‘インフォメーション’ カテゴリーアーカイブ

12月の「こころを彫る授業」

投稿日 2017-11-26

 まもなく12月ですね。ここ2、3日は雪が続き、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄はすっかり冬景色となりました。
 早いもので、今年最後の「こころを彫る授業」のお知らせです。

◆日にち:12月2日(土)、3日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。3日前までに授業のお申し込みと一緒にご予約ください。

 小学4年生以上対象の授業です。お申し込みは、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー TEL 0126-63-3137 まで。※毎週火曜日、祝日の翌日は休館日。

 また、ストゥディオアルテでは、授業の日以外にも自分の「こころ」の石を彫ることができます。一度、「こころを彫る授業」に参加した方であれば、どなたでもご自分の都合の良い時間にご利用いただけます(冬期料金はおひとり1時間150円※暖房費込※要予約)。
冬のこの時期、静かな環境でゆっくりと石を彫りたい方にもおすすめです。詳しくはお電話にて、お気軽にお尋ねください。

第28回アルテの森語り、開催します

投稿日 2017-11-23

第28回森語り 年に2回、季節の節目に開催しています朗読会「アルテの森語り」。次回はゲストに、チェロ奏者のフリーデリケ・キーンレさんと鈴木友美さんをお迎えし、冬至の頃にあわせ、12月23日(土・祝)に行います。
 終演後の交流会では、年末恒例となりました「餅つき」を行います。つきたてのお餅をほおばりながら楽しいひと時を過ごしませんか?冬至かぼちゃもご用意しています。みなさま、お誘い合わせのうえお越しください。
 ご予約・お問い合わせは、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄 0126-63-3137まで。

■日時    2017年12月23日(土・祝)16:30~
*終演後交流会があります。持ち込み、差入れ大歓迎*
■場所     カフェアルテ
■出演    ○朗読:磯田憲一さん/藤沢周平著「雪明かり」 ○演奏:フリーデリケ・キーンレさん(チェロ)、鈴木友美さん(チェロ)
■料金    2,000円(冬至かぼちゃ付き)
■定員    40名・予約制
■ご予約・問合せ   安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄 0126-63-3137

※当日は、会場準備の為、カフェアルテの営業時間を16時までとさせていただきます。

温かいかぼちゃスープはいかがですか

投稿日 2017-11-20

11月19日 安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄のカフェアルテでは、前回こちらのブログでもお知らせしました冬の限定メニューの提供が始まっています。 
 美唄の農家さんから仕入れたかぼちゃ「ぬくもり」を使用した甘くてコクのある「かぼちゃスープ」、彫刻散策のあとのホっとひと息にいかがですか?薪ストーブを焚いてお待ちしています。
 なお、本日20日(月)から冬期営業に入ります。平日はいつもより1時間早い16時閉店となりますのでお間違いのありませんよう。

※11月24日(金)は、祝日の翌日のため休館日です。同様にカフェアルテもお休みします。

インスタグラムフォトコンテストの入賞作品決定!

投稿日 2017-11-15

 2017年7月1日~8月31日の期間に募集した安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄インスタグラムフォトコンテストの入賞作品が決まりました!当コンテストは写真のモチーフを「安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄」とし、ここで過ごして、出会い、見つけた、その”瞬間”を切り取った写真を募集いたしました。応募は約600枚、参加してくださった皆さま、ありがとうございました。

 アルテでは初の試みとなったこの”フォトコンテスト”。審査員は彫刻家・安田侃さんです。
「一枚一枚、写真を何度も見て、時間をかけて”好きな写真”を選んだ」とのこと。
選ばれたのは下記の作品です。

インスタ入賞作品
 最優秀賞のhromi44topeさんには、右写真の賞品をお届けいたしました。

 入賞作品をはじめ、投稿していただいた写真を展示する「安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄 インスタグラムフォトコンテスト写真展」を、アルテのギャラリー(木造校舎2階)で開催いたします。ぜひお越しください。(会期などはこちら

 次回、インスタグラムフォトコンテストの募集期間は2017年12月1日(金)~2018年1月31日(水)です。応募概要などはこちらをご覧ください。
あなたが冬のアルテピアッツァ美唄で過ごし、出会い、見つけた”瞬間”を教えてください。今回も審査は安田侃さんです。たくさんのご投稿お待ちしています。

カフェアルテ冬期営業時間のお知らせ

投稿日 2017-11-12

11月12日 カフェアルテの窓から見える「音の広場」にたつ彫刻「真無」も、冬にそなえて冬期用の白いシートに包まれました。
 先日、栄幼稚園の子どもたちが楽しそうに広場を駈けていく姿を見ました。「春までバイバイ、またあそぼ~!」と彫刻に向かって声を掛ける子どもたち。どうやら冬篭りの準備ができた彫刻にあいさつしに来てくれたようです。

 そんな冬間近のカフェアルテでは、11月18日(土)より、毎年ご好評いただいております「かぼちゃスープ」の提供を始めます。牛乳の甘さを感じられる冬期限定メニューの「ホットミルク」もご用意していますのでぜひお試しください。そして、20日(月)から冬期営業時間に変わります。平日は16:00までの営業となりますのでお間違えありませんよう。

