2014年10月のアーカイブ

「アルテ文庫」オープン!

投稿日 2014-10-06

10月5日 「アルテ文庫」とは、彫刻家・安田侃さん自ら選んだ書籍が並ぶ、アルテピアッツァ美唄の中の小さな図書館のこと。書棚に並ぶ本は皆さまからのご寄附で購入していきます。つまり、寄附が集まるたびに、本が増えていく、という仕組みです。これは、今年の2月、アルテピアッツァ美唄を管理運営する「NPO法人アルテピアッツァびばい」が「認定NPO法人」になり、アルテへの寄附が税制優遇措置の対象になったことを機に、より多くの方々にアルテを未来へ繋ぐ活動へ参加してもらえたら、と考えてスタートした、新しい取り組みです。

 この春からアルテ文庫のための寄附を募り、10月5日(日)、待ちに待ったオープンの日を迎えました!除幕式には、寄附をしてくださった方を中心に、40名ほどのお客さまが集まり、「tre(トレ)、due(ドゥーエ)、uno(ウーノ)!」(日本語では「3,2,1!」)というイタリア語の掛け声で、除幕されると、会場は大きな拍手に包まれました。続いて、ささやかな“乾杯”をして、みんなで創ったアルテ文庫のオープンを祝いました。
 式の後、彫刻、絵画、現代美術…とジャンルも時代も様々な、安田侃さんセレクトの本が並ぶ文庫を前に、「アルテで過ごす時間の“楽しみ”がまたひとつ増えた」「(寄附というかたちで)文庫づくりに参加できて嬉しい」「アルテに来るたびに少しずつじっくり読みたいなぁ」と、あちこちで話に花が咲いていました。

 アルテ文庫に寄附をくださった皆さま、当日お集まりいただきました皆さま、ありがとうございました。アルテ文庫は始まったばかりです。今ある本を楽しみながら、ますます文庫を充実させられるよう、今後もご協力お願いいたします。

静かな秋に…

投稿日 2014-10-04

10月2日

 美唄は紅葉が進んでいます。冬の訪れを告げる…とも言われる“雪虫”も飛び交うようになりました。

 さて、10月2日(木)、アルテピアッツァ美唄内アートスペース(旧体育館)では、「小松原俊、PETA 北海道ツアー in 美唄」が開催されました。ギター演奏と弾き語り、2部編成のコンサートで、秋の静かな夜にしっとりとしたギターの音色が響いていました。小松原さん、PETAさん、ありがとうございました。 

 今月、アートスペースでは、他にも様々なコンサートイベントの開催が予定されています。日本フィル打楽器奏者・福島喜裕さんを中心とした“うずしおカルテットプラスワン”のコンサートアルテ市民ポポロであり、チェンバロ奏者の明楽みゆきさんらによる“チェンバロとよみかたり”のコンサート、今回で29回目となる“森の広場の音楽会”、そして、美唄在住のミュージシャン・岸孝志さんが主催、季節ごとに開催しています“アルテの四季コンサート”など、盛りだくさんです。詳しくはアルテピアッツァ美唄ホームページの「イベント」欄をご覧ください。この秋、アルテで音楽を楽しみませんか?

はらり、はらり

投稿日 2014-10-02

 10月に入りました。紅葉も数日でぐっと進み、「水の広場」のカツラの木は、黄色や朱色に色づきはじめました。カツラの木が発する、独特のカラメルのような甘い香りが漂っています。訪れた方の中には、お醤油の香りのよう、と感じる方もいらっしゃるようです。
 一方、「音の広場」では、クルミの木や桜の木が、葉をはらはらと落としています。暖かい日には、大きなクルミの木の横にあるベンチに座って、落ち葉を横目に本を読んだり、景色をぼんやり眺めている方の姿をお見かけします。

 さて、アルテピアッツァ美唄では、毎年10月に、休館日を除く毎日朝8時半から10時の間、次の春を美しく迎えるために「落ち葉拾い」を行います。手を動かして、ちょっと疲れたら紅葉を見つつ、おしゃべりしながら一呼吸してみてください。朝の冷たい空気が美味しく感じられますよ。
 ご都合の良い時間でお手伝いいただける方、是非ご参加お願い致します!

■日 時    10月の毎日(火曜休館日除く) 8:30~10:00  ※予約不要、雨天中止    
■場 所    アルテピアッツァ美唄 アートスペース(旧体育館)入り口
         (当日の作業場所を掲示しています)
■持ち物    帽子、軍手など。作業しやすい服装でお越しください。

 

RSS

PAGE TOP