‘未分類’ カテゴリーアーカイブ

おともだち

投稿日 2010-03-14

  お父さん、お母さんと一緒にカフェにきた女の子。入ってくるなりスーッと彫刻に駆け寄り、友だちのように優しくさわりはじめました。その行為があまりに自然で見ているこちらがボーッとしてしまうくらい。そうして、くるっと振り返りこちら側に近づいてくると今度はカウンターの上に置いている彫刻を“なぜなぜ”します。まるで「久しぶり」とでもいうように・・・席に着いたのはそれから少ししてからでした。
こどもの感性ってすごいなぁと感心しました。誰の作品だとか、材質がなんだとか、なにも関係なく、ただ無意識に「わぁ~」とニコニコ笑顔で近づきさわる。こんなシンプルなことがなかなか大人になると先入観がジャマしてできません。女の子のおかげで優しい一日になりました。ありがとう、また来てね!

あけまして おめでとうございます

投稿日 2010-01-06

 2010年、仕事初め。穏やかに1日が始まりました。正月も天候が大きく崩れることもなく、わりあい静かな年末年始だったように思います。いつも応援してくださるみなさん、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 2010年最初のニュースは、NPO法人アルテピアッツァびばいが、「総務大臣表彰」を受けることになったご報告です。この賞は地域活性化に取り組む個人や団体、自治体を対象にした2009年度「地域づくり総務大臣表彰」で、私たちは団体表彰(全国で20団体)を受けることになりました。活動に対する賞とはいえ、アルテピアッツァ美唄という空間が美しく、やさしくそこに「ある」ことが前提としてあり、更にはこの空間に度々訪れてくださる方、活動を支えてくださるみなさんの存在あっての受賞です。
 この受賞も励みに、今年も多くの方に共感していただけるアルテピアッツァを目指したいと思います。

良いお年を

投稿日 2009-12-30

 今日はアルテピアッツァ美唄の年内最後の開館日。
 今朝、カフェアルテの入口に素敵な正月飾りをいただきました。ご近所にお住まいの方が「散歩の途中でカフェの近くに落ちていた松の枝を拾って作ってみたの。ちょっと雑で悪いけど」。なんて言ってプレゼントしてくださったのです。雑だなんてとんでもない。とっても素敵なんです。
 今年も、本当の大勢の方に助けていただいて、いっぱいお世話になって1年間の業務を無事に終えることが出来ました。今年1年、アルテピアッツァ美唄を温かく見守ってくださってありがとうございました。感謝しています。
新年は1月6日(水)からスタートします。また、どうぞよろしくお願い致します。
それではみなさん、良いお年をお迎え下さい。

第5回「アルテの森語り」ー朗読会ー

投稿日 2009-12-25

  今日も冷え込みました~。 ここで先日行われた朗読会のHotなご報告を。
 冬至は22日でしたが23日(水、祝)に第5回目となる「アルテの森語り」がカフェアルテで開催。1年でもっとも昼がみじかい午後4時半、もう外は暗いなか「森語り」がはじまりました。
安藤千鶴子さんがこの時期にぴったりの『星の王子さま』を朗読。安藤さんの声を通して、ちょっぴりせつない砂漠の王子さまのおはなしがまるで今、ここで起きている出来事のように思われ朗読の力というものを感じることができました。現在、カルチャーセンターや大学などで朗読ワークショップの講師をつとめている安藤さん、「さすが」でした。
そして今回、JUNCOさんが書いた詩を磯田さんが朗読し、JUNCOさんがピアノでやさしく弾きつつ歌につなげるという試みがおこなわれ、誰もが通るであろう人生のせつない一コマがみなさんの胸に響き、思い出し、涙されている方もいらしゃいました。人のこころに訴える力がJUNCOさん磯田さんのなかにあるのでしょう。最後にJUNCOさんがソロで熱唱!その圧倒的な歌唱力がガンガンハートに届きました。
 このすばらしい御三方に拍手喝采!これだけでみなさん大満足。ですが、それから交流会となり、冬至かぼちゃと手打ちそば、お持ち寄りいただいたお赤飯やつけもの、やきとりに“いずし”など盛りだくさんのなか冬至のなが~い夜を楽しみました。「今度はいつ?」の声がもう聞こえてきそうです。出演者みなさん、近郊から駆けつけ参加してくれたみなさん、そしてボランティアで手伝ってくださったみなさん、どうもありがとうございました。

キャンドル制作 No2

投稿日 2009-07-12

  先週の土曜日にひきつづき、昨日は午後3時からストゥディオで「ころころキャンドル」作りをしました。小さな子どもさんやいつもお世話になっているご近所の方、市外から車で駆けつけてくれたりと、おおよそ20人!たくさんの方が集まってくれて、こちらがビックリしてしまうくらいでした。みなさん牛乳パックを3回4回と何度も「ころころ」してくれ、アルテまつりには充分な数を完成させることができたと思います。絵を描くときもMyクレヨンや絵の具を持参したりと、それぞれに工夫され、帰りがけに「いゃ~楽しかったよ~」と言ってもらい、私たちも楽しいときを過ごすこ とができました。切り落とした部分も再生するため、蝋を紙から剥がすのも、みんな楽しそうに手伝ってくれるのです。ほんと、みなさんのお力に感謝!です。そしてアルテまつりでは大いに盛り上がりましょう。ひとつひとつのキャンドルの絵をみるのも楽しいことと思いますよ。                                                                    みなさん、本当にどうもありがとうございました。

