‘インフォメーション’ カテゴリーアーカイブ

「sapporo55クリスマス2012」に参加します。

投稿日 2012-12-05

12月5日 12月に入り寒さも一層深まっています。動物達は冬支度でしょうか?エゾリスやゴジュウカラが木から木へと朝から忙しそうにしています。

 さて、毎年アルテピアッツァ美唄も参加させていただいてるイベント「sapporo55クリスマス2012」が今週末に札幌で開催されます。 
 今年も、アルテの魅力を札幌で発信しよう!とアルテピアッツァ美唄からは、KAN yasuda 2013年カレンダーやポストカードセットを用意して参加します。
 そして、今回初出店の「中村えぷろん倶楽部」による美唄の郷土料理“とりめし”の販売ブースもあります!
 お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。クリスマスにあわせてサンタクロース島のサンタさんも来るようですのでそちらもお楽しみに。

 ◇ 場所:sapporo55インナーガーデン
   (札幌市中央区北5西5 紀伊國屋書店1階入口前)
 ◇ 日時:12月8日(土) 10:00~17:30頃 
   ※出店ブースは16:30頃までです。

キッズ・アートスクール「はじめての写真展」

投稿日 2012-12-02

12月2日 ただ今、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは、キッズ・アートスクールのみなさんによる「はじめての写真展」(主催:美唄市教育委員会)を開催中です。

 8月、写真家、冒険家として活躍されている石川直樹さんを講師に迎えて開催した「キッズ・アートスクール」に美唄市の子どもたち6名が参加しました。この写真展は、そのスクールの集大成として行われました。

 美唄市内にある自分の好きな場所、好きなものを、それぞれが独自の視点で撮影し、展示しています。搬入日、講師である石川さんも子どもたちと一緒に展示作業を行い、展示の仕方についてもアドバイスをされていました。一部を切り取ったり、くっつけたり、写真にイラストを書き込んだり、写真を並べて「美唄」の文字をつくってみたり・・・本当に、12月2日個性豊かです!みんな、“魅せ方”にもこだわっています。
 搬入完了後、作者による作品解説も行われていました。子どもたちの視点と自由な発想を通して、美唄の良さを再認識していただける写真展です。

 その他、石川さんの写真と映像による活動紹介の展示もあります。みなさま、お誘い合わせのうえ、お越しください。12月9日(日)までの開催です。※火曜休館

カフェアルテ 冬の営業時間

投稿日 2012-11-29

11月29日

 早いもので、間もなく12月です。本格的な冬を迎える前に、アルテピアッツァ美唄では、雪から作品を保護するため、野外にある彫刻作品を一部、養生しました。
 カフェアルテも冬の間(12月~3月)、平日は閉店時間が1時間早まります。

 ◆平日の営業時間 : 10:00~16:00
  ※土日祝は、変更なく、10:00~17:00で営業します。

 なお、アルテピアッツァ美唄内アートスペース(旧体育館)、ギャラリー(木造校舎2階)は、冬期間も変わらず、9:00から17:00まで開館しています。ストゥディオアルテ(体験工房)も、9:00から17:00まで、ご利用予約承ります。(ご予約は、アルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)63-3137 まで)

 そして、カフェアルテの厨房では只今、冬の人気メニュー「かぼちゃスープ」の仕込み中です。これについては、また改めてブログでご報告しますね。

福亀に願いをかける展

投稿日 2012-11-14

11月14日 明日から、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階展示室Aでは、美唄市役所農政課主催、地域おこし協力隊事業「福亀に願いをかける展」が始まります。
 美唄のお米農家さんたちが、この秋に刈り取られた稲わらを使って、縁起のよい亀を作り、来年の豊作を願って大切に飾る「福亀」。今回の展示では、4歳~75歳までの方々が自分の“願い”を込めて、飾り付けをした福亀が並んでいます。
 作者が込めた思いや願いの説明書きも併せて見ていくと、共感したり、ハッと気づかされたり、忘れていたことを思い出したり…。

11月14日 「展示を見終えたら、今度は自分の“願い”を込めて、大きな福亀に花をひとつ付けてください。そして、1年かけて、じっくりと育った稲わらに触れて、そのしなやかさやあたたかさ、力強さを感じていってください」と担当の方より。確かに、願いが叶いそうです。ぜひみなさまも、自分の願いをかけにいらしてください。11月26日(月)正午までの展示です。※火曜休館。

