‘インフォメーション’ カテゴリーアーカイブ

8月の「こころを彫る授業」

投稿日 2014-07-16

7月16日 美唄は天気の良い日が続いています。午前中の早い時間、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーには光が射し、白大理石の彫刻を柔らかく照らしています。
 さて、ここで、8月の「こころを彫る授業」のご案内です。8月は2日(土)、3日(日)の2日間で行います。

◆日にち:8月2日(土)、8月3日(日)※1日のみの参加も可能。
◆時間:10:00~16:00
◆場所:アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房)
◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。
 昼食は持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。こちらは予約が必要ですので、授業のお申し込みと一緒にお早めにご予約ください。

 授業のお問い合わせ、お申込みはアルテピアッツァ美唄ギャラリー※(0126-63-3137)までお願いします。※火曜日(休館日)を除く、9:00~17:00。

 そして、いよいよ今週末19日(土)から3日間「安田侃の『こころを彫る授業』」が開催されます。参加お申込みされている方は楽しみにいらしてくださいね!

「たんこうスケッチツアー」のお知らせ

投稿日 2014-07-10

  7月も中盤に入り夏休みも目前に迫ってきました。なにをしようか、どこに行こうか、子どもたちはわくわくしているころでしょうか?今回は8月に開催する「思い出の炭鉱写真展」の関連企画、「たんこうスケッチツアー」のおしらせです。
 ツアーでは、アルテ周辺の美唄の炭鉱遺産をめぐりながら、スケッチを行います。スケッチは絵画の先生が丁寧にポイントを教えてくれるので、どう描いていいかわからないよ、という子も安心です。ツアーの合間には美唄の炭鉱のことがわかる解説もあります。美唄のまちを支えた「炭鉱」のことを知る機会です。夏休みの自由研究にもおすすめですよ!
 午前中は小学生限定ですが、午後からは全年齢対象です。午後の部は、スケッチブックではなく、炭鉱遺産を絵手紙にしたためます。お父さん・お母さんも一緒に参加可能なので、ご家族みなさんで、夏の思い出作りはいかがでしょうか?
 みなさまの参加をお待ちしております!ご予約・お問合せはアルテピアッツァ美唄ギャラリーまで。
■日 時     2014年7月27日(日) ①9:30~ ②14:00~     
■集合場所    アートスペース(体育館)横
■対 象     ①小学生 ②全年齢 
■参加費     ①700円 ②1500円
■定 員     ①25名  ③30名
■持ち物     ①飲み物、動きやすい服装、クーピー、クレヨンなど ②飲み物、動きやすい服装
         ※スケッチブック、画仙紙などはこちらで用意します。
■申込締切    ①②7月24日(木)
■主催・お問合せ 認定NPO法人 アルテピアッツァびばい (0126)63-3137

アルテで音楽を

投稿日 2014-07-07

7月7日 今日も暑い日でしたが、夕方になると涼しい風が吹いていました。

 さて、これから、アルテピアッツァ美唄アートスペース(旧体育館)では様々なコンサートイベントが行われます。7月は「PMF2014アンサンブル演奏会」、8月はアン・サリーさんをゲストに迎えた「北海道文化財団20周年記念企画 アートカフェ」など…その他にも素敵なコンサートがたくさんあります!詳しい情報はアルテピアッツァ美唄ホームページ「イベント」欄をご覧ください。
 北海道にお住まいの方でも「美唄って遠いのでは?」と交通アクセスを心配される方が多いようですが、札幌からも意外と近いんですよ。車の場合は、道央自動車道利用で札幌JCTより約35分、公共交通機関利用の場合は、札幌駅からJR特急で約40分、美唄駅から市民バスで約20分です。こちら(時刻表)もぜひご参考に。
 この夏、音楽と一緒に、アルテで心地よいひとときを過ごすのはいかがでしょうか?

