‘インフォメーション’ カテゴリーアーカイブ

なかずみ ひとし写真展「咲」「樹」

投稿日 2013-12-05

12月5日 ただ今、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階のギャラリーでは、「なかずみ ひとし写真展『咲』『樹』」を開催しています。

 展示室Aは「咲」と題して、紫陽花、勿忘草、チューリップ…アルテの中で見られる花を中心とした写真が並んでいます。なかずみさんのレンズを通して捉えられた花々の表情を見ていると、それぞれの美しさ、かわいらしさがしみじみと感じられます。
 展示室Bのテーマは「樹」。なかずみさんがバックカントリー・スキー(歩くスキー)に通い、撮り続けた雪原の中に立つ樹の写真が並んでいます。空と地上の境目がわからないくらい真っ白な日、目が覚めるような青空の冬の日、その時によって違う、それでも変わらずに凛としてそこにある樹…空気の冷たさまで、伝わってくるようです。

12月5日

 なかずみさんは過去にも何度かアルテのギャラリーで個展されていますので、楽しみにしている方も多いのでは?ギャラリーに射し込む初冬の柔らかな光の中、優しい色合い、なかずみさんならではの写真がずらりとご覧いただけます。「こんな写真がアルテの空間で見られて、よかった」という声も聞きました。12月22日(日)までの展示です。※10日(火)、17(火)は休館日。お見逃しありませんように。

第17回「アルテの森語り」のご案内

投稿日 2013-11-30

森語り 明日から12月に入りますね。朝晩は、ぐっと気温がさがりるようになりました。

 さて、イベントのご案内です。毎回楽しみにされている方も多いのではないでしょうか?カフェアルテで、季節の節目に開催している、「アルテの森語り」の日程が12月22日(日)に決まりました。今回は、冬至の日に合わせて開催します。
 朗読は、磯田憲一さんと、ゲストに「朝日カルチャー安藤教室の仲間たち」のみなさんをお迎えします。冬至の長い夜、静かなカフェで、じっくりと朗読に耳を傾けてみませんか?
 終演後には、出演者やご来場のみなさんとの交流会、餅つきも予定していますで、是非ご参加ください。持ち込み、差し入れも大歓迎です。 お待ちしております。

◆日時:2013年  12月22日(日)16時半~
◆場所:アルテピアッツァ美唄 カフェアルテ
◆出演:磯田憲一さん、朝日カルチャー安藤教室の仲間たち
◆料金:1500円(冬至かぼちゃ付き)
◆定員:40名・予約制          
◆お申込み:NPO法人アルテピアッツァびばい (0126)63-3137

カフェアルテ冬期営業のお知らせ

投稿日 2013-11-27

 昨夜からの雪は、真っ白な粉砂糖のように芝の上や木々の葉に降り積もりました。カフェアルテの窓から一面の銀世界を臨む・・・にはまだ遠いですが、着実に冬は近づいてきています。

 さて、この秋カフェアルテで始まった期間限定メニューの「とりめしランチ」(800円)。「アルテでお昼ご飯が食べられたらいいなぁ」というお声から始まり、期間中召し上がった方から「お腹一杯になった」「あたたまった」とご好評を頂きました。こちらは11月29日(金)までとなっております。残り二日ではありますが、機会がありましたらぜひお試しください。

 そして、冬を迎え、12月~3月の間、カフェアルテは冬期営業に入ります。

◆平日の営業時間 : 10:00~16:00   ※土日祝は、変更なく、10:00~17:00で営業します。

 カフェはいつもより1時間早い閉店となりますが、アルテピアッツァ美唄ギャラリー(木造校舎2階)・アートスペース(旧体育館)はそれぞれ9:00~17:00の開館です。是非気軽にお立ち寄り下さい。

 この冬も寒い日が続きそうではありますが、カフェアルテでは冬季限定のあたたかいメニューも登場予定です。ぱちぱちと燃える薪ストーブを焚いて、皆さまのお越しをお待ちしております。

猫は何を見ているの Draw Glass 高橋良由美作品展

投稿日 2013-11-16

11月16日 ただ今、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは、「猫は何を見ているの Draw Glass 高橋良由美作品展」を開催中です。“Draw Glass”とはモザイク画の一種で、その名のとおり「Glass=ガラス」を用いて「Draw=描く」という、作家・高橋良由美(まゆみ)さんが命名した独自の手法。今回は「猫」をモチーフにした作品16点が展示されています。

 大人の手ひらに乗るくらいの小さな作品の中に、かわいらしい猫のしぐさがギュッと詰まっていて、猫好きならずとも思わずにんまりしてしまいます。
 展示室Aには、猫の美しい「目」をクローズアップした作品が並び、透明感のあるガラスでその眼差しがまっすぐに表現されています。11月16日もう一方の部屋には、猫と猫が見ている「モノ」を描いた作品が並んでいます。まるで絵本を読むように、猫の視線を通じて、その向こうに広がる世界まで見えてきそうです。

