‘インフォメーション’ カテゴリーアーカイブ

第21回「アルテの森語り」のご案内

投稿日 2015-05-25

第21回アルテの森語り 先週末から美唄も徐々に気温があがり、アルテピアッツァ美唄にはエゾハルゼミの声が響くようになりました。

  さて、季節の節目に開催している朗読会「アルテの森語り」の開催が決まりました!今回は夏至にあわせて行い、朗読を磯田憲一さん、そしてゲストにはチェロ奏者のフリーデリケ・キーンレさん、大久保美里さん、高橋勇輝さんをお招きいたします(右画像をクリックすると、大きなチラシが見られます)。夏の長い夕暮れ時、カフェアルテで音楽と朗読を楽しみませんか?
 席には限りがありますので、みなさまお誘いあわせのうえ、お早めにお電話にてご予約ください。お待ちしております。朗読のあとには、交流会もあります(差し入れ大歓迎です!)。こちらもお楽しみに。

◆日時:2015年 6月20日(土)17時半~
     *終演後交流会があります、持ち込み大歓迎*
◆場所:アルテピアッツァ美唄 カフェアルテ
◆出演:朗読・磯田憲一さん(藤沢周平作「鱗雲」)、
     ゲスト: チェロ演奏・フリーデリケ・キーンレさん、大久保美里さん、高橋勇輝さん
◆料金:2,000円(手打ちそば付き)
◆定員:40名・予約制          
◆お申込み:認定NPO法人アルテピアッツァびばい (0126)63-3137(9:00~17:00 火曜休)

「アルテ〇〇の学校」、はじめます。

投稿日 2015-05-14

 アルテピアッツァ美唄では、毎回いろいろなテーマでゲストを招き、お話を聞く「アルテ〇〇の学校」をはじめます。〇〇(マルマル)には毎回違うテーマが入り、ゲストには、アルテピアッツァ美唄にゆかりのある方ばかりを予定しています。

 第1回マルマルは、「(写)(真)」。ゲストには、写真家・並木博夫さんをお招きします。並木さんは、主に建築写真の仕事をしながら、2001年から2011年まで、ご自身が四季を通して撮影したアルテピアッツァ美唄の写真でカレンダーを制作されていました。どんなふうにアルテを感じ、どんな視点で、撮影してきたのでしょう?並木さんの話を聞いた後には、きっとカメラを構えてみたくなるはずです。
 「アルテ〇〇の学校」がみなさまにとって、小さな発見の場になれば、と思っています。

■日 時: 2015年6月21日(日)15:00~(受付14:30~)
■場 所: ストゥディオアルテ 美唄市落合町栄町 アルテピアッツァ美唄内
■参加費: ひとり1000円(ポポロ※ではない方、1200円) 
       ※「アルテ市民ポポロ」については、こちらをご覧ください。
        交流会参加の場合、+800円(ちょっとしたおつまみ付)
■定 員: 30名 予約制
■申 込: アルテピアッツァ美唄 (0126)63-3137 (9:00~17:00 火曜休)

 お話のあと、ひとりひとりの写真を並木さんにみてもらう時間をつくります。ご希望の方は、事前に、現像した写真をファイル等にいれて、アルテにお持ちください。「もっといい写真を撮るには?」「この撮り方でいいんだろうか?」など、素朴な疑問にも答えてくださいますよ。詳しくは、アルテピアッツァ美唄 (0126)63-3137 まで、お問い合わせください。

「てくてく美唄炭鉱―東美唄フットパス編―」、やります。

投稿日 2015-05-11

集合場所「東明駅」

集合場所「東明駅」

 5月17日(日)、「てくてく美唄炭鉱―東美唄フットパス編―」(認定NPO法人アルテピアッツァびばい主催)を開催します!
 美唄市は炭鉱で栄えた町で、認定NPO法人アルテピアッツァびばいでは、その炭鉱の歴史をつないでいく活動もしています。今回の「てくてく」では、石炭を運ぶために作られた美唄鉄道の駅、東明駅を出発地点に、安田侃さんが制作した炭鉱のための慰霊碑「炭山(ヤマ)の碑」のある我路ファミリー公園までの片道約5キロを往復します。

 我路郵便局、岡田春夫生家など、炭鉱往時から今も残る場所はもちろんですが、新緑や川の流れる音など、自然を感じながら、散策しましょう。いろいろな角度から美唄の魅力を感じることができますよ。そして、今回は我路ファミリー公園でお昼の休憩をとります。お昼ごはんを忘れずにご持参ください!

