‘季節’ カテゴリーアーカイブ

あけましておめでとうございます

投稿日 2018-01-06

0106 今日は、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄の2018年最初の開館日です。時折、細かな雪が降っていましたが、シバレるような寒さはなく、比較的穏やかな1日でした。
 また、ストゥディオアルテ(体験工房)では、今年最初の「こころを彫る授業」がありました。参加者のみなさまと新年の挨拶を交わしたり、昼食には美唄農家のかあさんお手製のちらし寿司や昆布巻き、茶わん蒸しなどに舌鼓を打ったりと、いつもの年より賑やかな年初めとなりました。
 今年も、このブログやfacebookでは、四季ごとにみせるアルテの表情や認定NPO法人アルテピアッツァびばいの活動の様子など、アルテの日々をみなさまにお届けしたいと思います。この場所の空気を少しでも感じていただければ幸いです。どうぞまたよろしくお願いいたします。

良いお年を

投稿日 2017-12-30

DSCF0172 本日は、2017年最後の開館日です。雪も降らず、風もなく、アルテは穏やかな年の瀬を迎えています。

 みなさまにとって、どんな1年だったでしょうか?私たちスタッフにとっては、アルテピアッツァ美唄オープン25周年を記念して様々な行事を催した、少し賑やかな1年でした。多くの方々にご協力、ご参加いただいたことに感謝するとともに、それだけたくさんの人々がアルテの空間を大切に想っているのだと再認識する年にもなりました。

 今年1年、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄にお越しくださったみなさま、ありがとうございました。明日から年末年始のお休みに入りますが、休館中も屋外はご覧いただけます。年始は、1月6日(土)から開館します。それでは、みなさま良い年をお迎えください。

認定NPO法人アルテピアッツァびばい スタッフ一同

雪の降る日は

投稿日 2017-12-18
12月18日 安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄では雪の多いこの時期、屋外にあるブロンズ彫刻にも、もちろん雪が積もります。あまりに積もるときは手で払い落としますが、基本はそのまま。自然と積もった雪の形は美しく、不思議と彫刻の曲線と調和します。
 雪質や風の有無で積もり方も変わり、時には帽子のように見えたり、模様のように見えたりします。天候によって刻々と変化しますが、陽が差すとブロンズが温まり、汗を流すように解けていつもの姿に戻ります。
 散策の際は、彫刻と一緒に、その時その時の雪の形にもぜひ注目してみてください。

屋内の彫刻も

投稿日 2017-12-16

12月16日 安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄の広い敷地の中、天気の良い時には外を歩くだけでなく、アートスペース(旧体育館)やギャラリー(木造校舎2階)など、屋内にある彫刻作品を巡ることもおすすめします。夏の力強い日光とは違い、広場一面に積もるまっ白な雪に反射した光が、建物の窓全面から差し込んで、ベールのような淡い光が彫刻を包んでいます。同じ空間でも、季節ごとに違う表情が見られるのは、アルテピアッツァ美唄の楽しみのひとつです。

 また、カフェアルテの店内にも彫刻作品があります。作品を見るだけでも入店できますので、ぜひお立ち寄りくださいね。

冬のアルテ

投稿日 2017-12-07
12月7日 安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄には連日雪が降り、積雪は膝ほどの高さになりました。夏場の景色からは一変、辺り一面真っ白になり、黒っぽいブロンズの彫刻が映えます。 草木に隠れていた彫刻も、今ははっきりと見えます。
 雪の積もった朝には除雪をして、冬の間も園内を散策できるようにしています。きれいに降り積もった雪の上では真新しい動物の足跡をよく見かけます。キツネやウサギ、雪に足をとられながら進んだであろうシカの足跡など、様々な動物たちが知らぬ間にアルテピアッツァ美唄に出てきているようです。その足跡を追ってみると、動物たちも雪の少ない除雪した道を歩いていたり、彫刻にたどり着くとその周りを一周してから引き返していたり…。森の先に続く足跡に想像を膨らませながら、散策してみるのも楽しいかもしれません。

「sapporo55クリスマス2017」に参加しました!