<冬期営業時間>
 ◆平日 : 10:00~16:00   ※土日祝は、変更なく、10:00~17:00で営業します。

<冬期限定メニュー>
 ■かぼちゃスープ(ポコポコぱん2コ付き) … 700円
 ■かぼちゃスープセット(ポコポコぱん2コ+お好きなドリンク1つ) … 1,100円
 ■ホットミルク … 500円

彫刻を未来に

投稿日 2017-11-09

1109-1 雨のたびに葉が落ちて、最後まで残っていたプラタナスの葉もわずかとなりました。

 遠目ではわかりにくいですが、冬に備えて、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄にある屋外彫刻には、保護用の白いシートがかけられました(一部ブロンズ彫刻を除く)。また、シートをかける前にイタリア国家認定文化財修復士の資格を持つアルテスタッフがひとつひとつ、彫刻の状態チェックを行いました。傷や染みが付いた部分、錆が出ている部分などを写真に撮ったり、メモしたりしながら集めた詳細な記録は、アルテを守っていくための重要な情報のひとつとなります。
 しばらく白大理石の彫刻に触れられないのは寂しいですが、北海道の厳しい冬を何度も越えて、ずっと先の未来に彫刻を残していくためには大切なことです。次の春、彫刻たちが姿を現すのは4月末頃を予定しています。
 ギャラリー(木造校舎2階)やアートスペース(旧体育館)の中の作品は、冬の間も変わらずにご覧いただけます。どうぞお立ち寄りください。

カレンダー好評発売中!

投稿日 2017-11-06

11月6日 今年も残すところあと2ヶ月ですね。来年のカレンダーの準備はすでにお済みですか?

 安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄の2018年カレンダーが発売中です。「アルテ以外でも買えますか?」とお問合せいただきますが、札幌市内の大型書店、美術館などでも取り扱っていただいています。
 気になるけど、実物を見てみたい。という方はぜひ取扱店で手にとって見てみてくださいね。価格も1,000円(税込)とお求め安くなっていますのでプレゼントなどにもいかがでしょうか。
 カレンダーの詳細や郵送希望の方はこちらから。

□カレンダーお取り扱い店舗(11月1日現在)
・美唄市内:アルテピアッツァ美唄BOOKsコア(コアビバイ内)ピパの湯ゆーりん館
・札幌市内:紀伊国屋書店 札幌本店大丸藤井セントラル北海道立近代美術館ミュージアムショップMARUZEN&ジュンク堂書店 札幌店札幌芸術の森美術館

冬支度

投稿日 2017-11-01

11月1日 11月に入って紅葉も終わりに近づいています。カフェアルテの裏には深紅色のもみじとイチョウの葉のじゅうたんができていますが、このじゅうたんもそろそろ見納め。いよいよ本格的に雪の季節を迎えます。
 
 さて、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄は冬の間も開館していますが、屋外の大理石作品には雪から作品を保護するためのシートがかけられ、「水の広場」もあわせて冬篭りに入ります(一部のブロンズ作品は冬の間もご覧いただけます)。
 また、「カフェアルテ」では「かぼちゃスープ」(冬期限定)をお出しするために、ただ今仕込みの真っ最中です。今年のかぼちゃも甘くてほくほくですよ。お楽しみに。

11月の「こころを彫る授業」

投稿日 2017-10-29

10月29日 訪日外国人向けの旅行サイト「ジャパンホッパーズ」で「こころを彫る授業」の体験レポートを掲載していただきました。どんな授業なの?と興味をもたれていた方、ぜひご覧ください。
「炭鉱と彫刻の街、美唄で体験する『こころを彫る授業』とは」(ジャパンホッパーズ)
https://www.japanhoppe
rs.com/ja/features/leisur
e/418/

 11月の「こころを彫る授業」は、4日(土)、5日(日)の開催です。小学4年生以上なら、どなたでも参加できます。(詳細については、こちら。)

◆日にち:11月4日(土)、5日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。3日前までに授業のお申し込みと一緒にご予約ください。

お申し込みは、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー TEL 0126-63-3137 まで。※毎週火曜日、祝日の翌日は休館日。

秋にぴったりな2つの展示

投稿日 2017-10-26

1026-3 ただ今、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー(木造校舎2階)では、2つの個展を開催中です。

 1つは、高橋良由美(まゆみ)さんによるDraw Glass作品展「月と猫と」(展示室A)。色とりどりの細かなガラスを組み合わせた、絵画のような作品が並んでいます。「月と猫が大好き」という高橋さんの手によって、猫特有のいたずらな目や愛らしいしっぽの動きなどが表現されています。すべての作品に月と猫が描かれていますので、探してみてくださいね。

1026-2t もう1つは、田村恵美子さんによる灯りの作品展「冬が来る前に…Ⅱ」(展示室B)です。こちらには、牛乳パックや和紙などを使って手作りされた灯篭のような「灯り」が展示されています。LEDの光を灯すと、作品の素材や形によって様々な光を放ち、空間を彩っています。どれも優しい雰囲気の灯りです。

 2室とも、ホッと温かい気持ちになる、寒くなってきたこの時期にぴったりの展示です。みなさま、ぜひご覧ください。どちらも、11月5日(日)16時までの展示です。※10月31日(火)は休館日。

RSS

PAGE TOP