‘インフォメーション’ カテゴリーアーカイブ

安田侃さん作品展「Touching Time」開催中

投稿日 2016-03-02

Touching Time ただ今、アメリカ・ニューヨークでは、彫刻家・安田侃さんの作品展「Touching Time」が開催されています。場所は、ニューヨーク中心部のロックフェラーセンターにあるクリスティーズのプライベートギャラリー。入口前のプラザにも2点のホワイトブロンズ作品「天秘」「意心帰」が置かれています。
 世界で最も長い歴史を誇る美術品オークションハウス「Christie’s(クリスティーズ)」主催の作品展ということで、世界中の美術愛好家の注目を集めることでしょう。
 有名なロックフェラーセンターに突如現れた大きな彫刻。ニューヨークの街を行き交う人たちの目には、どんなふうに映っているのでしょうか?

 この作品展の詳細については、安田侃HP「News(お知らせ)」をご覧ください。また、Christie’sのHPでは、カタログもご覧いただけます。

◆期間:2016年2月24日(水)~3月26日(土)
◆会場:Christie’s New York, 20 Rockfeller Plaza, New York, United States

3月の「こころを彫る授業」

投稿日 2016-02-28

2月28日 今日は久しぶりに、一日中澄んだ青空が広がっていました。

 さて、3月の「こころを彫る授業」のご案内です。「こころを彫る授業」は、毎月第一土日に開催している彫刻の授業です。雪景色が広がるなか、ゆっくりと時間をかけて自分の「こころ」と向き合ってみませんか?お待ちしております。

◆日にち:3月5日(土)、6日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。授業のお申し込みと一緒にご予約ください。

 また、3月25日~27日の3日間、「小学生のための『こころを彫る授業』」(1日完結型) を開催します。こちらの小学生向けのプログラムは、年に一度の授業ですので、ぜひこの機会にご参加ください。いずれも、お問い合わせ、お申し込みはアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)-63-3137までお願いします。※毎週火曜日、祝日の翌日は休館日。

平成27年度 美唄市内小中学校絵画・書道展(中期)

投稿日 2016-02-25

2月25日 アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーにて、2月の初めから開催しています、「平成27年度 美唄市内小中学校絵画・書道展」が中期の展示になりました。現在は美唄市内中学校、養護学校中学部の生徒による素描画や詩、書道作品など、約80点が並んでいます。
 中学生の作品は、繊細な表現のものが多いようす。例えば、自画像作品では表面的な見た目だけでなく、色使いや背景のタッチを工夫するなどして、「優柔不断なところ」「のんびりしたところ」など自身の内面までも描かれています。2月25日

 中期の展示は、2月29日(月)まで。後期は、3月3日(木)~3月13日(日)中央小、峰延小、茶志内小の展示です。ご家族揃って、ご覧ください。※3月1日(火)、8日(火)は休館日。

アーカイブ資料公開は明日まで

投稿日 2016-02-20

 先週からストゥディオアルテ(体験工房)で行なっていますアルテピアッツァ美唄のアーカイブ資料公開には、美唄市内外から様々な方が足を運んでくださっています。

 初めてアルテを訪れて、アルテに関する過去のスクラップ記事を熱心に読んでいる方がいたり、いつも「こころを彫る授業」に参加されている方が訪れ、ミニ企画展示を見ながら、「懐かしいね~」とお話をしていたり、それぞれに興味のある資料を手にされています。半日以上かけて、じっくり資料を見ている方も多いです。
 このアーカイブ資料公開は、明日21日(日)17時で終わりです。資料はどなたでも自由にご覧いただけますので、この機会にぜひご覧ください。お待ちしています!

アーカイブ展示

投稿日 2016-02-14

2月14日 昨日から気温がグッと上がり、美唄は季節外れの雨が降りました。木々に重たく積もっていた雪も融け落ち、生き生きと枝を広げています。

 さて、2月13日(土)~21日(日)の期間中、ストゥディオアルテ(体験工房)では、アルテピアッツァ美唄に関する様々なアーカイブ資料を一部公開しています。昨年から始まったこのアーカイブ展示、今回はミニ企画として、会場となっている「ストゥディオアルテ(体験工房)」と「こころを彫る授業」に焦点をあてた展示も行っています。
 会場には、ストゥディオが完成した2007年から始まり、昨年12月で通算100回目を数えた「こころを彫る授業」の様子を紹介したパネルや、授業で実際に使用している道具や大理石を展示している他、安田侃さんが母校の小学校を訪れ、彫刻の授業をしたテレビ番組(2004年放送)などを放映しています。アルテピアッツァ美唄に関する新聞記事やアルテの日々をお伝えする「アルテ通信」のバックナンバーなどもご覧いただけます。
 石炭ストーブを焚いてお待ちしていますので、散策の足休めがてら、是非お立ち寄りください。お隣のカフェアルテでも温かいコーヒーやかぼちゃスープをご用意しています。

■会期:2016年2月13日(土)~21日(日) 9:00~17:00 ※16日(火)は休館日
■場所: アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房)
■料金:無料
※公開資料の撮影はご遠慮ください。 

