‘未分類’ カテゴリーアーカイブ

第2回 こころのふるさとアルテまつり

投稿日 2006-08-03

 8月。いよいよアルテまつりの季節がやってきました。第1回目だった昨年は雨模様でしたが、今回はきっと晴れてくれるはず。多くの方に楽しんでもらいたいと準備しています。                                     お盆休みのこの時期はかつてこの界隈に住んでいた方々が、実家も親戚もない美唄に寂しい墓参に訪れる時。そんな方々が懐かしい顔や味に再会出来る場所になってくれれば…という想いを込めてこの日程にしました。                                          当日のタイムスケジュール を参考に気軽に遊びにいらしてください。                                  木村香澄さんと関ひとしさんの民謡ステージをやきとりにビール、とりめしをほおばりながら楽しめるなんて贅沢です。                                      北海道教育大学の佐々木茂理事と当法人磯田理事長との特別対談もこれからのアルテピアッツァについてが語られるはずです。                                          こどもさんにはネイチャーゲーム というプログラムもあります。参加希望の方、まつりについての問い合わせは事務局へ。ボランティアスタッフもつのっています。tel&fax:0126-63-3137

行ってまいりましたっ!

投稿日 2006-07-31

 29、30日の「sapporo55夏祭り」に行ってまいりました。この2日間は天気も良かったので、かなりの人出がありました。みなさん目的の場所に向かって“まっしぐら”という雰囲気でなかなか声もかけずらかったのですが、綿あめやポップコーンを買ったり、輪投げやくじ引きなどをしていくちびっこたちもいて、楽しい雰囲気でした。                                                                                                       持ち込んだグッズも多少は売れましたし、良い出会いもいろいろありました。なかにはブログを見て駆けつけてくださった会員の方もいらっしゃいました。そして何よりもこのような機会を与えてくださった方々にも、この場をかりて心からお礼申し上げます。                                                                       どうもありがとうございました。

今週末に札幌で!

投稿日 2006-07-26

  暑くなってきました。階下の栄幼稚園もいよいよ明日から夏休み。夏休みといえば“まつり”です。                                                           今週末の29日(土)・30日(日)の両日、紀伊國屋書店(大丸百貨店西隣)1Fのインナーガーデンで「sapporo55夏祭り2006」が開催され、私たち「NPO法人アルテピアッツァびばい」も参加しています。                                                                             NPOの活動のこと、アルテピアッツァ美唄そのもののことを1人でも多くの方に知っていただくきっかけになればいいなぁ…と。オリジナルTシャツや本なども持ち込んでいます。                                                                                                                                                                           他にも紀伊国屋書店さんが書籍やDVDはもちろん、フリーマーケット、輪投げやヨーヨーすくいのコーナーを設けていますし、綿あめやポップコーンも味わえるみたいです。                        是非、ご家族連れでお立ち寄りください。29日は18時、30日は16時半までです。それでは、今週末に札幌で!

京都造形芸術大学OB展

投稿日 2006-07-21

 ギャラリーでは京都造形芸術大学の陶芸と染織のコースを卒業された15名の方々によるグループ展「第1回アートウェーブ陶&染織展」が開催されています。                                                                                                 出展者の大半が道外にお住 まいで道内在住の方が4名。年代も作風も異なる15名の個性がぶつかりあった…けれど不思議と調和のとれた展示空間になっています。                                                                                     教室いっぱいに溢れているエネルギーが心地よい見応えのある展覧会です。                                                                会期は7月30日(日)まで。最終日は搬出作業のため16時までとなっています。是非ご覧ください。                                                                                     

コンサートのお知らせ

投稿日 2006-07-19

 7月23日(日)にアルテピアッツァ美唄アートスペースでヴァイオリンとピアノのコンサートが開催されます。                                                                                      滝川市生まれでPMFに3回参加しているPMF・OGでもある伊藤光湖さんのヴァイオリンコンサートです。ヴァイオリンの音色も旧体育館にとても合うんですよ!是非聴きにいらしてください。                                                         コンサートは奥山幸恵さんのピアノとの競演も楽しみのひとつです。アルテピアッツァでの午後のひとときを音楽でお楽しみください。                                                                                午後3時半開演。入場料は1500円 高校生以下500円。チケット購入・問い合わせ:アルテピアッツァ美唄ギャラリー(TEL0126-63-3137)まで。

「炭山の碑」の前で

投稿日 2006-07-16

 今日、北海道を旅行中の約10名の韓国人のみなさんが、安田侃制作の慰霊碑「炭山(やま)の碑」を前に強制労働や炭鉱事故によって亡くなった同胞の魂に花を手向けることになりました。                                                                                                                                      炭都・美唄の哀しい歴史とその魂を解き放とうとした安田さんの想いにも触れ、みなさんに献花用の花が渡されました。この花も、かつて炭鉱住宅が建ち並んでいた空き地などから少しずつ集めたもの、事情を知った界隈の方々がご自宅の花畑の花々を提供してくださって集まったものですし、その花々を使って花束をつくることにも多くの方の助けがありました。                                                                                      献花台などの準備や下草刈りに汗を流してくださった方もいます。                                                                   彫刻を介し、大勢の方の気持ちが詰まった清浄な時間が流れました。                                                                                                             

雨上がり

投稿日 2006-07-14

 暑いんです。なんだかとても蒸していて、ジッとしていても汗が流れるような湿気を含んだ暑さで、正直少しバテました。                                                                                     夕方、突然大粒の雨が降ってきてトタン屋根が“バラバラ”と激しい音を打ち鳴らしています。                                               ただその雨も一瞬にして止んで濡れた緑を夕陽が照らします。本当に美しい時間が目の前に広がっています。

池、流路の玉石洗い

投稿日 2006-07-11

 アルテピアッツァ美唄の休館日は火曜日ですので、今日は施設としては休んでいます。…が、夏場には、その休館日にする仕事があります。                                                                池と流路の玉石洗いです。暑くなってくると2週間が限度で石に藻が付いてしまうので、火曜の休館日を挟んだ月・火、もしくは火・水と2日かけて玉石洗いをします。                                                                                           明日からはまた美しい状態でみなさんをお迎え出来ると思いますので、楽しみにしていてください。

クリーン会ありがとうございました

投稿日 2006-07-08

 今朝のクリーン会の様子です。おかげさまで十数人の方が駆けつけてくださいました。今日は主に散策路と芝生の境界をきれいにする会で、皆でしゃがみ込んでの作業が続きました。                                                                                            NPO主宰のクリーン会としては毎月第2土曜日の8時半から10時と設定していますが、いつどんな時でもスタッフにお声をかけてくだされば、それなりの用具、ゴミ袋などありますので、お気軽にどうぞ。                                    今日お集まりのみなさん、どうもありがとうございました。

明日はクリーン会!

投稿日 2006-07-07

 「さぁ~さの葉、さ~らさら♪」…今日は七夕祭り。栄幼稚園の園児たちもクマザサに自分でつくった七夕飾りを結んでお持ち帰りです。

 おりひめさまとひこぼしさまが巡り会えるように願いを込めて作った七夕飾り。祈りが通じて今晩は晴れるでしょうか? 明日のクリーン会も、そのまま晴れてくれるでしょうか?                                                                                               先月も先々月も雨で作業が中止となっているクリーン会。今回はなんとかみなさんと共に汗を流したいものです。8時半から10時まで。勿論それ以外の時間でも事務局スタッフに声をかけてくだされば、いつでもどなたでも作業は可能です。みなさん、お待ちしています。

RSS

PAGE TOP