 全体で約10キロを歩きます。途中、一部舗装されていない道もありますので、野外を歩ける服装、履きなれた運動靴でご参加ください。お待ちしています。

■日 時: 2015年5月17日(日)10:00~15:00頃まで
■集合場所: 東明駅集合(美唄市東明5条2丁目) 
         ※高速美唄ICからアルテへ向かう途中の道沿いにあります。
■参加費: 500円(当日のイベント保険代など) 予約不要。
■持ち物: お昼ごはん、飲み物、雨具
※道路・自然状況によるコース変更有り
※小雨決行、荒天時中止 判断は当日朝8時に致します。
お問い合わせは、認定NPO法人アルテピアッツァびばい事務所(0126)62-0808までお願いします。

 

「Deai」展

投稿日 2015-05-09

5月9日 桜の時期も終盤を迎え、アルテピアッツァ美唄内では最後の八重桜が咲いています。

 ただ今、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは、「Deai」展を開催しています。年齢や実績を問わず、新しいアーティストを探して紹介している札幌のギャラリー「hanaagra」によるグループ展で、アルテのギャラリーでは、過去に何度も展示をされています。今回も2教室に渡り、絵画、写真、立体…雰囲気もジャンルも様々な作家15名の作品が並んでいます。
 どの作品も個性的で、それぞれに生き生きとした魅力があります。展示室全体がエネルギーで満ちているようで、見ているだけで元気になるグループ展です。お気に入りの作品を探してみるのも楽しいかもしれません。みなさまそろってお越しください。5月25日(月)午後3時までの展示です。※12日(火)、19日(火)は休館日。

5月の「こころを彫る授業」

投稿日 2015-05-06

5月6日 賑やかだった大型連休も今日で終わりです。連日、アルテピアッツァ美唄には北海道内外からたくさんのお客さまがいらっしゃいました。

 さて、先日のブログでお伝えしましたとおり、5月の「こころを彫る授業」は今週末の9日(土)、10日(日)に行います。参加ご希望で、まだご予約されていない方はアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)63-3137までお願いします。※9:00~17:00。明日、7日(木)は休館日です!

◆日にち:5月9日(土)、10日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。授業のお申し込みと一緒にご予約ください。

 5月9日(土)は、毎週土曜10:00~アルテのスタッフがアルテピアッツァ美唄の中をご案内しています「定時ガイドツアー」もあります。参加希望の方はアートスペース(旧体育館)前にお集まりください!こちらはご予約不要です。どうぞお気軽にご参加ください。

 

「アルテ文庫」に絵本が入りました

投稿日 2015-05-03

アルテ文庫 大型連休の真っただ中、みなさまいかがお過ごしでしょうか?5月の北海道にしては気温が高く、連日、「水の広場」には水の中に入って遊んでいる子どもたちの姿もあります。

 さて、「子どもの日」を前に、「アルテ文庫」へ絵本が2冊入りました!1冊は、イタリア・サルデーニャ島の小さな村・オラーニの暮らしを描いた「世界のまんなかの島〜わたしのオラーニ〜」(きじとら出版)、もう1冊は、若き日のミケランジェロが石像「ダビデ」を誕生させるまでの物語を描いた「石の巨人 ミケランジェロのダビデ像」(小峰書店)です。
 どちらも、色彩豊かで、イラストを見るだけでも楽しく、大人にとっても興味深い内容です。安田侃さんが選んだ書籍が並ぶ「アルテ文庫」(詳しくはこちら)は木造校舎2階ギャラリーにあり、みなさまからのご寄附でこれからも充実していきます。書籍はどなたでもご覧いただけますので、アルテにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

桜情報&テレビ放送のお知らせ

投稿日 2015-04-30

4月30日 今週のはじめ頃から、アルテピアッツァ美唄内にある桜の花もポツポツと咲き出しました。今日で、5分咲きくらいでしょうか?木によっては、満開になっているものもありますので、今週末から来週にかけて、ちょうど見頃かもしれません。
 昨日も今日も、アルテ内のベンチや芝生の上でお弁当を食べながら、お花見している方がいました。みなさん、のんびりと過ごして、気持ち良さそうでしたよ。 

 さて、この連休中に放送されるテレビ番組のお知らせです。北海道各地の魅力を発信する情報番組「北海道すたいる」(BS日テレ)、次回は「美唄(びばい)」特集です。その中で、アルテピアッツァ美唄のことも取り上げていただきました。美唄の良いところがたくさん紹介されますので、来訪の際のご参考に…ぜひご覧ください!

