‘栄幼稚園’ カテゴリーアーカイブ

けむりの中の美味しいもの

投稿日 2009-10-16

  「けむいよ~」。大変!栄幼稚園の園児たちが煙に燻されています。と、思ったら焚き火の下には何やらアルミホイルに包まれたものがたくさん。園児たちが懸命に小枝を放り込んで火を熾しています。なるほど、中には美味しいものが・・・隠されていました。
焼けるまで、けっこう時間がかかるので待っている間、枝にマシュマロを刺して、それを火にかざしてほどよく焦げ目がついた頃をパクッ!外側がとろ~りでほんわか温かい極上のマシュマロを食べることができました。なかには焦がしすぎちゃった園児もいましたけどね。
 みんなで輪になって待つこと数十分。アルミホイルに包まれたものは、ほくほくに焼けた美味し~いサツマイモに変身していました。
いつも仲間にいれてくれてありがとうね。楽しかったよ~!

十五夜

投稿日 2009-10-04

  昨日は十五夜でしたね。みなさんのお住まいの地域は「中秋の名月」を見ることができたでしょうか。
 見てください。かわいらしいでしょう。校舎1階、栄幼稚園の玄関にはお月見セットがちゃんと飾られていました。野に咲いている花にガマの穂、秋の果物におだんご、かぼちゃには折り紙で作ったウサギがついています。前日には園児たちが丸めたおだんごを餡とおしょうゆ、二種の味で搦めてもってきてくれました。あふれんばかりお皿に盛られたおだんごは大きいの小さいのいろんな形があり、どれも愛らしくとても美味しかったです。つくづく季節のこうした風習っていいものだなぁといつも栄幼稚園におしえてもらっています。
 みなさんは“お月見”しましたか?

「なつまつり」

投稿日 2009-07-17

 今日はお天気に恵まれましたが、おまつりだった16日の午前中は雨が降り続いていました。みんなの気持が届いたのでしょうか、午後からは雨があがって毎年恒例、栄幼稚園の「なつまつり」が無事行われました。 だいぶ前から作っていたのでしょう、折り紙や紙をまるめたり貼ったりしてお店に出すための食べ物やお面、くじびきなどが「今か今か」とお客さんを待っていました。これは「チョコバナナ」。こ っちはなんと「やきそば」に「たこやき」です。屋台の出店にあるように上手に作られています。もうかわいらしくて、それだけでほのぼのしてしまいます。丁度、園児たちに出会ったら「スイカを食べて、浴衣に着替えたら始まるよ」と教えてくれました。きっと楽しいおまつりになったことでしょう。一緒に作った「ころころキャンドル」もお父さんお母さんと灯すことができたと思います。いい思い出ができたかな!

それーっ!

投稿日 2009-07-03

  爽やかな風がふいて、初夏を感じます。                                                昨日は栄幼稚園のみんなと「ころころキャンドル」を作りました。昨年、一緒にやった園児もいるので、もう何をするのかわかっている様子。まずは牛乳パックに蝋を入れ教室で“ころころ”。幼稚園の先生が頃合いをみて次は天翔の丘へGO!今回は3歳児が多いので、なだらかな斜面を選んで“ころころ”。あれれれ・・・傾斜がないため途中で止まります。腰を屈めて 何度も転がし下に到着。ゆるやかな階段を登ってまたてっぺんから“ころころ”。これを何度も繰り返す園児たち。私たち大人は上と下で声をかけるのが精一杯。園児たちの元気には負けちゃいます。6回は登ったでしょうか。それから園舎に戻り、できあがったキャンドルにクレヨンで絵を描きました。                                                                   2時間ほどの作業が充実して過ごせたのも園児たちのお陰です。楽しかったね。ありがとう。

1 4 5 6 7 8 9

RSS

PAGE TOP