @ 5:23 PM