‘季節’ カテゴリーアーカイブ

11月の「こころを彫る授業」

投稿日 2018-10-28

10月28日 11月の「こころを彫る授業」のお知らせです。毎月第一土日に開催していますこの授業、今回の土曜日は祝日です。「いつもの土曜日では都合が合わず、なかなか参加できなかった…」という方も、ぜひご参加ください!

◆日にち:11月3日(土)、4日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。3日前までに授業のお申し込みと一緒にご予約ください。

お問い合わせ・お申し込みは、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー TEL 0126-63-3137 まで。※毎週火曜日、祝日の翌日は休館日。

 今、ストゥディオアルテ(体験工房)すぐ横の黄色いイチョウが見頃です。天気がよければ、軒下に作業台を出して、イチョウを眺めながら作業することもできますよ。この時期ならではの楽しみです。

紅葉情報

投稿日 2018-10-25

「紅葉のようすはどうですか?」と、お問い合わせをいただくことがよくありますので、こちらでもお知らせします。
 安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄の敷地内にあるカツラやモミジの木は見頃を終え、落葉が進んでいます。一方、アルテを囲む山々の紅葉は今が見頃ではないでしょうか(10月13日の投稿と比べると色付きがわかります!)。黄色系のグラデーションの中に差し色のように赤い色が入っていて、とてもきれいです。
 芝生に朝露がついていることも多いです。快晴でも、特に午前中は防水加工の靴を履いてくることをおすすめします。
 

秋のポポロウォーキング!

投稿日 2018-10-22

 昨日、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄では、クリーン会のあと、「ポポロウォーキング」を開催しました。
 毎年紅葉のきれいなこの時期に行っています「ポポロウォーキング」、この日は見事な行楽日和で、16名(うち6人が小学生以下!)の方が参加してくださいました。

 北海道立総合研究機構の南野 一博さんにガイドしていただき、みんなでアルテの森の中を歩きました。シカの足跡を見つけたり、クマゲラの採餌木を観察したり、一人で歩いていたら気づけないようなこともたくさん発見し、時に参加者の中から歓声が上がることも。
 紅葉がとてもきれいで、赤や黄色の葉っぱについ手を伸ばしそうになりますが、「木にからまった真っ赤な葉はツタウルシ。触るとかぶれるから注意!」と、自然を楽しむうえで気を付けるべきポイントなども教えていただきました。
 また、今年の夏は美唄近郊でもヒグマの目撃が相次ぎました。「人間との『あつれき』を避けるためにヒグマの生態をよく知っておくべき」とおっしゃっていたのが印象的でした。
 散策の後は、カフェアルテスタッフ手作りの「豚汁」で、疲れた体を温めました。美唄ポポロの農家さんから提供していただいたジャガイモや玉ねぎなどを使った豚汁は大人気で、おかわりをする方も続出!お腹も心も満たされた、楽しい秋のひとときでした。

お待たせしました!

投稿日 2018-10-15

 お待たせしました!来年、2019年カレンダー発送の予約を開始しましたので、お知らせします。
 表紙は、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄の「水の広場」です。今夏、炭鉱メモリアル森林公園に設置された「吹雪」や国内外の安田侃さんの展覧会の写真などが2ヶ月に1ページ楽しめる仕様になっています。10月下旬入荷予定です。
 また、100部以上で社名・団体名等を入れることもできます(料金別途・10月下旬締切)ので、年末のご挨拶などにいかがでしょうか。詳しくはお問合せください。

<2019年カレンダーご予約方法>
電話またはFAX、メールにて、「名前」「ご注文部数」「おところ」「電話番号」をお知らせください。お支払いは、カレンダーに同封します郵便振替用紙をご利用ください。

 カレンダー入荷次第、発送いたします。アルテピアッツァ美唄ギャラリーまたはカフェアルテでの受け取りも可能です。(完成後、順次美唄市内、札幌市内の書店でも販売予定です。HPのカレンダーページで随時更新いたします。)

■お申込み・お問合せ:
安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー TEL/FAX:0126-63-3137  mail: arte@artepiazza.jp
(9:00-17:00、火曜休館)

秋のポポロウォーキングのお知らせ

投稿日 2018-10-13

10月13日 10月21日(日)、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄では「秋のポポロウォーキング」を開催します。アルテの山の中をみんなで散策し、秋ならではの楽しみを発見するイベントです。今年もガイドには、北海道立総合研究機構の南野 一博さんにお越しいただき、樹木のお話を伺ったり、動物の痕跡を見ながら、普段は1人でなかなか歩くことのできない道など歩きます。散策の後は、美唄産じゃがいも入りの豚汁もご用意していますので、どうぞ温まってくださいね。大人も子どもも楽しめるイベントです。みなさまご参加ください。そして、お越しの際は長靴をお忘れなく!
 なお、当日は10時まで「落ち葉集め」を行なっています。少しのお時間でもかまいません、こちらもぜひご参加ください。

