‘インフォメーション’ カテゴリーアーカイブ

「ココロのかたち」展

投稿日 2014-12-18

12月18日 ただ今、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは、美唄市立東中学校美術科3学年抽象立体作品「ココロのかたち」展を開催しています。
 毎年、冬の静かな時期に行われるこの作品展。会場には、東中学校の3年生たちが自分の「ココロのかたち」を一人一つずつ表現した立体作品73点が並んでいます。
 それぞれの作品には「自分の甘いところを壊そうとしている気持ち」「角ばった心を丸くしたい自分の気持ち」など、作者による解説文がありますので、併せてご覧ください。中学3年生といえば、心も身体も大きな変化を迎え、誰もが「自分」という存在を見つめざるを得ない年頃ではないでしょうか。作品を見ていくと、「こういう感情、わかるなぁ」と頷いてしまうものがいくつもあります。

12月18日 開催にあたり、美術科担当の伊藤先生が書かれた文章の一部をご紹介します。「これは、生徒一人一人が存在した『証』に感じます。作品を手にする時、その重さに、ずっと長く生きてきた私が心打たれます。(中略)生徒が心を込めて制作した作品たちをどうぞご覧ください。そして、義務教育を終え未来に向かって歩んでいく彼らを、これからも地域の一員として支えて下さいますようお願い致します。」
 来年、1月26日(月)までの展示です。※休館日についてはこちらをご覧ください。

年末年始のお休みについて

投稿日 2014-12-15

 先週末、美唄ではドカンと雪が降りました。30cm以上積もった雪に、札幌方面からいらしたお客さまは「美唄が近くなったら、急に雪が多くなって!こんなに降っているとは思わなかった」と驚いていました。

 さて、12月も半ばとなりました。ここで、アルテピアッツァ美唄の「年末年始のお休み」のお知らせです。
今年度は年末年始のお休みの前後に定休日の火曜日がありますので、「12月30日(火)~1月6日(火)」がお休みとなります。年末の最終開館日は12月29日(月)、年始は1月7日から開館です。
 また、12月23日(火)は祝日につき、開館し、翌24日(水)を休館日とさせていただきますので、こちらもお間違いのないようお気をつけください。こちらの「開館日カレンダー」も参考にどうぞ。
 休館日でもアルテピアッツァ美唄の屋外は散策することができますので、アルテの空気に触れたくなった時にはいつでもお越しくださいね。

第20回「アルテの森語り」のご案内

投稿日 2014-12-04

アルテの森語り アルテピアッツァ美唄内「カフェアルテ」を会場に、季節の節目に開催しています朗読会「アルテの森語り」、次回は冬至の時期に合わせて、12月23日(火・祝)に開催します!

 今回も朗読に磯田憲一さん、ゲストにはチェロ奏者・フリーデリケ・キーンレさんをお迎えします。キーンレさんは、ハノーヴァー音楽大学、ミラノ・ヴェルディ国立音楽院、トロッシンゲン音楽大学などで学び、ドイツ国内外の多くのコンクールで優勝・受賞。現在は北海道教育大学岩見沢校にてチェロと室内楽の授業を担当しながら、演奏者としても国内外で活躍されています。
 朗読会後の交流会では、“冬至かぼちゃ”をご用意します。かぼちゃを食べて、寒い冬を元気に乗り切りましょう。また、お餅つきもしますので、こちらもお楽しみに。

 今年最後の森語り、すでにたくさんのお申し込みをいただき、残席が少なくなっています。参加希望の方は、お早めにお電話にてご予約ください。何かと忙しいこの時期ですが、12月23日はゆっくりと朗読と音楽を楽しみませんか?

■日時    2014年12月23日(火・祝)16時半~    
       *終演後交流会があります、持ち込み大歓迎*       
        ※「カフェアルテ」は16時閉店とさせていただきます。ご了承ください。

■場所    アルテピアッツァ美唄 カフェアルテ  
■出演    朗読・磯田憲一さん(藤沢周平作「雪明り」)、チェロ演奏・フリーデリケ・キーンレさん
■料金    1500円(冬至かぼちゃ付き)  
■定員    40名・予約制  ※ 定員に達しましたので、募集は締め切りました。
■ご予約・問合せ   認定NPO法人アルテピアッツァびばい (0126)63-3137

