‘未分類’ カテゴリーアーカイブ

パラリンピック写真展

投稿日 2006-07-05

 7月に入り一気に真夏日となりました。大勢のこどもたちが水遊びに駆けつけ、大きな歓声をあげて走り回っています。

 ギャラリーでは小樽市在住の工藤きよみさんが撮影したパラリンピックの写真展が開催されています。工藤さんは障がい者スポーツ と関わる中で「ハンディってなんだろう?」という思いにかられ、現在は障がい者スポーツを通じて「生きる喜び」そのものに迫ろうとされています。                                                                                                                                    美唄の“バリアフリースピリット”のメンバーの協力もあっての写真展となりました。7月13日(木)まで。

テルプシコーレコンサート

投稿日 2006-07-02

 心地よい風が渉って木の葉を揺らし、「ざざざぁ~」という音が届きます。                                             今日は天気も良かったのでこどもたちがいっぱい遊びに来て歓声も響いています。遠くではセミの声、鳥のさえずりも聞こえます。そんな音とともに美しいハーモニーも風に運ばれてきます。                                                                今日は札幌を拠点に活動している「テルプシコーレ」のみなさんのサマーコンサートがありました。アートスペースの中でじっくりと聴いた方だけではなく、木陰でのんびりと時間を過ごしている方にとっても、漏れきこえるハーモニーが心地よい時間となったはずです。贅沢な時間をありがとうございます。

ありがとうございます

投稿日 2006-06-28

 雨が幾日か続き、芝生の緑も一気に生長。それと同じくらいの速度で小径の緑もグーンと伸びました。                                              緑が濃くなることは嬉しいことですが、何にしろ7万㎡もある敷地です。なかなか思うようには管理出来ません。その様子を見かねてか、ご近所にお住まいの方が私たちスタッフの手の回らないところの草取りや小枝集めに汗を流してくださっています。                                                                                              いつも一人もくもくと、ご自分の都合の良い時間にこっそりと作業をしてくださっているのです。                                                 今日、その後ろ姿をこっそり撮らせてもらいました。多分ご本人がこのページをご覧になることはないと思うのです。クリーン会に駆けつけてくださる方もそうです。私たちが気づかないところでこっそりタバコの吸い殻を拾ってくれている方、やっぱり草むしりをしてくれている栄幼稚園の園児たち。ゴミ箱も設置していないこの場所に、ゴミを捨てずに持ち帰ってくださっているみなさん。                        多くの方の想いに支えられて、この場所は今日も輝いています。

コンサートのお知らせ

投稿日 2006-06-24

 「NPO法人アルテピアッツァびばい」としてこのブログで日々の情報をお知らせするようになって、今日でちょうど1年になりました。これまでの134回分で日常のアルテピアッツァの表情を伝えきれているわけはありませんが、これからもこんな調子で続けてゆきますので、どうぞよろしくお願いします。

 さてさてコンサートのお知らせです。1週間後の7月2日(日)午後2時半より「テルプシコーレサマーコンサート~ことばあそびうたあそび」が開催されます。                                                          “にほんのわらべうた”“ヨーロッパのことばあそび”“ことばあそびうたあそび”の3部構成で、こどもさんも楽しめそうなプログラムになっています。                                         現在10名の構成メンバーによる声楽アンサンブルをお楽しみください。前売りチケットは学生¥500、一般¥1,000。アルテピアッツァ美唄で取り扱っています。tel&fax:0126-63-3137

写真展「アルテピアッツァの四季」

投稿日 2006-06-21

  なかなかカラッと晴れない北海道。今日も少しストーブが恋しいような肌寒い天候ですが、ギャラリーではアルテピアッツァの四季を感じる写真展が開催されています。                                                                               千歳にお住まいの未(いまだ)さんがアルテピアッツァを最初に訪れたのがちょうど1年前。この場所を目指して訪ねてくださったのではなく、迷い込むように「ここはどこだ?ここは何だ?」という想いを抱きながら隅々までご覧になったそうです。                                                        以来、四季を通じて訪れるなかで撮りためた写真の数々。そのほんの一部なのでしょうが、アルテピアッツァの春夏秋冬が展示室のなかに顕れています。6月26日(月)まで。未さんが綴った詩とともにお楽しみください。                                                                                                                                                                              

