‘インフォメーション’ カテゴリーアーカイブ

美唄市内小中学校絵画・書道展③

投稿日 2019-03-04

 穏やかな天気が続き、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄の敷地内は場所によって、地面の雪が融けて、芝生が見えているところもあります。陽射しに春を感じる日もありますが、時折ヒューッと冷たい風が吹き、細かい雪が降ることも。

 さて、ただ今、アルテピアッツァ美唄ギャラリー(木造校舎2階)では、「美唄市内小中学校絵画・書道展」の第三期が開催されています。第三期では、東・南美唄小学校、養護学校小学部の生徒の作品、104点を展示。展示室Aには低学年、展示室Bには高学年の生徒の作品が並んでいます。
 「あら?」と目を引いたのは、美唄東小学校1年生の作品です。切り絵と絵画が組み合わせてあり、なんと、切り絵の部分は画用紙から飛び出しています。思いきりよく、大きく飛び出した動物たちはどれも迫力満点です!
 その他にも、版画や書道、絵画と力作ぞろい。美唄の子どもたちによる生き生きとした作品の数々をぜひご覧ください。

・3月2日(土)~3月10日(日) …東・南美唄小学校、養護学校小学部 ※5日(火)は休館日です。

3月の「こころを彫る授業」

投稿日 2019-02-27

2月27日 今週末は今年度最後の「こころを彫る授業」です。1月、2月と授業に参加された皆さまにはお知らせしましたが、今年度いっぱいで、美唄の農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」が終わります。2010年から毎月のように、心のこもった料理を授業参加者の皆さんに振舞ってくださいました。食べ親しんだ方もそうでない方も、まだ授業の受付可能ですので、ぜひお申し込みください。

◆日にち:2019年3月2日(土)、3日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。
小学4年生以上対象の授業です。お申し込みは、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー TEL 0126-63-3137 まで。※火曜休館。

美唄市内小中学校絵画・書道展②

投稿日 2019-02-24

 ただ今、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー(木造校舎2階)では、「美唄市内小中学校絵画・書道展」の第二期が開催されています。第二期では、全中学校(美唄東、南美唄、美唄、峰延)と養護学校中学部の生徒の作品、96点を展示しています。
 
 そのうち、21点が「自画像」の水彩画です。作者自身が、顔の角度や表情、背景の色を考えて描いていて、「目線は迷いなくまっすぐにした」「普段真面目でいることが少ないので、真面目な表情にしてみた」「友達に『似てる』と言われて良かった」など、作品ごとに付いている解説にも個性が出ています。
 こちらの展示は2月28日(木)まで、3月2日(土)からは第三期がはじまります。エネルギー溢れる作品の数々をお見逃しなく!

・3月2日(土)~3月10日(日) …東・南美唄小学校、養護学校小学部 ※5日(火)は休館日です。

トントン、シュッシュッ、「小学生のための『こころを彫る授業』」

投稿日 2019-02-21

2月21日 この2日間、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄では一日中澄んだ青空が広がっています。

 さて、先月のブログでお知らせしました3月30日(土)、31日(日)に開催します「小学生のための『こころを彫る授業』」まで、まだ1ヶ月以上ありますが、お席が残りわずかとなっています。
 授業では、イタリアの白大理石や札幌軟石を使って、目に見えない自分の「こころ」を形にします。お昼にはみんなで美唄の郷土料理「とりめし」を食べたり、外を散策したりと、アルテピアッツァ美唄を満喫します。各回10:00~15:30まで、1日完結型です。定員になり次第締切とさせていただきますので、お申し込み・お問い合わせはお早めに、アルテピアッツァ美唄ギャラリー 0126-63-3137(火曜休館)までお願いします。詳しくはこちらをご覧ください。

アルテの彫刻保全報告会

投稿日 2019-02-18

 2月13日の夕方、美唄市役所内で「彫刻の保存修復、最前線!?」と題した報告会がありました。
 文化財修復士の資格を持つNPO法人アルテピアッツァびばいのスタッフが、昨年秋にイタリアの学会にて、アルテピアッツァ美唄での彫刻の保全例を紹介させていただきました。今回の報告会は、そこで報告した内容やその学会で得たものを美唄市民をはじめとする多くの皆さまと共有しようと、企画されたものです。

 当日は美唄市内外から44名の方が参加されました。イタリアでの彫刻修復の考え方と現状について、そして、アルテピアッツァ美唄での日々の彫刻管理についてもお話ししました。
 最後に「日々の地道な清掃こそが、実は彫刻を守るために最も大切なこと」とお話しましたように、これからも私たちNPO法人アルテピアッツァびばいは、毎日コツコツと彫刻を清掃しながら、小さな変化にいち早く気付き、対応できるように目を配っていきたいと思います。