 「何を見ているの?」と問いたくなるような、あいくるしいDraw Glassの猫たち。どの作品にもモデルとなった猫がいるそうですよ。みなさま、お誘い合わせのうえ、お越しください。25日(月)15時までの展示です。※19日(火)は休館日。

2014年カレンダー、販売中です。

投稿日 2013-11-10

11月10日 今日は一段と冷たい風が吹いていると思っていたら、明日は雪の予報が出ています。もうすぐ、厳しくも美しいアルテピアッツァ美唄の冬がやってきます。

 さて、お待たせしました!「KAN Yasuda 2014年 カレンダー」が出来上がりました。今回のカレンダーはすべてアルテピアッツァ美唄の写真で構成され、写真家・大野繁さんが撮影されたものです。安田侃さんの彫刻と、四季折々の自然が調和した、美しいアルテの風景が綴られ、贈り物にもぴったりです。
 すでにご予約いただいている皆さまへの発送は完了し、道外にお住まいの方にもまもなく届く頃かと思います。楽しみにお待ちください。

 アルテピアッツァ美唄ギャラリー、カフェアルテでお取り扱いしています。

□価 格:1,500円(税込)
□内 容:アルテピアッツァ美唄6ページ(2ヶ月1ページ)+表紙+テキストページ
□サイズ:350mm×480mm 8枚セット オールカラー印刷
□送 料:全国一律250円 (複数部可)

-ご注文方法-

電話でのご注文のほか、「名前」「ご注文部数」「おところ」「電話番号」を 明記の上、下記FAX&メールでもご注文承っております。 お支払いはカレンダーに同封します、郵便振替用紙をご利用ください。 また、知人へのプレゼントなど、他のお送り先への郵送も可能です。

□お申込み・お問合せ:

アルテピアッツァ美唄ギャラリー 
TEL/FAX 0126(63)-3137  mail arte@artepiazza.jp

「関島寿子・本間一恵バスケタリー二人展―植物vs梱包材―」「スローシャトル・テキスタイル展」

投稿日 2013-11-07

11月7日 今日からアルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは、「関島寿子・本間一恵バスケタリー二人展―植物vs梱包材―」「スローシャトル・テキスタイル展」が始まりました。

 「バスケタリー」とは、かごを編むことを意味する言葉。工芸を基礎としながら、実験的な“かご”作りを始め、世界各地で展覧会をされている関島寿子さんと、関島さんに師事した本間一恵さんによる今回の作品展では、それぞれ“植物”と“梱包材”を使って創られた、様々な形状の作品が並んでいます。素材の特徴が生かされて、どれも創造的です。
 もうひとつの展示室では、織り物・染め物・編み物・布地など繊維製品全般をさす「テキスタイル」を京都の学校で学んだ「スローシャトル」の皆さんによるグループ展が行われています。着物やストール、帽子など身近なものから、フェルトで創られた立体や植物の繊維をランダムに織り込んだタペストリーなど、それぞれに趣の違ったテキスタイル作品が展示されています。作家さんは日替わりで、毎日在廊されるそうなので、制作過程や使用している素材についてお話を伺うことも可能です。11月10日(日)16時までの展示ですので、お早めに!

11月7日

 週末には、ストゥディオアルテ(体験工房)にて“素材を変える”というテーマでかご作りを知る「バケスタリーワークショップ」が開催されます(詳しくはこちら)。出展作家の関島さんと本間さんが講師を務めるこのワークショップ、ただ今予約受付中で、初心者の方も参加可能とのことですので、ご希望の方はご予約のうえ、ぜひご参加ください。

第30回北海道写真協会美唄支部写真展

投稿日 2013-10-24

10月24日 ただ今、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは、「第30回北海道写真協会美唄支部写真展」を開催中です。2教室合わせて、70点を超える作品がずらりと展示されています。

 出展者は11名の会員の方々。北海道内外、様々な場所で撮影された写真には、何気ない人々の日常を切り取ったものもあれば、自然が創り出す四季折々の風景や動物たちが見せた一瞬の表情をとらえたものもあります。写真から、その前後の物語を想像しながら見るのも楽しいです。アルテピアッツァ美唄の中で撮影された写真もありますよ。撮影者によって個性があり、雰囲気が違い、見応えがあります!
 また、今回は北海道写真協会美唄支部会員だった押田俊一郎さんの追悼展も併せて行われています。明るく楽しい人柄で、皆に親しまれたリーダーであり、全国レベルのコンテストで何度も入賞するほどの腕前だった押田さん、雄大な山岳風景などのびやかで美しい写真が並んでいます。