運動会とコンサート

投稿日 2006-06-18

 今日は栄幼稚園の運動会。朝早くから敷物やクーラーボックスを抱えたお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんが詰めかけて、駐車場はあっという間に満杯になりました。                                                          この幼稚園を卒園したこどもたちの懐かしい顔も見受けられます。プログラムは午後のリレー、リズム体操で無事終了となったのですが、万国旗が揺れる賑やかな一日となりました。                                                         …と、今日はこれだけでは終われません。運動会終了直後の午後2時からはアートスペース(旧体育館)で美唄市民合唱団の定期演奏会がありました。                                                                 馴染みの深い曲が団員のみなさんの美声で表現される素敵な演奏会でした。                                                               勿論、双方の理解と協力あってのことなのですが、運動会終了後すぐにコンサートが開かれる場所なんて、そうあるものではありません。これも「アルテピアッツァらしさ」ということでしょうか…。

林峰男チェロリサイタル

投稿日 2006-06-17

 心配していた雨も夕方にはすっかり上がり、やわらかな日射しのなかアートスペース(旧体育館)で林峰男さんのチェロリサイタルが開催されました。                                                                              これまでも幾度となくアルテピアッツァで演奏してくださっている林さんですが、今回はギターデュオ“シエロ”の藪田さん、佐藤さんを迎えてのリサイタルとなりました。                                                                                                                                                                                                              少しずつ暮れてゆく窓外の風景とともに静かな調べが心にしみるひとときとなったはずです。

軽井沢で

投稿日 2006-06-15

  軽井沢のセゾン現代美術館に安田さんの「天聖」「天モク」「地人」を見に行ってきました。                                                                               アルテピアッツァのそれより細く繊細なプロポーションで、緑の中にすっくと立っていて、その姿が突如目に飛び込んできた時には、何故か驚きがあり、一 歩、また一歩と近づくにつれて旧友に再会したような安心感と喜びがこみあげてきました。                                                     美術館の前庭にあたる緑の空間は程良い湿気に包まれていて、鳥のさえずる声と小川のせせらぎ、木漏日も心地良く、ずいぶんと長い時間を過ごすことになりました。                                                                         1985年に設置されたという彫刻たちは、日々の移ろいのなかにあって凛とした美しさを放って佇んでいて、アルテピアッツァにある「天聖」「天モク」「地人」とはまた違った魅力に溢れています。                                      軽井沢の辺りに行く事があるのでしたら、少々無理をしてでも見ていただきたい作品でした。

東京で

投稿日 2006-06-14

 もう幾日か経過していますが、6月6日(火)に東京で開催された安田さんの講演会会場でNPOの会員入会の呼びかけとグッズ販売に行ってきました。                                                                      日本建築美術工芸協会主催の講演会は大変盛況で300人を超える方々が詰めかけていました。この日の約1時間の安田さんの言葉に感銘を受けたと早速東京からアルテピッツァを訪ねてくださった方もいらっしゃいましたし、このあとの反響が楽しみです。                                                                   会場となった丸の内周辺では安田彫刻をふたつほど見ることが出来ます。                                                           ひとつは1996年に設置した「意心帰」。丸の内3丁目の東京国際フォーラムの一角にあり、警備にあたる方々から「たまごいし」と呼ばれているという情報を新たにキャッチしてきましたが、もう10年も前からこの場所にあるのですから多くの方がご存知かもしれません。                                                               もうひとつは3月下旬に設置されたばかりの「天空」。三菱商事ビルディング(千代田区丸の内2丁目3-1)の入口に佇んでいます。                                                                                          どちらも白大理石のなめらかな曲線が心地よく、離れがたくなってしまいます。

クリーン会は雨天のため中止になりました

投稿日 2006-06-12

 ご報告が遅くなりましたが、6月3日(土)に予定をしていたクリーン会は、雨天のため中止となりました。来月8日の同じ時刻からの実施を予定していますので、またよろしくお願い致します。                                                                雨が降ってアルテピアッツァを訪れる方の数がグッと少ないと、どこからともなくカラスが舞い降りてきて水浴びを楽しんでゆきます。夏の盛りにも日中は水遊びのこどもたちで賑わっている時はどこかに隠れていて、早朝や夕方の人の気配がない時間に流路を独占しています。                                                                                    10日も悠々と水浴びを楽しむ姿が見られました。

RSS

PAGE TOP