美唄市内小中学校絵画・書道展①

投稿日 2019-02-16

 ただ今、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー(木造校舎2階)では、「美唄市内小中学校絵画・書道展」を開催中です。毎年この時期に行われていますこの展示では、美唄市内の小中学校の生徒の作品がずらりと並びます。会期を3回に分けており、現在は第一期目を開催中です。

 第一期目は、中央小学校、峰延小学校、茶志内小学校の生徒による作品、78点が展示されています。
 例えば、中央小の1年生は「○○にのって」というテーマで絵を描かいてくれました。「○○」にはその子の好きなものが入り、「きょうりゅうにのって」「まじょのほうきにのって」「ロケットにのって」など、それぞれ違います。どれも想像力豊かです!絵の中で、好きなものにのっている子ども(作者自身でしょうか?)はみんなニコニコ笑顔で、見ているこちらまでわくわく楽しい気持ちになります。
 この展示は、明日17日(日)までです。その後、下記のとおり、美唄市内小中学校絵画・書道展は続きます。ご家族そろって、ご覧ください。

・2月20日(水)~2月28日(木) …全中学校、養護学校中学部
・3月2日(土)~3月10日(日) …東・南美唄小学校、養護学校小学部

期間限定メニュー

投稿日 2019-02-13

2月13日 今朝、まとまった雪が降りましたが、晴れ間の見えた瞬間に新雪がキラキラと輝いていて綺麗でした。

 先日のブログでお知らせした「アーカイブ公開」ですが、これに合わせて期間中、会場隣のカフェアルテでは、限定メニューをお出ししています。今回のアーカイブ公開のミニテーマが「旧校舎とアルテピアッツァ」ということで、旧栄小学校に関するメニューを考えました。全盛期は約1200人の児童が通うマンモス校だった栄小学校ですが、学校内に給食室があり、そこで作られる焼きたてのコッペパンが人気だったそうです。そのコッペパンの当時の写真を参考に試作を重ね、カフェアルテverとして今回作りました!ぜひ、アーカイブ公開にお越しの際は、お召し上がりください。

 

アーカイブ公開、始まりました!

投稿日 2019-02-09

2月9日 今日から、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄のストゥディオアルテ(体験工房)では、「アーカイブ公開」展示が始まりました。

 さっそく初日に展示を見に来てくださる方も多かったです。今回、ミニ企画「旧校舎とアルテピアッツァ美唄」では、昭和24年に建てられた栄小学校の木造校舎がどのように今の姿に再生されたのかがわかります。「昔からアルテに通ってるけど、こんな写真は初めて見ました」「当時はこんなに大きな校舎だったんですね〜」と、皆さん興味深く見ていました。

 会期は2月17日(日)まで(12日の火曜日のみ休館)、9時~17時です。石炭ストーブで会場暖めてますが、外は寒くなってますのでどうぞ暖かい服装でお越しください。

アルテピアッツァで働きませんか?

投稿日 2019-02-07

2月7日 暦の上では「立春」を迎えましたが、明日の北海道には大寒波がやってくる予報です。安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄がある美唄市の予想最高気温は「マイナス13度」とのこと。ご来訪予定の方は、念入りに、しっかりと防寒対策を!

 さて、ただ今、「安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄」の管理運営をおこなう認定NPO法人アルテピアッツァびばいでは、美術館運営スタッフを募集しています。
 仕事の内容は、来館者対応、イベント業務補助なども含み多岐にわたります。興味をお持ちの方、詳しくはこちらをご覧ください。2019年2月28日書類必着です。

「旧校舎とアルテピアッツァ美唄」

投稿日 2019-02-04

2月3日 今週末の2月9日(土)からストゥディオアルテ(体験工房)にて、アルテピアッツァ美唄のアーカイブ公開が始まります。
 今年のミニ企画展のテーマは「旧校舎とアルテピアッツァ美唄」です。昭和24年に建てられた木造校舎は、どのようにしてアルテピアッツァ美唄のギャラリーへと再生されたのか、改修時の図面や写真などとともにご紹介します。
 その他、新聞スクラップ、Arte通信やブログのバックナンバーもご覧いただけます。どなたでもお気軽にお越しください。お待ちしています。

■会期  2019年2月9日(土)~17日(日) 9:00~17:00 ※12日(火)は休館日。
■場所  ストゥディオアルテ(体験工房)
■料金  無 料

 かつて、栄小学校に通っていた方のお話によると、「給食室近くの廊下を歩くと、ふわぁ~っとパンのいい匂いがした」とのこと。栄小学校では、焼きたてのコッペパンが給食に出ていたそうです。これにヒントを得て、会期中、カフェアルテでは期間限定「コッペパン」特別メニューをご提供します。こちらもお楽しみに。

RSS

PAGE TOP