 アルテピアッツァ美唄では紅葉が見頃を迎えています。この週末、ご家族そろってぜひお越しください。11月4日(月)まで。※火曜休館

お昼ごはんを、カフェアルテで

投稿日 2013-10-21

10月21日 ついにカフェアルテの薪ストーブから、ぱちぱちぱち・・・と音がする季節になりました。薪ストーブの、ほんのりとした温かさに包まれながら、カフェアルテには静かな時間が過ぎています。窓の外に見える彫刻に混じって、エゾリスが冬支度に木の上と地上を行ったり来たりしている様子を見かけることも・・・。

 さて、カフェアルテからお知らせです。
 本日から11月29日(金)までの間、平日(月・水・木・金)11時より、ランチのご提供を始めました。ランチには、カフェスタッフお手製「とりめし」と美唄で採れた野菜を使った漬け物、お味噌汁がついています。朝からギャラリーを見学、お昼ご飯を食べて、また午後からアルテを散策・・・と、一日かけてアルテピアッツァ美唄を満喫するのもおススメですよ。薪ストーブの横で食べるあたたかいご飯とお味噌汁は、冷えた体を温めてくれます。

 「とりめし」は、美唄の郷土料理で、どの家庭にもそれぞれの「味」がある・・・と言われています。美唄の様々なお店で「とりめし」を食べることは出来ますが、アルテのとりめしはアルテのオリジナルレシピです。是非ご賞味ください!

 

■「とりめしランチ」 800円  …  アルテのとりめし+お味噌汁+漬け物
■「とりめしランチセット」 1200円  …  上記に+コーヒー・紅茶・ジュース類の中から1ドリンク
※月・水・木・金曜の11時~売り切れまで、1日10食限定ですのでお早めに!

KAN Yasuda 2014年 カレンダー 予約受付中!

投稿日 2013-10-16

KAN Yasuda 2014年 カレンダー

 さて、今回は「KAN Yasuda 2014年 カレンダー」予約受付開始のお知らせです。毎年、楽しみにされている方も多いカレンダー、来年のものにはアルテピアッツァ美唄の四季折々の風景が綴られていて、カレンダーをめくるたびに、春夏秋冬のアルテの空気が感じられます。すべて写真家・大野繁さんによる写真です。
 アルテピアッツァ美唄のギャラリーとカフェには見本を置いていますので、お立ち寄りの際はぜひご覧ください。見本をご覧になった方からは「どの季節の写真もすてきね~」という声をいただいています。
 
□価 格:1,500円(税込)
□内 容:アルテピアッツァ美唄6ページ(2ヶ月1ページ)+表紙+テキストページ
□サイズ:350mm×480mm 8枚セット オールカラー印刷
□送 料:全国一律250円 (複数部可) ※10月31日までのご注文については送料無料

-ご注文方法-
電話でのご注文のほか、「名前」「ご注文部数」「おところ」「電話番号」を 明記の上、下記FAX&メールでもご注文承っております。 お支払いはカレンダーに同封します、郵便振替用紙をご利用ください。

□お申込み・お問合せ:アルテピアッツァ美唄ギャラリー
TEL/FAX 0126(63)-3137 mail arte@artepiazza.jp 

  入荷は11月上旬を予定しています。10月31日までにご予約いただければ、送料無料で全国に発送いたします。知人へのプレゼントなど、他のお送り先への郵送も可能です。100部以上で名入れもできますので、詳しくはこちらをご覧ください。すでに予約された方へは入荷次第、順次発送いたしますので、楽しみにお待ちくださいね。

カフェでひといき

投稿日 2013-10-13

10月13日 だんだんと風が冷たくなるこの時期、温かいものが恋しくなりませんか?
 アルテピアッツァ美唄内には6年前にオープンしたカフェ「カフェアルテ」があります。「知らなかった!」「行ったことない…」という方に、今一度ご紹介を。高い天井と大きな窓のある、ゆったりと心地よい空間です。

 木製の扉を開けると、フワーッと漂ってくるのはコーヒーの香り。注文を受けてから、豆を挽いてハンドドリップで丁寧に落とす深入りコーヒーが評判です。一緒にお出ししています“ぽちょん(小さなクッキー)”は口に入れるとホロリとくずれて、優しい甘さが広がります。コーヒーとの相性抜群ですので、ぜひ一緒にお召し上がりください。

 営業時間や詳しいメニュー等はこちらをご覧ください。また、カフェアルテではこの秋にお出しする新メニューを考案中です。決まり次第、アルテピアッツァ美唄HPやブログでお知らせしますので、お楽しみに。
10月13日
※ただ今、入り口では“ハロウィンかぼちゃ”(美唄の農家さんが作ってくださいました!)がみなさまをお迎えしています。

RSS

PAGE TOP