今週末は札幌で

投稿日 2014-12-01

 今日は午後から冷たい雨が降ってきました。天気予報を見ると、明日には雪に変わるようです。

 さて、今週末の6日(土)、札幌で「sapporo55クリスマス」というイベントが行われます。そこへ今年も「アルテピアッツァ美唄」コーナーを設けていただけることになりました!「sapporo55」とはこのイベントが行われるビルのこと。この場所に関わる方々が実行委員会をつくり、夏には「夏祭り」、冬には「クリスマス」として、子どもから年配の方まで、誰もが楽しめるイベントを企画されています。
 アルテピアッツァ美唄のコーナーでは、来年のカレンダーなどグッズ販売のほか、リーフレットなどをお持ちして、アルテの魅力をお伝えしたいと思っています。「アルテピアッツァ美唄って、どんなところなの?」という方もこの機会にどうぞ遊びにいらしてください。
 各出店ブースの他、ミニコンサートなどもある賑やかなイベントです(画像をクリックすると大きなチラシが見られます)。出入りは自由ですので、お近くにいらした際にはぜひお立ち寄りください。今週末、札幌でお待ちしています!

 ◇ 場所:sapporo55インナーガーデン
   (札幌市中央区北5西5 紀伊國屋書店1階入口前)
 ◇ 日時:12月6日(土) 10:00~17:30
   ※出店ブースは16:00頃までです。

ピンホール写真芸術学会展2014

投稿日 2014-11-28

11月28日 ただ今、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは「ピンホール写真芸術学会展2014」が開催されています。主催は、京都造形芸術大学芸術学部 情報デザイン学科 写真研究室 に事務局をおく「ピンホール写真芸術学会」の皆さまです。

 「ピンホールカメラ」とは、レンズを使わずに針穴(ピンホール)を利用した、原始的な構造のカメラのこと。被写体をフィルムに焼き付けるための露出時間が長いため、今や一般的になっているレンズカメラの写真とは一味違うものになります。このグループ展では、7名の写真家によるピンホールカメラ作品約30点を展示中です。

  例えば、アルテピアッツァ美唄に10年程前から通い、撮影されている渡辺信夫さんの写真は、展示の解説文にもありますが、“天使の梯子”のような光が彫刻に落ちていたり、白大理石の彫刻自体が軟らかく発光しているように見えたり…と、ピンホールカメラならではの表現の幅広さを感じます。127日(日)までの展示です。お誘い合わせの上、ぜひお越しください!※12月2日(火)は休館日です。

カフェアルテ、冬期営業のおしらせ

投稿日 2014-11-26

11月26日 秋の日はつるべ落とし…と言いますが、日に日に太陽が隠れる時間が早まっています。

 さて、アルテピアッツァ美唄のカフェアルテは、12月1日(月)より、冬期営業に入ります。営業時間が変わり、平日はいつもより1時間早い閉店となります。また、以前からこちらのブログでもお知らせしていました(詳しくはこちら)、冬の限定メニューの提供が始まりました!美唄産かぼちゃ「ぬくもり」を使用した、「かぼちゃスープ」は、早速多くのご注文をいただいております。召し上がったお客様からは、「甘くて美味しかった」「体があったまったよ~」と嬉しいお言葉をいただきました!北海道別海町の牛乳を使った「ホットミルク」も、濃厚な味でおススメですよ。

<冬期営業時間>
 ◆平日 : 10:00~16:00   ※土日祝は、変更なく、10:00~17:00で営業します。

<冬期限定メニュー>
 ■かぼちゃスープ(ポコポコぱん2コ付き) … 600円
 ■かぼちゃスープセット(ポコポコぱん2コ+お好きなドリンク1つ) … 1,050円
 ■ホットミルク … 500円

 アルテピアッツァ美唄ギャラリー(木造校舎2階)・アートスペース(旧体育館)の開館時間はそれぞれ9:00~17:00です。カフェで温まった後に、どうぞお立ち寄りください。

アルテ文庫、本の「紹介カード」あります

投稿日 2014-11-17

11月17日 今年10月、みなさまからの寄附により、アルテピアッツァ美唄ギャラリー(木造校舎2階)にオープンした「アルテ文庫」、ご覧になりましたでしょうか?この文庫はアルテを訪れる方なら、どなたでも自由にご覧いただけます。