「頁(ページ)」Brown Books Café 写真展-2007-2012円山店-

投稿日 2012-11-08

11月8日 アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリー展示室Bでは、昨日から「『頁(ページ)』Brown Books Café写真展-2007-2012円山店-」が開催されています。コーヒーと本と雑貨を扱うお店「Brown Books Café」は現在、札幌の中心部に店舗がありますが、今年の2月まで、札幌市中央区の円山に、5坪程の2階建ての一軒家を改装した円山店がありました。今回の写真展では、そこでの何気ない日々をとらえた写真が並んでいます。

 風景が映り込むコーヒー、壁に並ぶ本棚、季節の植物に囲まれた外観・・・人間が写っていなくても、人の温もりを感じ、この店がたくさんの人に愛されたことがよくわかる写真ばかりです。初日から、「ここによく通っていた」という方が何人かいらっしゃいました。写真を見れば、ファンが多いのもうなずけます。寒くなってきましたが、あたたかい気持ちになれる写真展です。どうぞみなさまでお越しください。11月25日(日)までの開催です。※火曜休館。

2013年カレンダー販売中です

投稿日 2012-11-03

11月3日 昨日から、カフェアルテでは、「秋の夜長のカフェアルテ」として、11月の週末(金曜、土曜)限定で夜8時まで営業しております。来店された方は、昼間とは違い少し大人の雰囲気?のカフェでワインやビールを楽しまれていました。
 
 さて、大変お待たせいたしました。予約受付をしていました「KAN Yasuda 2013年 カレンダー」の販売を開始しました。アルテピアッツァ美唄の他、美唄市内、札幌市内、その他でもお取り扱いしていますので是非、お近くでお買い求めください。ご予約頂きました方にも順次発送いたしますので、お楽しみにお待ちください。

※12月20日更新 カレンダー完売につき、アルテピアッツァ美唄での販売は終了しました。

■価 格:1500円(税込)
■送 料:全国一律250円(複数部可)
■内 容:アルテピアッツァ美唄6ヶ月&タオルミーナ展6ヶ月+表紙+テキストページ
■サイズ:370mm×456mm 14枚セット オールカラー印刷

■お取り扱い店舗
・美唄市内:アルテピアッツァ美唄、BOOKsコア(コアビバイ内)
・札幌市内:紀伊国屋書店 札幌本店大丸藤井セントラル北海道立近代美術館ミュージアムショップ叶多プランニング
・旭川:旭川市彫刻美術館ステーションギャラリー
※売り切れの際はご了承下さい

-ご注文方法-
電話でのご注文のほか、「名前」「ご注文部数」「おところ」「電話番号」を 明記の上、下記FAX&メールでもご注文承っております。 お支払いはカレンダーに同封します、郵便振替用紙をご利用ください。

■お申込み・お問合せ:アルテピアッツァ美唄ギャラリー
TEL/FAX 0126(63)-3137
mail arte@artepiazza.jp

 

カフェアルテで、ゆっくり過ごしませんか?

投稿日 2012-10-29

10月29日 日が暮れるのが早くなり、夜がぐっと長くなりましたね。秋の夜長をいかがお過ごしでしょうか?アルテピアッツァ美唄から、秋限定のお知らせとお誘いです。

 アルテピアッツァ美唄の中にある「カフェアルテ」。いつもおいしいコーヒーとケーキでみなさまをお迎えしていますが、11月の週末は営業時間を20時まで延長します。夜には、通常メニューに加えて、ワインとビールとちょっとした軽食を提供させていただきます。地元のワインや北海道の食材を中心としたメニューです。
 高い天井と大きな窓、カフェアルテの落ち着いた空間で、夜のひとときを過ごしませんか?薪ストーブであたたかくして、みなさまのご来店をお待ちしています。

■ 11月の週末、金・土曜日 ~20:00(19:30 ラストオーダー)まで

※ オープンは10:00です。16:30より、夜メニューが加わります。 
※ アルテピアッツァ美唄発、美唄駅行きの市営バスは19:25が最終です。
  公共交通機関ご利用の方はお気を付けください。
  また、タクシーを呼ぶこともできます。スタッフまでお声かけください。