投稿日 2017-12-04

 先週の土曜日、札幌で開催されました「sapporo55クリスマス2017」に参加してきました!安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄のブースでは、カレンダーやオリジナルクリアファイルの販売、アルテの四季折々の風景写真展示などを行いました。
 「アルテに行ってみたいと思っています。冬の間も開館してますか?」とお尋ねいただいたり、「応援してますよ~」と声を掛けていただいたり、ブースにお立ち寄りくださった方々とあれこれお話することができました。中には、大きな彫刻が写ったアルテの写真を指差して、「怪獣だ!」と言う子もいて、子どもの目にはそう見えるのか~と新鮮な気持ちにもなりました。実行委員会のみなさま、今年も声をかけてくださり、ありがとうございました。
 アルテは冬の間も開館しています。このイベントをきっかけに足を運んでくださる方がいれば、嬉しいです。お待ちしています。

12月の「こころを彫る授業」

投稿日 2017-11-26

 まもなく12月ですね。ここ2、3日は雪が続き、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄はすっかり冬景色となりました。
 早いもので、今年最後の「こころを彫る授業」のお知らせです。

◆日にち:12月2日(土)、3日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。3日前までに授業のお申し込みと一緒にご予約ください。

 小学4年生以上対象の授業です。お申し込みは、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー TEL 0126-63-3137 まで。※毎週火曜日、祝日の翌日は休館日。

 また、ストゥディオアルテでは、授業の日以外にも自分の「こころ」の石を彫ることができます。一度、「こころを彫る授業」に参加した方であれば、どなたでもご自分の都合の良い時間にご利用いただけます(冬期料金はおひとり1時間150円※暖房費込※要予約)。
冬のこの時期、静かな環境でゆっくりと石を彫りたい方にもおすすめです。詳しくはお電話にて、お気軽にお尋ねください。

第28回アルテの森語り、開催します

投稿日 2017-11-23

第28回森語り 年に2回、季節の節目に開催しています朗読会「アルテの森語り」。次回はゲストに、チェロ奏者のフリーデリケ・キーンレさんと鈴木友美さんをお迎えし、冬至の頃にあわせ、12月23日(土・祝)に行います。
 終演後の交流会では、年末恒例となりました「餅つき」を行います。つきたてのお餅をほおばりながら楽しいひと時を過ごしませんか?冬至かぼちゃもご用意しています。みなさま、お誘い合わせのうえお越しください。
 ご予約・お問い合わせは、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄 0126-63-3137まで。

■日時    2017年12月23日(土・祝)16:30~
*終演後交流会があります。持ち込み、差入れ大歓迎*
■場所     カフェアルテ
■出演    ○朗読:磯田憲一さん/藤沢周平著「雪明かり」 ○演奏:フリーデリケ・キーンレさん(チェロ)、鈴木友美さん(チェロ)
■料金    2,000円(冬至かぼちゃ付き)
■定員    40名・予約制
■ご予約・問合せ   安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄 0126-63-3137

※当日は、会場準備の為、カフェアルテの営業時間を16時までとさせていただきます。

温かいかぼちゃスープはいかがですか

投稿日 2017-11-20

11月19日 安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄のカフェアルテでは、前回こちらのブログでもお知らせしました冬の限定メニューの提供が始まっています。 
 美唄の農家さんから仕入れたかぼちゃ「ぬくもり」を使用した甘くてコクのある「かぼちゃスープ」、彫刻散策のあとのホっとひと息にいかがですか?薪ストーブを焚いてお待ちしています。
 なお、本日20日(月)から冬期営業に入ります。平日はいつもより1時間早い16時閉店となりますのでお間違いのありませんよう。

※11月24日(金)は、祝日の翌日のため休館日です。同様にカフェアルテもお休みします。

インスタグラムフォトコンテストの入賞作品決定!

投稿日 2017-11-15

 2017年7月1日~8月31日の期間に募集した安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄インスタグラムフォトコンテストの入賞作品が決まりました!当コンテストは写真のモチーフを「安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄」とし、ここで過ごして、出会い、見つけた、その”瞬間”を切り取った写真を募集いたしました。応募は約600枚、参加してくださった皆さま、ありがとうございました。

 アルテでは初の試みとなったこの”フォトコンテスト”。審査員は彫刻家・安田侃さんです。
「一枚一枚、写真を何度も見て、時間をかけて”好きな写真”を選んだ」とのこと。
選ばれたのは下記の作品です。

インスタ入賞作品
 最優秀賞のhromi44topeさんには、右写真の賞品をお届けいたしました。

 入賞作品をはじめ、投稿していただいた写真を展示する「安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄 インスタグラムフォトコンテスト写真展」を、アルテのギャラリー(木造校舎2階)で開催いたします。ぜひお越しください。(会期などはこちら

 次回、インスタグラムフォトコンテストの募集期間は2017年12月1日(金)~2018年1月31日(水)です。応募概要などはこちらをご覧ください。
あなたが冬のアルテピアッツァ美唄で過ごし、出会い、見つけた”瞬間”を教えてください。今回も審査は安田侃さんです。たくさんのご投稿お待ちしています。

RSS

PAGE TOP