8月31日は美唄で

投稿日 2014-08-29

8月29日 近頃、吹いてくる風に秋の気配を感じます。日が暮れるのもだんだんと早くなってきました。

 さて、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーで開催中の「思い出の炭鉱写真展」最終日となる8月31日(日)、関連企画「てくてく美唄炭鉱~三井美唄編~」を行います。炭鉱で栄えた地域の” 足あと” をたどる、まち歩きイベントです。
 今回歩くのは、かつては道内一のマンモス校、3100 人を越える児童が通う小学校があったほど、炭鉱で大きく栄えた南美唄地区。集合は、13時「南美唄コミュニティセンター(美唄市南美唄町西町)」ですが、アルテから送迎バスも出ます。ご予約は不要です!詳しくはこちらをご覧ください。
 同日、美唄市内にあるラムサール条約登録湿地・宮島沼では、「食・農」「環境」「交流」をテーマとした手作りの農業祭「宮島沼カントリーフェス」(10時~15時)が行われます。旬の野菜や果物の軽トラ市、長靴飛ばし大会、農家の奥さま食堂…その他イベント盛りだくさんのフェスティバル!こちらもとても楽しそうです。
 8月31日(日)は午前中、宮島沼のカントリーフェスに行って、午後からは「てくてく」に参加して…と、美唄を満喫する1日もいいですね~みなさまのご参加をお待ちしています!

コメントの投稿

コメント一覧Comments RSS

  1. 8月31日、てくてく三井美唄編に札幌より参加しました。子供の頃を過ごし、多くの人々が集った街です。建物は残っていない所も多く有りましたが、記憶を辿ると当時の姿は、はっきりと思い起こす事が出来ました。
    小学校跡には、まだ数本の大きなポプラ、小高い築山が残っており朝のラジオ体操・休み時間のドッチボール・鉄棒などで過ごした日々がよみがえりました。
    何処を訪れても、思い出深い所ばかりでした。以前住んでいて、今回参加された方々は、皆同じ様に感じた事でしょう。
    暑い日でしたが、企画して下さったスタッフ(特に若いお二人)に心よりお礼申し上げます。
    アルテピアッアが益々魅力的な空間に成ります様、期待しています。

    Comment by 高山 ちづ子 — 2014年9月2日 @ 9:56 PM

  2. 高山 ちづ子さん
    8月31日はご参加ありがとうございました。そして嬉しいコメントありがとうございます。
    当日は三井美唄ご出身という方が本当に多く、色々と教えていただくことが出来、とても勉強になりました。
    小学校跡や炭住街、互楽館など、三井美唄には今も見所がたくさんありますね。
    また開催の折にはアルテHPでお知らせいたしますので、またお会いできることを楽しみにしております。
    本当にありがとうございました。

    Comment by NPOスタッフ — 2014年9月3日 @ 12:54 PM

RSS

PAGE TOP