‘未分類’ カテゴリーアーカイブ

第4回 アルテピアッツァ美唄を語る会

投稿日 2005-11-12

 今日もまだ雪が少し残っています。夕刻から天気が崩れるという予報ですから、この雪が完全に融けることはないのでしょうか?
 既に数日経過しましたが、6日に行われた「語る会」の報告をさせてください。主催者も含め13人が栄幼稚園ホールに集まってくださいました。4回目となったこの日は、アルテピアッツァ美唄の「独自性」つまりは「魅力」とは何か?ということをお一人ずつに伺ってみたり、15年前に工事がスタートした当初の考えなどを聞けたり、かなり充実していました。
 「志を高く、質を下げない」というのが整備がスタートした当初掲げたことの大きな柱だったそうです。少しずつ拡張してきたアルテピアッツァ。今もこの精神が隅々まできちんと感じられるでしょうか?この施設に携わる者たちにとって、一番気がかりなところではあります。この場所の「魅力」も含め、みなさんどう思われますか?

美唄だけなんですって

投稿日 2005-11-11

 今日は朝から晴れたり曇ったり、そうかと思えば突然雨が降ったりと、不安定な天候です。昨晩から今朝にかけて雪は一切降っていませんが、ご覧のとおり、しぶとく雪は残っています。
 20センチ以上も雪が積もったのは、少なくとも札幌-美唄間では美唄だけなんですって。来訪者の方々がおっしゃっていました。「岩見沢を過ぎた辺りから突如除雪をしたらしい形跡があって、びっくりしました」と。
 雪も降ってどんどん寒さも増していますが「今月中には改修終了!」と意気込んでいた事務所は、少し難航しています。内部も漆喰壁にすることで随分と明るい雰囲気になりました。目標変更、今年中になんとか!

20センチは積もりましたよ

投稿日 2005-11-10



 


 昨日から、とうとう降り始めて、いっこうに止む気配すらなかった雪が、一晩でいっぱい積もりました。多分20センチ…もしかすると30センチ近くは積もったのかもしれません。
 早速こんなに可愛い雪だるまも登場しました。今日も園児たちが飛び出してきて、水分をたっぷりと含んだ雪を丸めて、真っ赤な桜やカエデの葉、小枝を使ってあっという間に作ってしまいました。みんなすっかり座り込んで「大変だ~、パンツまでビショビショだぁ~」なんて声も聞こえてきます。
 昨日の写真と比べても、かなり積もっていることが分かります。さぁ、明日はどうなっているでしょうか?

とうとう初雪が!

投稿日 2005-11-09

 降りました。降りました。天気予報でも随分前から、9日あたりから雪…とは云われていましたが、気温は下がらないですし、まだまだ降らないんじゃないかと高をくくっていましたが、ちゃぁ~んと見事に降っています。
 

 しかも、朝はピーカンだったんです。少なくとも8時過ぎまでは…。それがわずか1時間足らずでうっすらと雪化粧をして、栄幼稚園の園児も雪の中を園舎から飛び出して来て大はしゃぎ。正午頃には本格的に降っていて、辺り一面がグレー一色。
 明日までにどのくらい積もるのか?途中みぞれに変わって、明朝には、この白いモノたちは跡形もないのか…?これからしばらくは、緑と白を行ったり来たりの日々になりそうです。

「蝶々夫人」ハイライト放送

投稿日 2005-11-06

 安田侃さんが舞台美術を担当し、イタリアをはじめ、ドイツ・アメリカ・日本など、数年にわたって各国で上演され絶賛されているオペラ「蝶々夫人」。今年の8月7日・10日の両日、東京文化会館で行われた舞台の模様がハイライトで放送されます。
 放送は11月13日(日)NHK教育テレビ「芸術劇場」にて22:20~23:50(番組は22:00~24:15)。
 これまでにも様々なキャスト・スタッフで公演を重ねている「蝶々夫人」が、安田さんが生みだした抽象的なカタチを舞台に据えることでどのような世界を創り出しているのか…、おそらくその一端は知ることが出来るはずです。1週間後をお楽しみに!

アルテピアッツァ美唄を語る会のご案内

投稿日 2005-11-05

 快晴です。週末にこのような好天に恵まれるのは6週間ぶりとか。しかも気温も15℃くらいはありそうで11月とは思えません。
 お知らせが遅くなりましたが、明日11月6日(日)午後2時より、「アルテピアッツァ美唄を語る会」が開催されます。会場は栄幼稚園ホール(校舎1階)です。
 4月の設立総会から今日まで、約7ヶ月に渡って活動をしてきたNPOの、これまでとこれからについての意見交換の場にするつもりです。是非、大勢の方に参加いただいて、ひとつでも多くの考え、想いをお聞かせ願えれば…と思っています。ご都合のつく方、気軽にいらしてください。

写真甲子園2005作品展

投稿日 2005-11-03

 今年の秋は暖かいので、もう11月だというのに今頃になってようやく色づき始めた紅葉などが突然、真っ赤な葉を誇らしげに見せてくれる楽しさも残っています。
 池と流路も水を抜き雪に備えて養生シートを掛けましたが、今日は文化の日。まだまだ来訪者の方が大勢来てくださっています。
 ギャラリーでは今日から写真の町・東川町の主催による写真展「写真甲子園2005」が始まりました。アルテピアッツァでの巡回展は今回が2度目となりますが、今年の優秀作品も見応え十分。十代のみずみずしい感性が切り取った写真が約70点展示されています。
 11月20日(日)までの会期中に初雪も降るでしょうし、日々変化する自然の様子を楽しみながら、写真展も是非ご覧ください。

秋色情報 その12

投稿日 2005-10-31

 晴れ。今日で10月も終わりです。…ということは、1ヶ月間お手伝いいただいたボランティアのみなさんによる「落ち葉隊」も今日で解散です。
 この1ヶ月のうち火曜の休館日と雨天を除いて23日間もお世話になりましたが、事務局の想像を超える方々が、楽しんで参加してくださっていたことが、何よりも嬉しいことでした。
 最終日の今日は途中からどんどん青空が広がり、裏山の紅葉が美しく輝くなかで作業となりました。「本当に今日で終わりなんですね」と少し残念そうにおっしゃって私たちを喜ばせてくれます。
 大変に励まされ、助けられた1ヶ月でした。このご縁を大切にしたいと心から願う秋の日です。

秋色情報 その11

投稿日 2005-10-30

 曇りのち雨。明日には池と流路の玉石を洗い、雪に備えて養生シートを掛けてしまうので「水の広場」に水があるのは今日まで。そんな大切な日曜日だというのに、あいにくの雨模様なのです。
 ただ、雨のおかげで葉もしっとりと艶やかに発色しています。栄幼稚園の正面玄関も紅葉の陰から見ると、こんなふうに見えます。
 アルテピアッツァの空間を取り囲む木々たちの秋色が、雪の季節を前に大急ぎで輝いています。

秋色情報 その10

投稿日 2005-10-29

 今日は雨が降ったり止んだり…、風が強く、時折雷鳴も轟いていました。
 プラタナスの大きな葉も、ひっきりなしに落ちていますが、イチョウの葉が落ちてまるで黄色い絨毯を敷いたような場所がありました。毎朝拾っている落ち葉ではありますが、落ちてすぐであれば芝生の緑に映えてとても美しいです。
 辺りを見回してみると山の木々もすっかり色づいて、ここ数日が紅葉のピークでは?という雰囲気です。

RSS

PAGE TOP