‘季節’ カテゴリーアーカイブ

札幌で会いましょう

投稿日 2015-11-28

 来週末、12月5日(土)に札幌で行われる「sapporo55クリスマス」にアルテピアッツァ美唄も参加します!札幌駅の西側にある「sapporo55ビル」のインナーガーデンにて、毎年夏と冬に行われていますこのイベント、今回もありがたいことに、実行委員会の方から声をかけていただきました。
 アルテピアッツァ美唄のブースでは、2016年カレンダーポストカードセットを販売したり、施設のリーフレットや今後のイベントのご案内などもお持ちして、アルテのことをご紹介する予定です。「しばらくアルテに行ってないなぁ」という方も、「行ったことないけど、どんなところ?」という方も、ぜひお立ち寄りください。また、同じく美唄からは名物「中村のとりめし」の販売ブースも出るとのこと。こちらもお楽しみに。
 会場では、北海道教育大学岩見沢校の学生さんやヤマハ音楽教室のみなさんによるステージ演奏もあります。入場無料ですので、ぜひ遊びに来てください!お待ちしています。(左側画像をクリックすると、大きなチラシが見られます)

 ◇ 場所:sapporo55インナーガーデン
   (札幌市中央区北5西5 紀伊國屋書店1階入口前)
  ◇ 日時:12月5日(土) 10:00~17:30
   ※出店ブースは11:00~16:00頃までです。

かぼちゃスープ、始まりました。

投稿日 2015-11-19

11月19日 いつの間にか外はひんやりとした冬の空気へと変わり、日に日に寒さも増してきました。アルテピアッツァ美唄にいるリスたちは、人目も気にせず走り回り、冬のためのえさ集めをしています。

 そんな冬本番目前のカフェアルテでは、今年も「かぼちゃスープ」の提供を始めました。美唄産のかぼちゃ「ぬくもり」を使用しています。かぼちゃ本来の味を大切にした、口あたりのやさしいスープです。散策後の冷えた身体に、手作りのポコポコぱんと一緒にお召し上がりください。北海道別海町産牛乳を使用した「ホットミルク」も、冬期限定でご用意していますのでこちらもぜひ。
 また、12月2日(水)より、カフェアルテは冬期営業に変わります。平日は10:00~16:00の営業となりますのでお間違いのないようよろしくお願いします。

<冬期営業時間>
 ◆平日 : 10:00~16:00   ※土日祝は、変更なく、10:00~17:00で営業します。

<冬期限定メニュー>
 ■かぼちゃスープ(ポコポコぱん2コ付き) … 700円
 ■かぼちゃスープセット(ポコポコぱん2コ+お好きなドリンク1つ) … 1,100円
 ■ホットミルク … 500円

冬に向けて

投稿日 2015-11-08

11月8日 暦の上では、今日が冬の始まり、「立冬」です。アルテピアッツァ美唄では、落葉を終えた木が目立ってきました。

 初雪を終えて、アルテではもうすぐやってくる本格的な冬に向けて、準備を進めています。屋内の各施設には、ストーブが設置されました。カフェアルテ(喫茶室)の薪ストーブやストゥディオアルテ(体験工房)の石炭ストーブもすでに活躍しています。
 屋外にある白大理石の彫刻たちには、まもなく雪から保護するためのカバーが掛けられ、来年の春まで冬籠りに入ります(ブロンズの彫刻は冬の間もご覧いただけます)。
 冬期間、カフェアルテで人気なのは、美唄産のかぼちゃ「ぬくもり」を使った「かぼちゃスープ」。今年もその仕込みが始まりました。冬期限定メニューとして皆さまにご提供を始めるのは、11月14日頃を予定しています。かぼちゃの甘みがそのままわかる、シンプルなスープです。アルテにお越しの際にはぜひご賞味くださいね。

