‘インフォメーション’ カテゴリーアーカイブ

アルテオリジナルクリアファイル、できました

投稿日 2017-09-15

0914 先日、ブログにてお知らせしました「アルテピアッツァ美唄25周年作品集」に続き、新しいオリジナルグッズのご紹介です!

今までご要望も多かった、安田侃彫刻美術館 オリジナルクリアファイルをつくりました。彫刻「妙夢」「天聖・天モク」の2種類があり、どちらも、写真家・小川重雄さんの写真です。裏面には「ARTE PIAZZA BIBAI」のロゴが入っています。おみやげに、ご自分用に、いかがでしょうか?

■安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄オリジナルクリアファイル 350円(税込)
■A4サイズ
■2種類(「妙夢」「天聖・天モク」)

安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー(木造校舎2階)にて販売中。発送ご希望の方は、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄 0126-63-3137(9:00~17:00 火曜休)までお問い合わせください。

アルテピアッツァ美唄25周年作品集、発売しました

投稿日 2017-09-10

0909 アルテピアッツァ美唄25周年「安田侃ブロンズ展ー時をつなぐ」開催に際して、作品集を発売しました。2017年7月現在、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄にある彫刻作品すべてを収録しています。
 桜の花びらが一面に広がる春、紅葉にうっすらと雪が積もる初冬など、季節ごとに自然と彫刻が調和するアルテの風景がみられます。ページを開くたび、いつでもこの空間に流れる時間を感じていただけることと思います。アルテにお越しの際は、ぜひお手にとってご覧ください。

■アルテピアッツァ美唄25周年作品集 2,000円(税込)
■B5(257mm×182㎜)サイズ、40ページ

 安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー(木造校舎2階)、カフェアルテにて販売中。発送もいたします。詳しくは、安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄 0126-63-3137(9:00~17:00 火曜休)までお問い合わせください。

アルテ〇〇の学校 第11回マルマルは(本)(屋)

投稿日 2017-09-08

第11回アルテ○○の学校ハガキ0828 「アルテ○○の学校」は、毎回様々なテーマでゲストを招き、お話を聞きます。第11回のテーマは(本)(屋)。ゲストは、福岡にある書店「ブックスキューブリック」店主、大井実さんです。
「なぜ福岡の本屋さんがアルテで?」とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。実は大井さん、かつてイタリアで、彫刻家・安田侃さんのマネジメントをしていた…という経歴があります。そんな大井さんは現在、街の本屋でありながら、作家やアーティストを招いてのイベント運営やカフェの経営など、多岐にわたって活動をされています。

イタリアでの経験がどのようにして現在の活動に繋がっていったのか?また、人と町をつなぐコミュニティづくりにご興味のある方もぜひご参加ください!「アルテ〇〇の学校」はどなたでも参加できます。お問合せ、お申し込みは安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄 0126-63-3137(9:00~17:00 火曜休)まで。

■日 時:2017年9月23日(土)15:00~(受付14:30~)
■場 所:ストゥディオアルテ 美唄市落合町栄町 アルテピアッツァ美唄内
■参加費:ひとり1200円(ポポロ※1000円) 交流会参加の場合、+800円
※「アルテ市民ポポロ」については、こちらをご覧ください。
■定 員:30名 予約制
■申 込:安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄 0126-63-3137(9:00~17:00 火曜休)

「アルテでつくろう!きみも彫刻家」

投稿日 2017-09-03

9月3日 安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄では、9月9日(土)、10日(日)に、子どものためのワークショップを開催します。
 アルテピアッツァ美唄の森には、色んな植物が生息しているので、一歩森に入って足元に目をやると、おもしろい形の折れ枝や、不思議な形の木の実、きれいな色の落ち葉など、自然の宝物がたくさん落ちています。今回のワークショップでは、当館の美術鑑賞コミュニケーターさんたちと一緒にそれらを拾い集めて自由に組み合わせていき、自分だけの作品をつくることができます。
 彫刻家・安田侃さんが自身の作品を設置するとき、「どこに置くか」とても大事にされているのですが、それは、まわりの風景も作品の一部になるからです。子どもたちにつくってもらう作品も、アルテピアッツァ美唄の空間に置いてみます。さて、どんなふうに見えるかな?

 保護者の方もご一緒に参加いただけますのでぜひお越しください。
 予約•お申し込みは、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー TEL 0126-63-3137 まで。※毎週火曜日、祝日の翌日は休館日。

■ 日時:2017年9月9日(土)、10日(日)13:30〜16:00(受付スタート13:00)
■ 対象:小学生 ■定員:各日15名(事前申込制)■ 参加費:無料
■ 受付場所:ストゥディオアルテ(体験工房)※雨天決行
■ 持ち物:軍手、長靴、長袖、帽子、飲み物、雨合羽(雨天時)
■ 市民バス:行き/美唄駅発 12:00(アルテピアッツァ着 12:32)
     帰り/アルテピアッツァ美唄発 16:19(美唄駅着 16:38)

NHK「アートシーン」で紹介されます

投稿日 2017-08-30

0830 (1) アルテピアッツァ美唄25周年記念「安田侃ブロンズ展―時をつなぐ」がはじまり、1週間が経ちました。連日、アルテには北海道内外からお客さまが訪れています。
 この「ブロンズ展」について、すでに新聞やwebなど様々なメディアでご紹介いただいていますが、今週末はテレビに登場です!9月3日(日)放送の「日曜美術館」後半のコーナー「アートシーン」にて紹介されます。再放送もありますので、お見逃しありませんように。

■番組名:日曜美術館 内「アートシーン」(NHK Eテレ)
■放映日時:2017年9月3日(日)午前9:45~15分間(再放送:同日午後8:45~)

9月の「こころを彫る授業」&ナイトミュージアム

投稿日 2017-08-28

0828 今日は、9月の「こころを彫る授業」のご案内です。夏の終わり、ゆっくりと自分の「こころ」と向き合って、石を彫ってみませんか?

