‘未分類’ カテゴリーアーカイブ

スキーツアー?

投稿日 2009-03-02

  いよいよ3月になりました。今日も降ったり止んだりのお天気、それでも日は長くなりました。夕方5時をすぎても明るいのです。やはり春は近い!                                                                 先日のことですが12月のブログで紹介したマンフレード神父さまが、幼稚園の園児のお母さんたちを引き連れてスノーシューを履いて登場。神父さまを先頭にきれいに列んで丘を下っていました。さすが毎日のように散歩なさっている神父さま、身体にブレがありません。アルテピアッツァを散策しながらみなさんに、日々感じていることをお話ししていたことでしょう。

かまくらと雪だるま

投稿日 2009-02-26

  「よいしょ、よいしょ」と雪を掻いているのは栄幼稚園の園児たち。どうやらかまくらを作っているようです。その隣では滑り台をつくろうとすべりをよくするため雪を着けたり削ったり、そのうち自分の来ているアノラックのまますべって確かめたり大忙し。 明くる日はカフェのほうまで遠征しみんなで雪だるまを制作。見に行くと頭のついていない体だけのものも含めゴロゴロとたくさんありました。これもアルテピアッツァらしい冬の風物詩です。

なが~い影

投稿日 2009-02-23

  先週末は道内各地が大荒れとなり、飛行機の欠航も数多くあったようです。今日は一転しての青空。ほんとに冬の天気はわかりません。ここ2,3日降った雪のおかげで、すこしアルテピアッツァらしい冬景色になりました。陽が射すと木々のなが~い影がまっ白い雪に映りそのコントラストがとても美しいです。2月も後半になりましたが、まだまだ油断できない寒さが続きます。そして3月はもうすぐ・・・                                                                       風邪などひかずこの冬をのりきりましょう。

モミの木?

投稿日 2009-02-20

  いえいえ松の木です。まるでクリスマスツリーのように見えます。昨日から断続的に雪が降り、時々何も見えないくらい猛吹雪になりました。そんな中いらっしゃるのは道外からの方。神奈川、大阪、和歌山とみなさん嬉しそうに雪の降りしきる外にとびだします。歩き慣れない雪道を生まれて初めて、手作りかんじきを履いて雪原へ・・・「おしりまで埋まりました~」とケラケラ笑って戻ってくる姿に、「寒い寒い」と背をまるめて歩く道産子のわたしたちは見習わなくては・・と思うのでした。

市内小学校絵画展Ⅱ

投稿日 2009-02-16

  ギャラリーでは13日(金)から『市内小学校絵画展Ⅱ』が開催されています。今回は美唄市内の東、峰延、西美唄、茶志内の4校から絵画や版画、121枚を展示。「自分の顔」や「ひまわり」など、壁いっぱいに貼られているのを見るのは迫力があります。彫刻刀で自分の顔を表現した版画の「自分」、ヘチマを題材にしてもヘチマのイボイボの模様がどれも違うこと、小学生の持つ感性が微笑ましいです。この展示は3月1日(日)まで。どうぞご家族で見にいらしてください。

ひかりと影

投稿日 2009-02-13

  いつも外の天気の様子はちょくちょくお伝えしていますが、実は校舎の中も日々違っています。スポットの位置は変わらないのですが、その日の光の入り方で教室内の彫刻の表情は違います。やわらかく差す光もあれば直接はいる強い光、あるいは曇りの日、毎日同じということがありません。そして刻とともに影が移動し彫刻にそっと影を落とします。西日が強い夕刻は、日の沈みかけのだいだい色が校舎内の廊下に差し込み、ブロンズ彫刻に映えそれは美しい光景になります。この校舎内だけで1日と同じ日はない・・・これがアルテピアッツァの魅力なのです。

振替休館のお知らせ

投稿日 2009-02-09

  今日は1日中お日さまがでていて穏やかな日です。まるで3月のよう・・・。カフェのまわりを散歩してみたら長靴でサクサク埋まらずに歩けてしまいました。やっぱり雪がぜんぜん少ない。おかげで小さな発見をしました。人の足跡はないけれど動物の足跡はたくさんありさまざま、いろいろと想像することができました。                                                    さて12日(木)は11日が祝日のため振替休館となります。カフェも併せてお休みとなりますのでお気をつけください。もちろん祝日は開館しております。どうぞ遊びにいらしてください。

ぶんぶんクラブ

投稿日 2009-02-06

  北海道新聞に月1回、折り込みではいってくる『ぶんぶんクラブ』という小冊子があります。実は11月号の冊子の中「北海道応援メッセージ」というコーナーで安田侃さんのインタビュー記事が載りました。その時みなさんにすぐお知らせしたかったのですが、地域も部数も限られているもの。見ることができない方も多いはず・・・と思い静観。しかしその後HPで見ることができるようになりました。昨年から載せていただいているのですが、お知らせが遅くなりごめんなさい。是非、みなさんに見ていただきたいと思います。ぶんぶんクラブはこちらまで。

鬼はそと!

投稿日 2009-02-04

  きゃぁー。逃げまどう園児たちに赤鬼が“うぉーっ”。                                   2月3日の節分の日、栄幼稚園で豆まきが行われました。自分たちで作った鬼の面を頭にのせ、みんなで豆まきに関する紙芝居を見たあとは、もう気分は「鬼退治」。さっそうと鬼が登場すると、たじたじになりながらも鬼めがけて豆を蒔きつつ、逃げてはまた鬼に当てるということを繰り返し園内は奇声でいっぱい。なかには怖くて泣いちゃう子もいました。見ている大人はくすくす笑い、なんとも楽しいひとときを過ごすことができました。みんないつもありがとね。

市内小学校絵画展Ⅰ

投稿日 2009-02-01

  今朝は顔が痛いくらい冷え込んでいます。早いもので今日から2月。1月29日(木)からギャラリーでは『市内小学校絵画展Ⅰ』が開催されています。美唄市内の小学校(中央、東栄、南美唄、光珠内中央)の1年生から6年生までの児童が描いた作品・(水彩画、版画)80点が展示されています。題名は同じでもそれぞれの目線によって違いがあるのが見ていて楽しいです。こどもの頃、学校で描いていた記憶がよみがえります。この展示は2月11日(水)まで。13日(金)からは市内他の4校の絵画展Ⅱとなります。どうぞみなさんでいらしてください。

1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 52

RSS

PAGE TOP