アルテの四季コンサート2015秋

投稿日 2015-11-05

11月1日 11月1日の日曜日、真っ赤な夕陽が沈む頃、アルテピアッツァ美唄内アートスペース(旧体育館)では、「アルテの四季コンサート2015秋」が開催されました。「アルテの四季コンサート」は美唄出身・在住のミュージシャン岸孝志さんが「アルテの四季を感じながら、音楽を楽しんでもらえたら」と企画し、季節ごとに不定期に開催しているコンサートです。

 今回の出演は、出演順に岸孝志さん、秋人さん、鈴木トオルさん、ACEさん、池田聡さんの5名。この四季コンサートに初めて出演されたACEさんは、ヘヴィメタルバンド「聖飢魔Ⅱ」の元・ギタリストで、美唄には、「聖飢魔Ⅱ」として来てから十数年ぶりの再訪だったそうです。「お久しぶりです」と挨拶され、この日はアコースティックの弾き語りで聴かせてくださいました。

 アンコールでは、出演者全員が揃って、「見上げてごらん、夜の星を」を歌い、約2時間半のコンサートは、最後まで熱気に包まれていました。出演者のみなさん、素敵な秋の夜のコンサートをありがとうございました!

秋のポポロウォーキング

投稿日 2015-11-03

 10月最終日の土曜日、今年で4回目となる「秋のポポロウォーキング」を行いました。秋、毎朝の落ち葉集めの作業に参加してくださったみなさまと一緒に、アルテの豊かな自然に触れる催しです。朝から雪が混じるような雨が降ったり止んだりのお天気で、とても寒く、今日は歩けるのかな、と心配でしたが、なんと20名もの方が参加してくださいました!

 ガイドを務めてくださったのは、去年に引き続き北海道立総合研究機構林業試験場の南野一博さん。南野さんの解説は参加者がより樹木と親しくなれるようなお話で、木についた動物のあとを教えてくれたり、落ち葉を拾ってその特徴を教えてくださったり・・・。そして、木の幹に開いた気になる穴を発見!モモンガの巣でした。モモンガは夜行性なのでなかなか会えませんがいつか会えるかも・・・?ポポロウォーキング
 また、エゾリスがたびたび顔を出してくれて参加者を和ませてくれました。さまざまな角度で、自然を見るヒントをもらい、今まで以上に秋の散歩が楽しくなりそうです。
 寒さも忘れた1時間ほどの散策の後は、美味しい豚汁とふかしいもで、冷えた体を温めました。参加者同士でほっと一息、楽しい交流の時間になりました。

 アルテピアッツァ美唄の秋の行事として定着してきた「秋のポポロウォーキング」。また来年も開催しますので、ぜひご参加ください!

初雪が降りました

投稿日 2015-10-26

10月26日 今日の朝方から降った雪がうっすら積もり、アルテピアッツァ美唄は一時真っ白になりました。安田侃さんの彫刻と紅葉、それに初雪の白が調和してきれいでした。
 さて、11月の「こころを彫る授業」のお知らせです。今年の授業も残すところ2回となりました。 石炭ストーブで暖まった工房で、自分の“こころ”と向き合ってみませんか?お待ちしております。

◆日にち:11月7日(土)、8日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。授業のお申し込みと一緒にご予約ください。

 授業のお問い合わせ、お申込みはアルテピアッツァ美唄ギャラリー※(0126-63-3137)までお願いします。※火曜日(休館日)を除く、9:00~17:00。

秋のポポロウォーキングのお知らせ!

投稿日 2015-10-18

1018

昨年のポポロウォーキングの様子

 今月末に開催するイベント「秋のポポロウォーキング」のお知らせです。
 季節が秋から冬へと移り変わるこの時期に、普段は歩くことのできないアルテピアッツァ美唄の山の中を、 ガイドの方と一緒に散策するポポロウォーキング。今回、ガイドをしてくださるのは、昨年に続き、北海道立総合研究機構林業試験場の南野 一博さんです。
 周囲の山々を見ながら、アルテの森の中を散策してみませんか?ぜひご家族、ご友人などと一緒に沢山のご参加お待ちしております!