写真展「winter songs in ARTE アルテの冬の詩」

投稿日 2014-07-05

7月5日 アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは、本日から「写真展『winter songs in ARTE アルテの冬の詩』」を開催しています。
 この写真展では、“冬の” アルテピアッツァ美唄の写真が19枚展示されています。これらの写真を撮ったのは、岩見沢市の仁平(にひら)寿枝さん。「この空間、特に冬のアルテに心惹かれ、彫刻と一緒に頭に雪を積もらせながら撮ってきた」という仁平さんの言葉のとおり、深々と降り積もる雪の日、吹雪の日でも、朝早くから嬉々として、彫刻と向き合って、写真を撮り続けていらっしゃいました。

 「今の時期には見られない、冬のアルテの風景を見てもらえたら」と、あえてこの暑い時期に冬の写真展を開催されました。週末には仁平さんが在廊される予定ですので、写真のエピソードなどが聞けるかもしれません。新緑のアルテと真っ白な雪に包まれたアルテ、ぜひこの機会にお楽しみください。7月13日(日)15時までの開催です。※8日(火)は休館日。

絵の葉のデジタル童画展

投稿日 2014-06-19

6月19日 ただ今、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは「絵の葉のデジタル童画展」を開催しています。
 「enoha(エノハ)」こと中田昌弘さんは美唄在住のイラストレーターさんです。空想の北の大地を流れる“マキリ川”に住む魚たちと森の妖精たちのイラストやマンガをパソコンで描かれています。enohaとして の作品展は2012年の東京でのグループ展以来、地元では初めての開催だそうです。
 今回はenohaさん作「エノハとチップ」という小説をマンガにした作品も展示されました。絵具やクレヨンなどの画材によるものとは違い、デジタルならではの鮮やかさ、滑らかさがあり、アニメーションを見ているような感じもします。

6月19日 enohaさんの他、お仲間のイラストレーターの皆さまの作品も展示されています。小さなお子様から楽しめる作品展です。お誘い合わせのうえ、お越しください。6月29日(日)までの展示。※24(火)は休館日です。

ポポロミーティングやります!

投稿日 2014-06-16

 アルテピアッツァ美唄では今月、催しが続きます。6月22日(日)はカフェアルテを会場とした朗読会「アルテの森語り」(ご予約受付中です!)、そして、6月29日(日)には「ポポロミーティング」を行います!
 今回のポポロミーティングでは、昨年度の活動報告に加え、昨年初めて実施し、ご好評いただきました「ワークショップ」を行います。また今年も、みんなで「アルテの未来」を考え、ポポロさん同士、アイディアを交わしてみたいと考えています(昨年の様子はこちら)。

 また、この時期はちょうど美唄名物「ハスカップ」の収穫時期にあたります。せっかくですから、このハスカップもみなさんに楽しんでいただきたい、とただ今、いろいろと試作中。どんなデザートが登場するか、お楽しみに!
 ご予約は不要です。お気軽にご参加ください。

■日時      2014年6月29日(日) 10:30~     
■場所      ストゥディオアルテ(体験工房)
■対象      アルテ市民ポポロのみなさま 
           ※当日ポポロに参加された方も入場可能です。 
■参加費     500円(ハスカップのデザート1品とお飲物付)
■主催・お問合せ
          認定NPO法人 アルテピアッツァびばい (0126)63-3137

「ころころキャンドル」、つくりませんか?

投稿日 2014-06-13

6月13日 今日も不安定な天気でしたが、少しの“晴れ間”に歩いて見に行ったのは、松林の中にあるブロンズの彫刻「相響」です。つやつやと輝いて、周囲の松の木が写り込んでいました。

 さて、明日はアルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房)にて「ころころキャンドル」作りを行います。「ころころキャンドル」とは、空いた牛乳パックの中に溶かしたロウを流し込み、口を閉じたら、ころころころ…と回転させて作る“あんどん型“キャンドルのこと。ロウが固まったら、クレヨンで自由に絵やメッセージを描いていただきます。ご予約・参加費は不要です。どなたでも参加できますので、お気軽にお越しください。
 この日に作ったキャンドルは、アルテでお預かりして、8月13日(水)の「アルテの盆踊り」の際に「水の広場」いっぱいに並べ、灯します。とても幻想的な風景になりますよ(去年の盆踊りの様子はこちら)。