■番組名:「北海道すたいる」(BS日テレ)
■放映日時:2015年5月2日(土) 午前11:30~11:55

ミハイロビッチ・スメルニコフ展

投稿日 2015-04-25

4月25日 今日から、アルテピアッツァ美唄木造校舎2階ギャラリーでは、「ミハイロビッチ・スメルニコフ展」を開催しています。この展示では、ドイツ出身の画家であるミハイロビッチ・スメルニコフ氏(1929年-2002年)のスケッチや手紙、日記などが展示されています…が、実は、このミハイロビッチさん、造形作家・のぞえきょうこさんが創り出した架空の作家なのです。

 そのミハイロビッチさんがどんなモノを見て、感じて、日常を生きて、作品を創り出していったのか…?今回の展示は、それらを想像させる“ヒント”となる、彼の大量のスケッチや思いついた言葉を書き留めたメモなどが並んでいます。
4月25日 彼の机の上に転がっていたであろうボールペンで、メモ帳サイズの紙にサラサラっと、モノによっては何かを試すように描いたスケッチの数々。ところどころに、短い文章が添えられています。ずらっと並ぶ作品を見終わる頃には、本当に実在する作家にも思えてきて、「ミハイロビッチ・スメルニコフという作家、知ってる?」と誰かに話したくなるような展示です。5月6日(水)正午まで。※4月28日(火)は休館日です。

「クリーン会」と「定時ガイドツアー」

投稿日 2015-04-22

4月22日 今週末、4月25日(土)は今年最初の「クリーン会」を行います。雪どけ後、毎週土曜日8:30~10:00の間は「クリーン会」として、ボランティアの方々とアルテスタッフがみんなで「アルテピアッツァ美唄をきれいにしよう!」と、草むしりや落ち葉集めなどをしています。
 25日(土)の「クリーン会」は、冬の間に雪の重みなどで折れてしまった「枝集め」をする予定です。少しの時間でもOKです!みなさまからの「手伝うよ!」の声、お待ちしています。

 ■日 時   4月25日(土) 8:30~10:00  ※予約不要、雨天中止
         (※以降毎週土曜日開催)
 ■集合場所  アルテピアッツァ美唄 アートスペース(旧体育館)入り口
         (当日の作業場所を掲示しています。この日は「カフェアルテ」横林の中の予定です。)
 ■持ち物    帽子、軍手、長靴など。作業しやすい服装でお越しください。

 そして、同じ日の10:00~アルテピアッツァ美唄のスタッフがアルテの中をご案内する「定時ガイドツアー」をします。こちらもご予約不要、どなたでもご参加いただけますので、参加希望の方はアートスペース(旧体育館)の前にお集まりください!
 また、今後も「定時ガイドツアー」は毎週土曜日の10:00から行う予定です。「25日は行けない…」という方も、ご都合が良い時にいつでもご参加ください。

 

夏期メニュー始まります

投稿日 2015-04-19

4月19日 日中、気温があがることも多くなり、芝の緑もだんだんと濃くなってきました。

 さて、カフェアルテでは最近「アイスコーヒー、ソフトクリームはいつからですか?」という問い合わせが増えてきましたが…お待たせしました!来週の水曜日4月22日から、夏期メニュー(4月〜11月)の提供を開始します。
 8時間以上かけてゆっくり抽出する、「水出しアイスコーヒー」や近隣の牧場から届く新鮮なミルクで作る人気の「ソフトクリーム」、どれもこれからの時期にはぴったりのメニューです。ソフトクリームは他にもエスプレッソアフォガート、ベリージャムソフトクリームもありますので、お楽しみに。

 アルテピアッツァ美唄で彫刻を見ながら散策した後は、ぜひ、ゆっくりとカフェアルテでお休みください。

 

RSS

PAGE TOP