2014年5月のアーカイブ

第7回「北海道炭鉱遺産写真コンテスト」入賞作品展

投稿日 2014-05-31

5月31日 ただ今、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは「第7回『北海道炭鉱遺産写真コンテスト』入賞作品展」が開催されています。
 北海道炭鉱遺産ファンクラブが主催するこのコンテストは「北海道の炭鉱に関する遺産、風景、風俗、人物、文化などの魅力を表現したもの」をテーマにしています。今回は、一般の部応募数334点から、最優秀賞1点、優秀賞2点、地域賞10点、思い出の部応募数10点から、思い出賞3点が選出され、それらすべてが展示されています。

 優秀賞に選ばれた「お連れと散歩」はアルテから車で5分ほどのところにある我路地区(先日の「てくてく美唄炭鉱」でも歩きました)で撮影されたもの。炭鉱旺盛期から変わらずそこに在る我路郵便局と、地元の方と猫の静かな日常との対比が印象的な1枚です。
 過去の入賞写真も一部展示されています。会期は6月4日(水)13時までですので、みなさまお誘い合わせのうえ、ぜひお越しください!

第18回「アルテの森語り」のご案内

投稿日 2014-05-29

5月29日 北海道も急に気温があがり、同時にエゾハルゼミの合唱もどんどん大きくなっています。

 さて、季節の節目に開催している朗読会「アルテの森語り」、今年度最初の開催が決まりました。今回は夏至にあわせて行い、朗読を磯田憲一さん、そしてゲストにはフルート奏者の大島さゆりさんをお招きいたします。夕暮れ時のカフェアルテで、磯田さんの朗読と小鳥の鳴き声を想わせるようなフルートの美しい音色にそっと耳を傾けてみませんか?
 席には限りがありますので、どうぞ、お誘いあわせのうえ、お早めにご予約ください。お待ちしております。

◆日時:2014年 6月22日(日)17時半~ 
◆場所:アルテピアッツァ美唄 カフェアルテ 
◆出演:磯田憲一さん、大島 さゆりさん(フルート奏者)
◆料金:1500円(手打ちそば付き)
◆定員:40名・予約制          
◆お申込み:認定NPO法人アルテピアッツァびばい (0126)63-3137

夕暮れ時

投稿日 2014-05-25

5月25日 日曜日の今日は天気も良く、アルテピアッツァ美唄には北海道内外からお客さまが訪れていました。「あら、こんなところで(会うなんて)!」「毎年この時期に来ているんですよ」とアルテでばったり知り合いに出会って、会話が弾んでいた方もいらっしゃいました。

 日曜日と言っても、陽が傾く頃には静かな時間が流れます。夕日を浴びながら、1日の終わりを惜しむかのように、ひとりのんびり散歩する方や彫刻に腰掛けながらお話しているご夫婦など…閉館時間を過ぎてから、広場で写真を撮り始めた方も(屋外の彫刻はいつでもご覧いただけます)。
 陽の傾きで、刻々と変わる風景がみられるのもこの時間。これからの時期、夕暮れ時のアルテもおすすめです。

「アルテ文庫」スタートに向かって

投稿日 2014-05-22

5月22日 先月行われた、認定NPO記念集会でも発表いたしましたが、アルテピアッツァ美唄の新たな取り組み「アルテ文庫」が4月から、スタートに向かって動き始めました。アルテ文庫とは、安田侃さんが自らセレクトした書籍が並ぶ、ギャラリーとカフェアルテに今秋設置予定の小さな図書館のことです。
 置かれる本は、皆さまからの寄附でつくる「アルテ文庫貯金箱」から購入しますが、
4月のスタートから、お陰さまで、アルテ市民ポポロの方をはじめ、多くの皆さまからご寄附をいただき、5月22日現在で17万円が集まりました。ご寄附いただいた皆さま、本当にありがとうございます。
 なかには、「どんな本が並ぶのか今から楽しみです」といった方や、「いつの日か、安田侃さんが選ばれた本を見に行くことがあるのだろうか」と、遠方からご寄附をしてくださった方もいらっしゃいます。