■日 時 : 2014年6月14日(土) ①10:00集合、 ②11:00集合 
■場 所 : アルテピアッツァ美唄 ストゥディオアルテ(体験工房)
■持ち物 : あれば牛乳パック(1000cc)を切り開かずにお持ちください。
■お問合せ: 認定NPO法人アルテピアッツァ美唄 (0126)63-3137

「Fuerza de la naturaleza(自然のパワー)」展

投稿日 2014-06-08

6月8日 ただ今、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは、フレスコ画のグループ展「Fuerza de la naturaleza」を開催しています。

 スペイン・バルセロナでフレスコ画やモザイク画などを学んだ秋田智江さんと秋田さんが主宰するフレスコ画教室の5名で構成されたグループ「fresco Fresca (フレスコ フレスカ)」による初の作品展です。タイトルはスペイン語で「自然のパワー」という意味。そのとおり、展示作品はどこか自然を感じさせるものばかりで、作者によってモチーフは様々ですが、それらが調和して、展示室は柔らかい空気に包まれています。

6月8日 窓から見える自然の風景や空間に射し込む自然光など、自然に囲まれたアルテピアッツァ美唄のギャラリーで、フレスコ画がどう融合するのか挑戦してみたかった、とおっしゃる秋田さん。「fresco Fresca」の作品と自然光の射し込むギャラリーが創り出す空間をどうぞお楽しみください。
 6月16日(月)16時までの展示です。※10日(火)は休館日です。

安田侃の「こころを彫る授業」開催決定!

投稿日 2014-06-05

6月5日 「次回は、いつ開催されるのですか?」と、アルテピアッツァ美唄を訪れる方から沢山のお問合せをいただいておりました、「安田侃の『こころを彫る授業』」。
 お待たせいたしました!約1年ぶりとなる開催が、7月の3連休、19日(土)、20日(日)、21日(月・祝)に決定いたしました。

 通常は、毎月アルテのスタッフが担当している「こころを彫る授業」ですが、この3日間は、彫刻家・安田侃さん自らが、直接指導してくださいます。貴重な機会とあって、毎回全国から、多くの方にお申し込みをいただきます。
 まだ「こころを彫る授業」に参加したことが無い方、この機会にぜひご参加ください!

■日 程   : 2014年 7月19日(土)、20日(日)、21日(月・祝)   
■時 間 : 各日10:00~16:00  
■締 切 : 6月30日(月) 

■参加費 :
    一 般       /    15,000円(白大理石) 10,000円(軟石) 
高校生・大学生  /     10,000円(白大理石)   6,000円(軟石)        
   中学生以下    /      9,000円(白大理石)   5,000円(軟石) 

※アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引になります。  
※昼食は持参していただくか、お申込みがあれば別途700円でご用意いたします

 6月30日(月)がお申し込み締切日です。安田侃さんの授業をより多くの方に参加していただけるよう、お申込み多数の場合は、初めての参加の方を優先します。ご了承ください。
 「こころを彫る授業」の概要につきましては、こちらをご参照ください。また、前回のようすはこちらです。お申込み・お問合せはアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)63-3137まで。

第7回「北海道炭鉱遺産写真コンテスト」入賞作品展

投稿日 2014-05-31

5月31日 ただ今、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは「第7回『北海道炭鉱遺産写真コンテスト』入賞作品展」が開催されています。
 北海道炭鉱遺産ファンクラブが主催するこのコンテストは「北海道の炭鉱に関する遺産、風景、風俗、人物、文化などの魅力を表現したもの」をテーマにしています。今回は、一般の部応募数334点から、最優秀賞1点、優秀賞2点、地域賞10点、思い出の部応募数10点から、思い出賞3点が選出され、それらすべてが展示されています。

 優秀賞に選ばれた「お連れと散歩」はアルテから車で5分ほどのところにある我路地区(先日の「てくてく美唄炭鉱」でも歩きました)で撮影されたもの。炭鉱旺盛期から変わらずそこに在る我路郵便局と、地元の方と猫の静かな日常との対比が印象的な1枚です。
 過去の入賞写真も一部展示されています。会期は6月4日(水)13時までですので、みなさまお誘い合わせのうえ、ぜひお越しください!

RSS

PAGE TOP