‘未分類’ カテゴリーアーカイブ

こころを彫る授業

投稿日 2007-04-08

 昨日と今日の2日間、アルテピアッツァの新施設「ストゥディオ アルテ」で開催された「こころを彫る授業」。24名の参加者がそれぞれ白大理石と軽石から自分が向き合いたい石を選び、ノミをふるい、ヤスリをかけ…。とにかく白い粉まみれになりながら没頭した時間でした。

最終日の今日。既に自分のこころの形に近づいている人もいれば、まだまだ顕しきれない人。さまざまな想いをうかがい知ることができます。特に白大理石を選んだ人はまだまだまだまだ∞、「時間が欲しい」という雰囲気でした。                                                                                                  工房の中からひっきりなしに聞こえる…というか、響いてくる「トンテンカン、トンテンカン」という音も心地良いリズムに思えてくるから不思議です。                                                                                                「え?どんな形になったかと…?」みなさんの「こころ」を、そう簡単にお見せするわけにはゆきません。まだまだ途中の方も含め、なかなかの力作揃いでしたよ。                                                            この授業に興味がある方…今後の募集にもご注目ください。

スタンバイ OK?

投稿日 2007-04-05

 明日6日は、いよいよ新施設のオープンセレモニー。                                                      その後、岩見沢教育大学とNPO法人アルテピアッツァびばいが共催をする「こころを彫る授業」。                                                        今回我々NPOが公募したのは美唄市民限定。ストゥディオ(体験工房)での第1弾の授業は市民限定ですが、この「こころを彫る授業」は今後も継続してゆく授業ですので、みなさんにも参加のチャンスはありますよ。ご期待下さい!                                                              工房のロッカーで出番を待つ道具たち。なんだかステキです。

人と彫刻と空間

投稿日 2007-04-01

 4月1日。日曜日とはいえ、今日から新生活をスタートさせる方も大勢いらっしゃることでしょう。春…始まりの季節です。                                                                                                                                                                                                               桜が咲き誇る東京・六本木で3月30日にグランドオープンを迎え、そのヴェールを脱いだ「東京ミッドタウン」。オープニングイベントとしていくつかのアートシンポジウムが開催され、安田侃さんの講演会もありました。                                         「人と彫刻」というテーマでしたが、「空間がないところに彫刻は存在し得ないので」とおっしゃって、「人と彫刻と空間」としてお話しされました。会場には事前申込をした約500人の方が詰めかけ、メインアートとしての彫刻「意心帰」とブロンズの「妙夢」を制作・設置した彫刻家本人の言葉に耳を傾けていました。                                                                                      自身の作家活動やアルテピアッツァ美唄についても触れていましたが、今回置いた2点の彫刻についても話されていて、特に「意心帰」については「是非彫刻に空いている穴に身を沈めてください。石に彫られた穴に身を沈めると地球の一部になり、静かな太古の声なき声が石から聞こえてきます」とおっしゃいます。圧倒的な存在感で地下に鎮座する「意心帰」。続けて言います。「あの作品は石に穴を空けたんじゃないんです。穴があって、その周りを石で優しくくるんだんです」と。                                                                                                   プラザに佇む「妙夢」とともに、大きな話題となるはずです。みなさんも是非一度ご覧になって下さい。そしてそのぽっかり空いた空間に身を沈めてみてください。                                                                                                                                                                                                                                             

カフェ、オープン間近!

投稿日 2007-03-28

 間もなく3月も終わり、新しい気節を迎えます。                                                                                                     アルテピアッツァのなかに完成したカフェも、間もなくオープン! 4月11日より営業を開始しますので、是非お立ち寄りください。                                                                                                                                             メニューは7種類。コーヒー・紅茶(ホット・アイス)、エスプレッソ、ジュース、炭酸水です。写真は窓辺のカウンターから見える風景です。窓外の景色も楽しみながら贅沢なひとときをお過ごし下さい。                                                                                                        営業時間はアルテピアッツァ美唄の開館時間を基本に10時~17時。火曜と祝日の翌日を休業日と致します。問い合わせは0126-63-3137または0126-63-1010まで。

ビッキ、筬島(おさしま)へ帰る!