 2014年秋頃の完成を目指して、第一弾として9月末までに「アルテ文庫貯金箱」の目標金額を50万円に設定しています。引き続き、皆さまからのご寄附・ご協力お待ちしております。詳細や、現在の寄附総額などの最新情報を「アルテ文庫」ページで公開しておりますので、そちらもぜひご覧ください。

 アルテピアッツァ美唄の空間が、さらに充実したものになるよう、「アルテ文庫」を一緒に作りましょう。

6月の「こころを彫る授業」

投稿日 2014-05-19

5月19日 今日は久しぶりにきれいな青空が広がりました。大きな「ポプラ」の木が、優しい風に吹かれて揺れています。

 さて、6月の「こころを彫る授業」のお知らせです。安田侃さんの彫刻と同じ素材の白大理石を使って、目に見えない自分の「こころ」をかたちにしてみませんか?小学4年生以上なら、「彫刻は初めて」という方も、どなたでもご参加いただけます。
 

◆日にち:6月7日(土)、6月8日(日)※1日のみの参加も可能です。
◆時間:10:00~16:00
◆場所:アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房)
◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。
 昼食は持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。こちらは予約が必要ですので、授業のお申し込みと一緒にお早めにご予約ください。

 授業のお問い合わせ、お申込みはアルテピアッツァ美唄ギャラリー※(0126-63-3137)までお願いします。※火曜日(休館日)を除く、9:00~17:00。

元気いっぱい

投稿日 2014-05-17

 今週は「晴れ」と「雨」が交互にあって、芝生も木々の緑もどんどんと濃くなっています。エゾハルゼミも鳴きはじめました。

 平日の午前中、アルテピアッツァ美唄内木造校舎1階美唄市立栄幼稚園の園児たちは芝生の上を走り回ったり、彫刻にのって遊んだりしています(彫刻にのる時、ちゃんと靴を脱いでいるんですよ)。
 私たちアルテのスタッフが朝の掃除をしているのを見て、園児たちは「お仕事がんばってね~!」「きれいにしてくれてありがとう~!」とみんなで大声援を送ってくれることもあります。
 子どもたちが元気いっぱいに遊んでいると、この空間が何だか一層イキイキと見えませんか?アルテピアッツァ美唄の空間は子どもたちの大きなエネルギーにも支えられています。

「てくてく美唄炭鉱 桜の我路編」開催しました

投稿日 2014-05-14

 5月11日(日)は、「てくてく美唄炭鉱 桜の我路編」でした。「てくてく美唄炭鉱」は美唄が炭鉱で盛んだった頃、その地域に住んでいた方のお話を伺いながら、町を歩くイベントです。今回は、一大商店街であった我路の町を歩きました。草木が繁る前のこの時期に歩くことで、夏では隠れて見えなくなってしまうものも今なら見えるかも…ということでの開催に、美唄市内だけではなく、札幌、岩見沢、旭川などから計26名のお客様にご参加いただきました。
 
 毎回「てくてく美唄炭鉱」では、いつもご協力いただく町の有志の方に我路神社の社殿を開けていただいていますが、今回は、炭鉱時代に行われていた一年で一番にぎやかなお祭り「山神祭」の時期と重なるということで、特別に神社に奉納されている「子ども神輿」を担がせてもらえることに!金色の鳳凰がてっぺんについた豪華なお神輿は、実際に担いでみると大人でも「ちょっと重い…」。貴重な機会とあって、参加者はかわるがわるお神輿を担いで、記念撮影タイム。
  山神祭の日、このお神輿を担いで子どもたちは我路の街中をねり歩いたそう。町の方によると、「我路からはすっかり子どもがいなくなってしまって、今はもう担ぐ人はいない。この神輿も久しぶりに日の目を見て良かった」と、嬉しいお言葉をいただきました。今回の「てくてく」は、桜に炭鉱遺産、お神輿など、盛りだくさんの内容で、始終にぎやかな会となりました。

 さて、次回の「てくてく美唄炭鉱」は、「三井美唄地区(現南美唄地区)」を歩きます。三井は、三菱と同じく美唄を支えた大きな炭鉱です。炭鉱町でも、我路とはまた違った町並みが広がっていますよ。日程は、少し先の8月31日(日)を予定しています。詳細は近日発表予定ですので、どうぞお楽しみに!