美唄市内小中学校絵画・書道展

投稿日 2016-02-11

2月11日 ただいま、木造校舎2階ギャラリーでは、「市内小中学校絵画・書道展」を開催しています。今年は中学校も加わり、前期・中期・後期で展示替えがあります。

 現在行われている前期展では東美唄小、南美唄小、養護学校小学部の児童による絵画や書道作品が展示されています。画面いっぱいに描かれたひまわりや、力感あふれるショベルカーの絵は、見ているだけで子どもたちのエネルギーを感じられ、書道作品も、その線一本一本に子どもたちの素直さが正直にあらわれていて、見ていると温かい気持ちになれます。ぜひご家族揃ってお越しください。

■前期:~2月18日(木)まで。※2月12日(金)は休館日
■中期:2月20日(土)~29日(月) 中学校、養護学校中学部
■後期:3月3日(木)~13日(日) 中央小、峰延小、茶志内小 
※それぞれ火曜休館です。

2月12日(金)は休館日です

投稿日 2016-02-08

2月8日 ここ数日、アルテピアッツァ美唄では、降った雪が彫刻や樹木などにまとわりつくように残っています。冬は、同じ「雪」でも、その時の湿度や気温、風などによって、また違った風景になるのがおもしろいです。

  さて、アルテピアッツァ美唄は毎週火曜と祝日の翌日が休館日です。そのため、今週は2月9日(火)の他、11日(木・祝)の翌日、12日(金)も休館日ですので、お間違えのないようお気を付けください。 アルテピアッツァ美唄HPのご利用案内「開館日カレンダー」も併せてご確認ください。

「美唄雪んこまつり」、開催中!

投稿日 2016-02-06

雪んこまつり 札幌では、「さっぽろ雪まつり」が始まりましたね。美唄では、今日、明日の2日間、「第63回美唄雪んこまつり」(美唄観光物産協会 主催)が開催されます。

 手作りの「市民雪像」の他、陸上自衛隊美唄駐屯地の方々が3週間もの期間をかけて制作した「滑り台付き大雪像」が会場の真ん中にドーンとあり、毎年子どもたちで賑わいます。本日、6日(土)の夕方には、美唄市内の幼稚園、保育園のみんなが中心となってつくった「ころころキャンドル」が点灯されます。雪に映る灯りがずらりと並んで、とてもきれいですよ。
 そして、明日7日、アルテピアッツァ美唄は「小学生のための『こころを彫る授業』」の体験ブースを出展します。その他にも、ミニ四駆「雪んこCUP 2016」が開催されたり、「地産戦隊ビバレンジャー」のショーがあったり、イベント盛りだくさんです!美唄市内の各団体や市民、来場者が一緒になってつくる「雪んこまつり」にぜひお越しください。

開催日:平成28年2月6日(土)、7日(日)※イベントの開催時間等、詳細はこちらをご覧ください。
開催場所:美唄市中央公園(美唄市役所前)(美唄市西2条南1丁目)
主催:美唄観光物産協会
共催:美唄市
主管:美唄雪んこまつり実行委員会

かんじき貸し出ししています。

投稿日 2016-02-03

2月3日 美唄は今日も雪が降ったり止んだりを繰り返しています。時折日が射して、舞っている雪がキラキラと光る瞬間が綺麗でした。

 日中、動物達が顔を出すことは少ないですが、園路を散策してみると、いたるところにリスやウサギ、シカの足跡を見つけることが出来ます。その足跡は、堂々と園路の真ん中を歩いていたかと思うと、不意に道を逸れ雪山を駆け上がり森の方へ消えていきます。
 そんな足跡を探してみたいという方には「かんじき」が便利です。現在、アルテピアッツァ美唄のギャラリー(木造校舎2階)、カフェアルテにて、このかんじきを無料で貸し出し中です。これを靴に着けると、ふわふわの新雪の上を歩いても、あまり埋まらずに散策することができます。
 園路の雪山も胸の高さほどまで積もってきていますが、動物達のように少し道を外れて歩いてみると、また違った景色が見られるかもしれません。長靴の貸し出しもしていますので、ご希望の方はお気軽にスタッフまでお声かけください。

「アートアジェンダ」に掲載していただきました。

投稿日 2016-01-31

 

1月31日 今日であっという間に1月も終わりですね。冬至を過ぎてからは、だんだんと、日が長くなっていてることを感じます。
 
 さて、1月2日からスタートした、新しい美術館・博物館情報サイト「アートアジェンダ」に、アルテピアッツァ美唄も掲載していただきました。出来たばかりのサイトですが、すでに美術館・博物館の情報が充実していて、全国の展覧会なども分かりやすく掲載されています。デザインもシンプルで綺麗ですのでぜひ、一度ご覧ください。
 北海道の美術館もいくつか載っていますので、アルテピアッツァ美唄に来られる方は、他の美術館も一緒に巡ってみてはいかがでしょうか?

 「アートアジェンダ」 https://www.artagenda.jp/ 

RSS

PAGE TOP