これは一体・・・

投稿日 2008-10-23

 夕方、郵便物を取りに幼稚園玄関に下りて行くと何かの気配が・・・ 振り向くと下駄箱の上にたくさんのお人形。ギョッとしましたがよく見るとそのひとつひとつの表情が可愛くて面白くておもわずニヤニヤしてしまいました。こどもの想像力ってすごい!どれひとつ同じ物がないんですから。紙コップに拾った落ち葉をペタペタ貼って、紙粘土の顔はどんぐりや小枝を使って表情をつくり、髪の毛はススキ。なかには爆発しているヘアースタイルがあったりバーコードになった薄毛があったり笑ってしまいます。もちろん制作者は栄幼稚園の園児たち。まだしばらくは飾られていることと思います。のぞいて見てください。

トラックバックURLhttp://old.artepiazza.jp/blog/wp-trackback.php?p=436

コメントの投稿

コメント一覧Comments RSS

  1. ほんとうに微笑ましい、見に行きたいですね。
    アルテピアッツァに栄幼稚園があること、アルテが「遺跡」?(笑)ではなくて、生きている証に思えます。
    素敵なことですね。
    毎年アルテピアッツァの思い出を抱いた子供たちが巣立ってゆくのですから。
    個人的感想になりますが、私の大好きなSLに絡めて言うと、SLの保存には静態保存、動態保存、そして営業運転、とまあ、三つに分けられます。
    アルテピアッツァはまさに「営業運転」、もっとも理想的な保存状態です(笑)。
    栄幼稚園のみなさん、どうぞ楽しい思い出をいっぱい作って、アルテピアッツァの卒業生として活躍してくださいますことを。

    Comment by Y.N — 2008年10月23日 @ 11:44 AM

  2. Y.Nさんコメントありがとうございます。SLの理想的保存状態が「営業運転」とは。そうですよね、動いて走って人を乗せて移動して、がほんらいのSLの姿でしたね。ここアルテピアッツァの木造校舎も園児たちのおかげで毎日、生き生きと「現役」状態です。建物は多少くたびれてはいますが園児たちの元気な歌声とピアノのリズムで(ときには揺れますが・・・)まだまだいけます。
     Y.Nさん、こちらに来る機会がありましたら是非お寄り下さいね。お待ちしています。

    Comment by NPOアルテ — 2008年10月23日 @ 3:58 PM

RSS

PAGE TOP