 当日は、8時半から「落ち葉集め」も行っております。ぜひ、こちらもあわせてご参加ください。

■日 時    2015年10月31日(土) 10時~お昼頃まで ※予約不要、小雨決行
■集合場所   アルテピアッツァ美唄 ストゥディオアルテ(体験工房)入り口
■参加料    500円(豚汁付)
          ※『アルテ市民ポポロ市民証』or『落ち葉カード(詳細はこちら)』提示で300円
■対 象    小学生以上
■持ち物    長靴、あたたかい服装
■お問合せ   認定NPO法人アルテピアッツァびばい (0126)63-3137 

秋色情報

投稿日 2015-10-15

10月15日 北海道内では、すでに初雪が降ったところもあるようです。アルテピアッツァ美唄内では、まだ雪は降っていませんが、雪が降る前に現れる小さな「雪虫」が飛んでいます。
 さて、朝晩が冷え込む日が続き、日に日に紅葉が進んでいます。アルテの敷地内にあるサクラやモミジはすっかり色が変わり、きれいな黄色に色付いたカツラの葉はすでに散り始めているものも。アルテを囲む山の木々もどんどん色付いています。特に、夕陽が射す時間には、ひときわ鮮やかに見えますよ。

 太陽が出ていても、風が冷たい日もありますので、1枚羽織るものがあると安心です。どうぞ暖かくして、遊びにいらしてください。

紅葉が進んでいます

投稿日 2015-10-10

10月10日 数日続いた雨も上がり、今日はすっきりとした秋晴れとなりました。

 さて、毎年この時期になると個人の方や、団体旅行の方々から「紅葉は進んでいますか?」「見頃はいつ頃ですか?」と沢山のお問合せをいただきます。昨日までの雨もあり、写真のように紅葉は少しずつ進んでいます。今後の天気や気温によっても変わりますが見頃は来週末頃まででしょうか?
 紅葉のピークはあっという間です。安田侃さんの彫刻と紅葉した山々が調和した風景は、この時期にしか見られません!

 連休中は、ぜひご家族、ご友人と一緒にアルテピアッツァ美唄で、秋の散策をお楽しみください。散策のあとは、カフェアルテの温かい飲み物でほっと一息、しませんか?お待ちしております。 

第22回アルテの森語り

投稿日 2015-09-28

 9月27日の日曜日、アルテピアッツァ美唄内カフェアルテでは、「第22回アルテの森語り」を開催しました。季節の節目に開催しています朗読会です。今回は、十五夜にあわせての開催でした。

 まずは、ゲスト奏者の能登谷安紀子さんによるヴァイオリン演奏です。バッハ「G線上のアリア」やサン=サーンス「白鳥」など、誰もが1度は耳にしたことがある曲から、能登谷さん自ら作曲した「提琴桜(ヴァイオリンざくら)」や「故郷」を編曲したものまで聞かせてくださいました。伸びやかなヴァイオリンの音色が、天井の高いカフェアルテに響き渡り、目を閉じて聴いている方もいらっしゃいました。
 続く、磯田憲一さんによる朗読は藤沢周平著「思い違い」。江戸の橋を舞台に描いた物語です。朝夕と橋の上をすれ違う女に心惹かれていた男の、ある「思い違い」とは…?物語の最後にその「思い違い」がわかるまで、客席の皆さんはすっかり聞きいっていました。

アルテの森語り 朗読会が終わると、今度は出演者と参加者が交じっての交流会です。参加者から頂いた手作りのパンやお月見団子などの差し入れと美唄のそば打ちグループ「匠の会」のお蕎麦(この日は大きなエビが入った「掻き揚げ蕎麦」でした!)を食べながら、わいわいと楽しいひとときを過ごしました。
 交流会が終わる頃には、高く上がった丸い月の光が夜道を照らしていました。ゲストの能登谷さん、ご参加いただきました皆さん、「匠の会」の皆さんやお手伝いくださいました皆さん、ありがとうございました!

 次回の森語り開催が決まりましたら、アルテHPやブログなどでお知らせしますので、お楽しみに。

RSS

PAGE TOP