投稿日 2007-03-22

 3月21日、ビッキ彫刻を筬島へお返しに行ってきました。                                                    1ヶ月前に搬入のために行った音威子府は、吹雪いていましたし雪も多かったのですが、今回はさすがに「春近し」を実感しました。が、それは1ヶ月前に比べて…という話で、美唄なんかと比べても雪の量は何倍もありました。                                                                              まだ雪深い筬島の「アトリエ3モア」の展示室にお借りした作品の全てを置いた時には、やっぱりホッとしましたし、多分作品も安心したんだろうと思います。旅の後、「楽しかったけど、家が一番落ち着くね」っていう、あの感覚です。勝手にそんなことを思いながら帰途につきました。                                                              音威子府村役場からお借りした「鮭」と「蝶」も、本来の場所に戻って、ほら、ご覧のとおりです。                                                               私たちが次にビッキ彫刻と再会するのは、筬島の山々の緑深い季節でしょうか?                                                                    

♪ともだち100人できるかなっ!♪

投稿日 2007-03-19

  春は巣立ちの季節。                                                                                                             栄幼稚園からも21人の園児が巣立ってゆきます。                                                                                   将来の夢も大工さん、ケーキ屋さん、お花屋さん‥、みんな一人ずつ元気に発表しています。                                                                                   いつもよりおめかしした卒園生は、玄関の前や教室で記念撮影をしてお父さんやお母さんと手をつないで去ってゆきます。毎年思うことですがあと数週間で新一年生となるみんなが、元気に訪ねて来てくれることが何よりも楽しみです。

ビッキ展もとうとう終わりです

投稿日 2007-03-17

 1ヶ月前に始まった「砂澤ビッキ展~おさしまに遺したもの~」。                                 1ヶ月というのはもっと長いものだと思っていたのですが、あっという間です。今日がとうとう最終日。                                                                                                                                                   会期中800人近い方が来館され、冬景色のアルテピアッツァのなかにあるビッキさんの彫刻と対話し、楽しんで見てくださいました。                                                                             なかには生前のビッキさんを良くご存知の方、何度か会ったことがある、一度だけ…などなど、多くの方が口々に感想を残してくださって、ビッキさんの人となりを聞かせていただきました。                                                      

東京ミッドタウン

投稿日 2007-03-12

 最近話題の「東京ミッドタウン」(ブルータス3月15日号にも掲載)。                                                         安田侃の作品2点(「意心帰」「妙夢」)がメインアートとして設置されました。                                                                                                                                                         グランドオープンの3月30日には「東京ミッドタウンフォーラム」アートシンポジウム 安田 侃スペシャルアーティストトーク ~人と彫刻~も開催されます。                                                                                                                       入場無料の先着500名ですので、興味のある方はお早めにお申し込み下さい。詳細・申込は東京ミッドタウンのページでどうぞ。

お誕生日おめでとう!

投稿日 2007-03-06

 今日はビッキの誕生日。今も元気で制作を続けていれば今日で76歳です。                                      アルテピアッツァ美唄は休館なので、ウイスキーでささやかなお祝いです。                                                                    「ビッキさんと一緒に呑んでみたかった」。                                            これがスタッフの率直な想いです。                                                                   音威子府のおさしまセンター館長の河上實さんも、今日が誕生日。館長とビッキの不思議な縁を感じます。                               

お雛祭り

投稿日 2007-03-02

 今日はまだ3月2日ですが、階下の栄幼稚園は今日が「ひな祭り会」。                                                       みんなが作ったお内裏さまとお雛さまも、カップケーキになって並んでいます。                                準備が整って元気な歌声が響きます。「きょう~おはたのしいひなまつりぃ~♪」。                                                                                                                                                             朝晩はまだ冷えますが、もう3月、弥生の季節です。ますます春めいてくるはずです。                                                                                  

RSS

PAGE TOP