‘未分類’ カテゴリーアーカイブ

日々のこと

投稿日 2008-07-27

  午前中の光のなか、清々しくウグイスがうつくしい声をきかせてくれている日々。こどもたちも夏休みになり、網を片手にとんぼをつかまえようと芝生をかけまわっています。カフェも時々、大忙しになりスタッフだけではまにあわなくなることもあったりで、昨日も突然の嵐。そこにいつもいらっしゃるご夫婦が「手伝いますよー」と声をかけてくださり急きょカウンターの中へ。たくさんの洗い物を手伝ってくださり大変助かりました。                           気がつくとひとりで黙々と敷地内の草取りをしてらっしゃる方もいたりして、ほんとうにいつも助けられています。                                                   皆さんありがとうございます!

shezoo(シズ) ソロ・ライブ

投稿日 2008-07-20

  ここ2、3日雨まじりのお天気で木々や芝生がしっとりと緑り濃いアルテ。19日(土)の午後3時からshezoo(シズ)さんのピアノ ソロライブが開催されました。お日さまがでているのに静かにまっすぐ雨がふる中、shezooさんのピアノの音がアートスペースいっぱいに響き、ときおり聞こえる鳥のさえずりとまるで共鳴しているようでした。作曲家/編曲家/ピアニストと多岐にわたる活動を行うshezooさんの今後の活躍が楽しみです。

ふたつの展覧会

投稿日 2008-07-17

  16日(水)からギャラリーでは展示室A、展示室Bでふたつの展覧会が開催されています。ひとつは星野桂子さんの『木造校舎の声』。閉校してしまった深川の小学校の写真を絵はがきにし、見る人に「あの頃・・」を思いださせます。校舎内の階段の手すりや長い廊下、名札シールのついた物かけ。どれもがアルテの校舎内にもあり、つながって見えます。                もうひとつは『第19回 北海道写真協会美唄支部 写真展』。ベテ ランの方たちだけあって道内各地のなにげない風景が色とりどりに写され、美しくもメリハリのある写真展となっています。                                                            道写協のみなさんの写真展は28日(月)午後3時まで。星野さんは30日(水)まで。火曜日は休館となっています。

大人の「ころころキャンドル」

投稿日 2008-07-13

  昨日、12日(土)夕方からストゥディオ(工房)でアルテ祭りに灯されるキャンドルづくりを大人の方たちにお手伝いいただきました。昨年にひきつづき町内にお住まいの方々や美唄市内の方、近郊からもかけつけてくださった方もいて思っていたよりたくさんの方のご協力のもと80個ほどができあがりました。さすが大人の方たち、いっぺんにできないかと筒状のものを制作してくるくるまわしたり、絵をかくのも“マジ”だったりしてみなさんけっこう楽しんでらっしゃいました。                                                         このキャンドルは8月9日(土)「こころのふるさとアルテまつり」で流路のまわりに灯されます。皆さん楽しみにお待ちください。

ピアノ ソロライブのお知らせ

投稿日 2008-07-09

  連日の暑さも今日はひとやすみ。爽やかな風がここちよく校舎の中を通りぬけていきます。今年もハシドイの白い花が咲きました。柔らかな薫りを「ふっ・・」とただよわせゆれています。さて、shezoo(シズ)さんのピアノソロライブがアートスペース(旧体育館)で開催されます。作曲家/編曲家/ピアニストと多岐に渡る活動をなさっているshezooさんがどんな音を聴かせてくれるのか今からとても楽しみです。                                     :とき 7月19日(土) 開演は午後3時から。前売 1,000円 当日 1,500円。 問い合わせ 電話0126-62-2501(美唄ホテルスエヒロ内) チケットはアルテピアッツァ事務局でも扱っています。

安田侃の『こころを彫る授業』

投稿日 2008-07-07

   先週の5日(土)6日(日)に安田侃さんが講師の「こころを彫る授業」が行われました。連日、30度を超す程の暑さのなか、定員いっぱいの40名の方が石とむきあい、自分のこころとむきあっていました。今回がはじめてという方も多く、夏ならではの野外で彫る光景があちらこちらで見られ、石をかかえ格闘する姿がここの空気を別の次元へと高めているように思われました。                                                       安田侃の『こころを彫る授業』が8月の8(金)9(土)10日(日)にも開催されます。締切は7月18日(金)。詳細は事務局:電話0126-63-3137まで。申込み多数の場合抽選となりますが、おもいきってお電話ください。お待ちしています!

NPO夏の北海道セミナーin美唄

投稿日 2008-07-05

 7月4日。アルテピアッツァ美唄では日本NPO学会文化経済学会〈日本〉共催の『第3回 NPO夏のセミナーin美唄』が実施されました。                                                               …実施されました。と他人事のように云っていますが、我がNPO法人アルテピアッツァびばいも共催団体に名を連ねさせていただいたセミナーで、全国から定員いっぱいの42名の参加者があったスタディーツアーです。                                                         米国ポートランド州立大学兼任教授でもあるスティーブ・ジョンソン博士を招き、彫刻家・安田侃氏とともに基調講演をしてもらい、その後、ここアルテピアッツァとは関係の深いNPO理事なども交えたパネルディスカッション。更にはレセプションというプログラムでした。                                         炭鉱街だった美唄の盛衰の歴史と折り重なっているアルテピアッツァの過去・現在・未来についても意見交換がなされました。勿論、大きな問題を抱えているアルテピアッツァではありますがこの日この場所に訪れ、共有した時間が波紋のように少しずつ良いかたちで広がってゆけそうな、そんな時間だったように思えます。

お山で 「ころころ」

投稿日 2008-07-02

  毎日、暑い日が続いています。池と流路では、こども達がパンツ1枚になって水と戯れて遊んでいる声がギャラリーに響きます。先週に続き、今日も栄幼稚園の園児たちの協力を得てキャンドル作りをしました。しかも天翔の丘から・・・。                                  ろうそくの素を入れた牛乳パックを外に持ち出し、みんなでてっぺんから転がしたのです。コロコロ、コロコロ。これが大正解。厚みのある立派なキャンドルが出来上がりました。                               このキャンドルづくりをお手伝いくださいませんか? 12日(土)午後4時からストゥディオ(工房)で行います。牛乳パック(ばらさない)、クレヨンがあればうれしいです。直接、ストゥディオにいらして下さい。よろしくお願いします。

山下康一作品展

投稿日 2008-06-28

  山下康一さんの作品展が6月25日(水)からギャラリー(展示室A)で開催されています。アトリエがある長野県大町市や道内、ドイツの町並みなどが繊細な水彩画で描かれています。御自身がおっしゃるように透明感や空気感が漂う小さな作品にも山下さんのその風景への想いが感じられ、とても丁寧に描かれているのがわかります。                                                     7月4日(金)まで。火曜休館。

ころころ キャンドル

投稿日 2008-06-25

  今日も雲ひとつないお天気にめぐまれた日。わたし達は栄幼稚園の園児たちと一緒にキャンドルづくりを体験しました。昨年もお手伝いをしてもらい夏まつりをずいぶん盛りあげてもらい灯されたキャンドルです。園児たちのパワーに圧倒されっぱなしでしたが、楽しい午前のひとときを過ごすことができました。このキャンドルづくりは来週もつづきます。そして、ぜひ大人の方にも参加していただけたら・・・ともくろんでます。

RSS

PAGE TOP