ズウさん・マサトさんのぶらり旅イラスト展

投稿日 2012-10-24

10月24日 ここ2、3日で、アルテピアッツァ美唄周辺の山々の紅葉は一気に進みました。落葉樹の赤や黄色と常緑樹の濃い緑のコントラストが鮮やかです。

 本日より、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーにて「ズウさん・マサトさんのぶらり旅イラスト展」が始まりました。
 “道中作文画家”という肩書きをもつ「ズウさん」こと渡辺俊博さんとイラストレーターの「マサトさん」こと佐藤正人さんによるイラストの原画展です。名前を見て、「おっ」と思った北海道民の方も多いはず。お2人とも、新聞やJR北海道の車内誌にイラストと文章の連載をもたれています。

10月24日 今回のイラスト展では、展示室A、Bを「ズウ学級」「マサト学級」に分けて、それぞれのイラスト原画を展示。連載記事の原画や旅先でのスケッチなど、ひとつひとつゆっくりと見てほしい貴重な作品ばかりです。また、取材から掲載までの制作過程が見られる展示もあり、愛情をかけて丁寧に描かれていることがよくわかります。
 マサトさんは今週末の日曜日に在廊予定です。ズウさんの在廊は未定ですが、会期中に「ぶらり」と現れるかもしれない、とのことでした!ぜひご家族そろって、ご覧ください。11月4日(日)までの展示です。※火曜休館

KAN Yasuda 2013年カレンダー予約受付開始

投稿日 2012-10-10

10月10日 「紅葉の見ごろはいつ頃ですか?」と、お客様から聞かれることが多くなりました。アルテピアッツァ美唄の紅葉は来週あたりが見頃でしょうか?

 さて、今年も残り2ヶ月となりました。来年2013年KAN Yasudaカレンダーの予約受付を開始しました。アルテピアッツァ美唄のギャラリーで取り扱っています。
 今回はアルテピアッツァ美唄の四季折々の写真が6ヶ月、昨年イタリア・シチリア島で開催したタオルミーナ「現代の神話」展(2011年12月~2012年2月)の写真が6ヶ月となっています。安田侃さんの彫刻がアルテピアッツァの自然と、そして歴史的なイタリアの街並みに調和する写真が月替わりでお楽しみいただけます。ご自宅用やプレゼント等にもいかがでしょうか?たくさんのご予約お待ちしております!詳細はこちらもご覧ください。

■価 格:1500円(税込) ※10月下旬完成予定
■送 料:全国一律250円 (複数部可) ※10月31日までのご注文については送料無料

-ご注文方法-
電話でのご注文のほか、「名前」「ご注文部数」「おところ」「電話番号」を 明記の上、下記FAX&メールでもご注文承っております。 お支払いはカレンダーに同封します、郵便振替用紙をご利用ください。

■お申込み・お問合せ:アルテピアッツァ美唄ギャラリー
TEL/FAX 0126(63)-3137
mail arte@artepiazza.jp

アートウェーブ美唄展

投稿日 2012-09-29

9月29日 9月最後の週末は、きれいな秋晴れ。風も弱く、外を歩くには気持ちの良い1日でした。 

 本日からアルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーにて、京都造形芸術大学OB陶&染織コースのみなさんによる「アートウェーブ美唄展」が開催されています。アルテでは7回目を迎えるこのグループ展、今回は全国各地から染織で3名、陶芸で19名の方々が作品を出展されています。純粋に素材や作りの「美しさ」「力強さ」に魅せられる作品から、繊細で神秘的な雰囲気の作品、空間構成のおもしろさに引き込まれる作品など、様々なタイプの作品が並んでいます。
9月29日 会期中には、日替わりで作家さんが会場にいるとのことですので、お話を聞くこともできますよ。陶芸や染織で「こんな表現もできるんだ~」といろいろな発見がある作品展です。10月7日(日)まで。※火曜休館

 また、10月7日(日)には京都造形芸術大学の油絵講師による「スケッチ会」も予定されています。予約不要とのことですので、参加の方は当日13:00に木造校舎1階玄関の特設受付にお越しください。高校生以上対象、参加料500円(材料費含む)。 

RSS

PAGE TOP