◆日にち:9月2日(土)、3日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。3日前までに授業のお申し込みと一緒にご予約ください。

 お申し込みは、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー TEL 0126-63-3137 まで。※毎週火曜日、祝日の翌日は休館日。

 また、9月2日(土)、3日(日)は開館時間を延長し、屋外彫刻のライトアップをする「ナイトミュージアム」も行います。なかなか見られない夜のアルテをどうぞお楽しみください。この2日間は、みんなで「夕暮れのアルテの小道を歩こう」という企画やワインなどの特別メニューをご用意した夜カフェも行います。詳しくはこちらをご覧ください。

赤レンガテラスで「びばいDAYS」

投稿日 2017-08-25

8月25日 今日から、札幌駅前通りの赤れんがテラス3周年記念イベント「びばいDAYS」に来ています。
 安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄も「こころを彫る授業」の体験コーナーやトートバッグなどのオリジナルグッズの販売で出展しています。その他、美唄特産品のとりめしや新鮮野菜などの販売、赤れんがテラス内のレストラン等16店舗とJA びばいがコラボレーションした、美唄産の夏採れアスパラや完熟トマトなどを使った特別メニューも楽しめます。

 札幌で美唄の雰囲気や味を感じられるイベントですので、ぜひお越しください。

■アルテピアッツァ美唄ブース出展日時:8/25(金),26(土),30(水),31(木) の10時〜19時まで
(イベントは25日~31日まで毎日行われています。)
■場所:赤れんがテラス1階(北海道札幌市中央区北2条西4丁目1番地)

「安田侃ブロンズ展―時をつなぐ」開催です。

投稿日 2017-08-23

8月23日 安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄開館25周年を記念して、今日から10月6日(金)まで、「安田侃ブロンズ展―時をつなぐ」を開催します。本展ではすでに設置されている彫刻作品に加え、新たなブロンズ作品10点を展示しました。
 木造校舎2階ギャラリーやアートスペース(旧体育館)、そして屋外など、広い空間に現れた新しい彫刻を通して、人々の思いが25年積み重なってできたこの空間を、改めて見つめ直す機会となることを願っています。夏の終わりから秋に向けての会期ですので、季節の変わり目も感じられそうです。
 8月27日(日)には、彫刻家・安田侃さんによる「安田侃講演会―時をつなぐ」がアートスペースにて開催されます。聴講希望の方はお電話(01226‐63‐3137)またはHPの予約フォームからもお申込みできます。ご参加お待ちしております!

「安田侃講演会―時をつなぐ」
■日時:2017年8月27日(日) 14:00~
■会場:アートスペース(旧体育館)
■料金:1,500円
■定員:200名(先着順)
■お申込み先:安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄(0126-63-3137 )
下記、お申し込みフォームからもご予約いただけます。
安田侃講演会「時をつなぐ」申し込みフォーム

少しずつ

投稿日 2017-08-20

0819-11 お盆を過ぎ、日中は暑くても朝晩はだいぶ涼しくなってきました。それに反応して、アルテピアッツァ美唄の中にある木々は少しずつ色づきはじめています。
 「昼夜の温度差が大きい」というのは、きれいに紅葉する条件のひとつだそうです。その他、「直射日光がよく当たる」「適度な湿度がある」など、アルテのある環境に当てはまっている条件が多く、毎年秋には彫刻と鮮やかな紅葉が美しく調和する空間が広がります。紅葉の見頃はまだ先ですが、トンボが飛びまわっていたり、ナナカマドの実が生りはじめたり…秋の気配をあちらこちらで感じます。
 さて、今日は13時から「てくてく美唄炭鉱-三井美唄編-」があります。集合場所は、南美唄コミュニティセンター(旧三井美唄小学校敷地内)です。予約不要なので、お気軽にお越しください。地域のことをよく知る方々のお話を聞きながら、みんなで一緒に歩きましょう。詳しくはこちらをご覧ください。

「安田侃ブロンズ展―時をつなぐ」に向けて

投稿日 2017-08-17

4 来週、8月23日(水)より、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄では、アルテピアッツァ美唄25周年記念「安田侃ブロンズ展―時をつなぐ」を開催します。それに向けて、敷地内には作品が2点、新たに設置されました。
 彫刻家の安田侃さんは、作品設置の際には必ずその場に立ち会い、彫刻と風景とが調和するように空間を見極めて、慎重に設置位置を決めていきます。
 ピンと張りつめた緊張感の中、クレーンで吊られた大きな彫刻が接地すると、新たな空間が生まれたと感じる一方、その彫刻が今までずっとそこにあったようにも感じました。今回、設置されたブロンズ作品は「生誕」と「天翔」です。敷地内の地図には載っていませんので、アルテにお越しの際は、どこにあるか探してみてくださいね。

RSS

PAGE TOP