アルテがニューヨークデビュー!?

投稿日 2014-05-11

5月11日 この週末、アルテを訪れてくださった方のなかには、美唄市内の東明公園で行われた桜祭りに併せて、という方も多くいらっしゃいました。

 さて、左のアルテピアッツァ美唄の写真が飾られている場所はいったい・・・?実は、アメリカ・ニューヨークにある「イーキン・マクレーン・ギャラリー」というところです。現在、アメリカ初の安田侃さんの展覧会がこのギャラリーで開催され、20点以上の新作を含む作品が展示されています。なかにはアルテにある”妙夢”や”天秘”といった作品の新作も発表され、その作品について安田さんは「大きな作品のエネルギーや存在感を凝縮させたようなもの」と、語っています。そして、安田さんがいまなお創り続けるアルテピアッツァも紹介され、美唄から、遠く離れたニューヨークの方々の反応も良いようです!

 「Kanの彫刻は世界の他の国と同じように、ここアメリカでも人の心を強く揺さぶるでしょう。」と、ギャラリーのクリストファー・イーキン氏。こうして、安田侃さんの彫刻が、世界の人々を魅了していることは、アルテに関わる私たちにとっても嬉しいことです。

開催期間:5月6日(火)~6月27日(金) 
場所:イーキン・マクレーン・ギャラリー
住所:23 East 67th Street, New York, NY 10065 
連絡先:(+1212-772 9425;www.eykynmaclean.com).

PMF2014美唄公演、開催します!

投稿日 2014-05-08

 大型連休が終わったばかりで、少し気が早いですが、夏のコンサートのお知らせです。7月21日(月・祝)、今年もパシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)のアンサンブル演奏会をアルテピアッツァ美唄アートスペースで開催します!
 すでに「今年も公演はありますか?」というお問い合わせをいくつかいただいていましたこの演奏会、 今年で3回目の開催となります。お客さまの中には「この日はアルテを散策して、コンサートを聴いて、カフェでお茶して…、1日中ゆっくり過ごすのが楽しみ」という方もいらっしゃいました。そんな楽しみ方ができるのも、アルテでの公演ならでは。
 出演は、世界各地のオーディションで選ばれた若手音楽家から編成される「PMFオーケストラ」のメンバーの皆さんです。チケットの販売場所など、詳しくはこちらをご覧ください。高校生以下は無料ですので、ご家族揃ってぜひお越しください。

咲いています

投稿日 2014-05-05

5月5日 今日は「こどもの日」。アルテピアッツァ美唄内木造校舎1階美唄市立栄幼稚園の「こいのぼり」も元気よく泳いでいました。
 北海道内各地、今年は例年より、少し早めに桜が開花していますね。アルテの敷地内ではエゾヤマザクラがほぼ満開で、ソメイヨシノも咲き始めています。その桜を背景に、この連休中は、ご家族やカップルが芝生の上に敷物をしいて、お弁当を食べる姿が多く見られました。ぽかぽか太陽の下、食後はお昼寝している方もいたり…とっても気持ちよさそうでしたよ~。

 明日もアルテピアッツァ美唄は開館しています(明後日、7日水曜日はお休みです)。また、明日の15時までとしていました木造校舎2階ギャラリーで開催中の「のぞえきょうこ作品展」は17時まで会期が延長されました。こちらもお見逃しなく。

RSS

PAGE TOP