明日から、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階展示室Aでは、美唄市役所農政課主催、地域おこし協力隊事業「福亀に願いをかける展」が始まります。
美唄のお米農家さんたちが、この秋に刈り取られた稲わらを使って、縁起のよい亀を作り、来年の豊作を願って大切に飾る「福亀」。今回の展示では、4歳~75歳までの方々が自分の“願い”を込めて、飾り付けをした福亀が並んでいます。
作者が込めた思いや願いの説明書きも併せて見ていくと、共感したり、ハッと気づかされたり、忘れていたことを思い出したり…。
「展示を見終えたら、今度は自分の“願い”を込めて、大きな福亀に花をひとつ付けてください。そして、1年かけて、じっくりと育った稲わらに触れて、そのしなやかさやあたたかさ、力強さを感じていってください」と担当の方より。確かに、願いが叶いそうです。ぜひみなさまも、自分の願いをかけにいらしてください。11月26日(月)正午までの展示です。※火曜休館。
「福亀」に込めた願い事、稲わらの乾燥した手触り、
匂いまでもが伝わってくるようです。
以前、北見(女満別)に行ったとき、稲の穂が垂れて
いる光景を見て感動しました。北海道での稲作は、先人の
多くの苦労があったことと思います。
Comment by いはらしげあき — 2012年11月16日 @ 1:33 PM
いはらしげあきさん
コメントありがとうございます。
この展示の魅力が、ブログで少しでも伝わると嬉しいです。
触れて、見て、感じる稲わらの力強さ、人の思いに感動します。
Comment by NPOスタッフ — 2012年11月17日 @ 9:34 AM
『福亀』を見られるかも。25日の『心を彫る授業』に行きます。今週は雪の予報が多いみたいでもしかしたら積もっているかもしれませんね。でも頑張って行きます(>_<)
春に会えなかった安田侃先生に会えるのがとても楽しみです。
そして『福亀』に願いを込めてきたいと思います。
待っててくださいね~(*^_^*)
Comment by 田中郁子 — 2012年11月18日 @ 8:42 PM
田中郁子さん
コメントありがとうございます。
実は昨日初雪が降り、アルテは今も一面真っ白です。
25日も雪が積もっているかもしれませんね。お気をつけていらしてください。
授業の合間には、福亀にもぜひ会いに来てください!
Comment by NPOスタッフ — 2012年11月19日 @ 9:33 AM