■日 時    2018年10月21日(日) 10時~お昼頃まで ※予約不要、小雨決行
■集合場所   安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄 ストゥディオアルテ(体験工房)入り口
■参加料    500円(美唄産じゃがいも入り豚汁付)
※『アルテ市民ポポロ市民証』or『落ち葉カード』or『クリーン会カード(詳細はこちら)』提示で300円
■対 象    小学生以上
■持ち物    長靴、あたたかい服装
■お問合せ   安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄 0126-63-3137

暖まった店内で

投稿日 2018-10-10

10月10日 今日の美唄の最低気温は5℃。紅葉も進み、外には雪虫も舞い始めました。初雪を知らせるとも言われている雪虫、いよいよ今月末には初雪でしょうか。

 先日、カフェアルテでは今シーズン初めて薪ストーブに火を入れました。なんともいえないやわらかい暖かさに身が包まれます。寒い日には、コーヒーやカフェラテなどの温かい飲み物で体を暖めるのもよいですが、ぽかぽかに暖まった店内で食べるソフトクリームも格別ですよ。
 ソフトクリームなどの夏期メニューは、11月5日までの予定です。“食べ納め”として、ぜひお召し上がりください。

赤や黄色に

投稿日 2018-10-07

 昨日、今日と、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房)では、「こころを彫る授業」が行われています。工房の軒下に作業台を出して、外の風を感じながら石を彫っている方もいらっしゃいました。

 10月に入り、ますます寒暖の差が大きくなって、紅葉が進んでいます。昨日、敷地内を歩いてみると、桜の赤い葉とカツラの黄色い葉が目立ちます。木造校舎の窓から見えるモミジは4割くらい色づいています。イチョウはもう少し先のようです。

 夏の色と秋の色が混じり合う、グラデーションの風景はこの時期ならでは。太陽が出ている日中はそんなに寒くはないですが、日がかげると肌寒く感じることもありますので、1枚羽織るものがあると安心です。

10月の「こころを彫る授業」

投稿日 2018-10-01

 秋は、雨が降ったと思ったら、急に日が射したり…天気がころころと変わりやすいですね。先日の早朝には、アルテ全体に靄がかかり、そこに光が差し込んでとてもきれいでした。

 さて、10月の「こころを彫る授業」のお知らせです。最近では、外国の方の参加も増えています。経験や国籍問わず、誰でも参加できる彫刻の授業です。ご興味のある方は、お問い合わせだけもお気軽にどうぞ。

◆日にち:10月6日(土)、7日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。3日前までに授業のお申し込みと一緒にご予約ください。

お問い合わせ・お申し込みは、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー TEL 0126-63-3137 まで。※毎週火曜日、祝日の翌日は休館日。

彫刻のお手入れ

投稿日 2018-09-29

9月29日 ただ今、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄の屋外にあります、写真の大理石彫刻をメンテナンスしています。何年もそこに佇み続けている彫刻は、雨風や雪の影響を受けます。人間が歳を重ねて、容姿が変化するように、石も時間の経過につれ環境に左右されて変容します。そこで、定期的に彫刻のお手入れをすることで、厳しい環境に備えています。現在、お越しいただく際に、こちらの彫刻が見られないこともありますが、もうしばらくお待ちいただけましたら幸いです。

 そして、アルテピアッツァ美唄では空間の手入れとして敷地内の「落ち葉集め」を行っています。紅葉が深まる10月は、休館日と雨天を除く毎朝8時半~10時まで毎日行います。少しのお時間でも構いません、空気が凛とした朝の時間に軽く体を動かしながら、スタッフと一緒にきれいにしませんか?このところ忙しそうにしているエゾリスも、顔を出すかもしれません。

少しずつ

投稿日 2018-09-23

 三連休初日の昨日は、雨が降ったりやんだり…でしたが、朝から写真を撮りに来ている方もいらっしゃいました。
 安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄の敷地内には、イチョウやカツラ、モミジなどの紅葉がきれいな樹木があちらこちらにあります。気温が下がるとともに、少しずつ紅葉が進んでいます。彫刻「帰門」に続く桜並木の道では、赤く染まった葉っぱがパラパラと地面に落ちていました。
 アルテをぐるりと囲むようにある山々の紅葉が進むと、また秋らしい風景になります。10月中旬~下旬ごろが見頃になることが多いですが、今年はどうでしょう?紅葉の状況については、またこのブログでお伝えします。

RSS

PAGE TOP