ころころキャンドル制作中

投稿日 2009-07-06

  4日(土)、5日(日)は『こころを彫る授業』がありました。そして授業が終わった後、時間が許すかたに「ころころキャンドル作り」を手伝ってもらいました。                                                         さて、何をしているところでしょうか。水の中に牛乳パック?                                     これは溶かした蝋を牛乳パックに流し「ころころ」回した後、固まってきたのを水のお風呂に入れ、底を冷やしています。そしてパックを剥がせばツルツルの四角いあんどんのできあがり。はじめは「絵なんて 描けない~」と言ってたみなさんが、真顔になってクレヨンで絵を描く姿はとてもチャーミング。アルテまつりでは自分の描いたキャ ンドルがどこで灯っているのか探すのが楽しみ!とも言ってくれました。楽しんで頂けてよかった。みなさんありがとう。そして今週の土曜日11日、午後3時からも「ころころキャンドル」を作ります。牛乳パックがあればお持ち下さい。ストゥディオにてお待ちしています。一緒にいかがですか!

運動会!

投稿日 2009-06-25

 昨日からぐんぐん気温があがって暑いです。                                        先週の日曜日、21日は栄幼稚園の運動会でした。今日のような晴天ならよかったのですけど、ときどき雨が降る落ち着かない日となりました。祖父母やお父さんお母さんが心配げに空を見上げる中、園児たちはいつもと変わらず無心になって、いつも練習しているダンスや競 技を行っていました。もうそれを見てると微笑ましくて、ついニヤニヤしてしまいます。雨のようすをみながら、ところどころ急ぎ足で進めて「スーパーでかでかボールリレー」へ。あきらかにボールのほうが大きく、お父さんお母さんに手伝ってもらって次の園児に繋いでいくリレー。想像すると自分より大きいものを動かすって・・・怖いですよね。勇気ある園児に脱帽です。                                                     今年も無事に終えることができてよかった。来年もまた楽しみにまっているよ~。

ピアノ弾き語りのお知らせ

投稿日 2009-06-18

  午後から久しぶりに明るいお日さまが見えたアルテピアッツァ。雨もようの天気がつづいて緑はいっそう濃くなり、桂の木の葉がふさふさとゆれています。                                 さて、6月25日(木)開場18:00 開演18:30からアートスペースで大和田広美さんのピアノ弾き語りが開催されます。シンガーソングライターの広美さん、1歳9ヶ月で失明され4歳でピアノを始めて現在、横浜市に在住。各地での演奏のほか小学校の人権教育プログラムで講演やコンサートを行っています。「あなたのたからもの あなたがたからもの」のタイトルのように心にあたたかい光が灯りそうです。料金は500円(中学生以下無料)。主催は美唄ライフ・ラインのつどい実行委員会(丹野さん)Tel0126-62-4649まで。

第4回 通常総会

投稿日 2009-06-15

  6月14日(日)。朝からずっと雨が降っています。もう6月だというのに、ほんとうに冷たい雨がひっきりなしに…。                                                               そんな悪天候のなか、私たちNPOとしては4度目の通常総会が開かれました。会場に来てくださった50名ほどの会員さんの「アルテを想う気持ち」が感じられる総会でした。                                                                               議案1の2008年度の事業・活動報告にはじまって、収支に関する報告・計画、今まさに検討中の「アルテ市民ポポロ」についてが議案5。ここでは活発な意見、質問、提案などがあり、みなさんの関心の高さを示していました。議案6の「その他」を終え閉会するまで、約2時間半もかかってしまいましたが、内容のある時間だったと思います。                                                               全ての議案について承認され、昨年度の活動についてもひと区切り。いよいよ本格的に新しい年度が始まったような想いです。市の指定管理者としても2期目を迎えた今年度。更に充実した活動を目指しますので、みなさま、今後ともよろしくお願い致します。総会に参加くださったみなさん、寒いなかお付き合いくださいましてありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。

第4回アートウェーブ陶&染織展

投稿日 2009-06-10

  京都造形芸術大学OBのみなさんによる『第4回アートウェーブ陶&染織展』が6日(土)からギャラリーで開催されています。今回も南は沖縄、北は北海道まで30名のかたが作品を出品。タイトルにもありますように陶と染織による35点 の作品が壁や台座に展示され立体感ある空間となっています。同じ陶でも使う土や釉薬によりさまざまな作品が生まれ、それぞれ作り手の感性が表現されています。着物、織物、染織など見る方によって好きな作品がきっとあることでしょう。14日(日)までの展示です。どうぞいらしてください。

RSS

PAGE TOP