 アルテ文庫の特徴のひとつは、並んでいるすべての書籍を“安田侃さんが自ら選んだ”ということ。この度、安田さんに1冊、1冊、その想いを伺って、本の紹介カードをつくりました。そして、ただ今、文庫の棚では、「ファッツィーニ展」のカタログをご紹介中。カードには、若き日の安田侃さんとイタリア具象彫刻を代表する作家・ペリクレ・ファッツィーニ氏とのエピソードが書かれています。
 アルテ文庫には、100冊近い書籍が並んでいますので、「どれから読んでいいか、わからない…」という方もいらっしゃるかもしれません。この紹介カードが本を選ぶ時の “ヒント”になれば幸いです。その想いを知ると、本がぐっと身近に感じますよ。
11月17日 今のところ、10冊分の紹介カードができています。これからも安田さんからお話を伺うたびに増やしていく予定ですので、お楽しみに。これらの本を読んで、「もっと他の本も読んでみたいな」という方はアルテ文庫の貯金箱へ、ぜひご寄附をお願いします!(詳しくはこちら

石橋美智子と友情展「灯の杜」

投稿日 2014-11-15

11月15日 今日、美唄はお昼過ぎまで雪が降り続き、一面真っ白になりました!厳しくも美しい冬のアルテピアッツァ美唄のはじまりを思わせる1日、朝早くからカメラを構えて、撮影をしている方もいらっしゃいましたよ。

 さて、本日から、木造校舎2階ギャラリー展示室Aでは「石橋美智子と友情展『灯の杜』」が開催されています。陶器でできた60個ほどのキャンドルポットが、木の幹に沿うように飾られ、その近くにはランプシェード、壁面には山を中心とした自然の風景写真が並んでいます。
 
この展示を企画されたのは、石橋美智子さん。登山と陶芸を愛する石橋さんは「夏と冬は山」に行き、「春と秋には陶芸」をされているそうです。今回、登山仲間やインターネットを通じて知り合った仲間たちと一緒に展示を創ってくださいました。展示に関わったみなさんの人柄がみえるような、温もりとユーモアのある展示です。11月15日 

 登山好きな石橋さんらしく、展示室の入り口には“入林届”が置いてありますので、「灯りの杜」に入る時にはぜひご記入ください!会期中の土日祝、石橋さんがいらっしゃるそうです。山のこと、陶芸のこと…いろいろとお話が伺えるかもしれません。
 ポットからこぼれる灯りの優しい光が、しっとりと落ち着いた雰囲気を創っています。みなさま、揃ってお越しください。
1124(月・祝)までの展示です。※18日(火)は休館日。

準備中!

投稿日 2014-11-12

 一日を通して、「カフェアルテ」では、ぱちぱちと薪ストーブの燃える音がする・・・そんな季節になりました。「音の広場」の木々はすっかり葉が落ち、鮮やかな秋の風景から一転、落ち着いた雰囲気が広がっています。
 さて先日のブログでお知らせしました、冬の人気メニュー「かぼちゃスープ」の続報です。先日スタッフは、美唄市内の農家さんのお宅へお伺いしました。かぼちゃスープに使用するかぼちゃは「ぬくもり」という品種ですが、今年は夏の暑さのお陰か、いつもより早めの収穫となったそうです。
 農家さん曰く、今年の「ぬくもり」は「色は淡めだが、味はいいよ」とのこと。カフェアルテではさっそくご提供に向けて準備中です。先日もお客様から、「今年のかぼちゃスープはいつから始まるの?」とお問合せをいただきましたが、今のところ11月中にはご提供できる見通しです。始まりましたら、こちらのブログでもお知らせしますので、どうぞお楽しみに!

子どものための新絵画三人展と美唄市立栄幼稚園園児自由画

投稿日 2014-11-06

11月6日 今日からアルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは、NPO法人ヒーリング北海道主催「子どものための新絵画三人展と美唄市立栄幼稚園園児自由画」が開催されています。

 普段はそれぞれに活動されている3人のアーティスト、栗田マサキさん(墨絵)、山田光造さん(石刻画)、杉﨑英利さん(チョーク画)による、新しい画法を用いた個性豊かな作品を展示しています。あまり見ることのない、ちょっと珍しい画法の作品を展示することで、「子どもたちに芸術の多様性に触れてもらえたら」とのこと。
11月6日 また、今回はアルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房)にて、杉﨑さんの呼びかけでチョークを使った自由画ワークショップも行われました。アルテ内木造校舎1階にある美唄市立栄幼稚園の園児たちが参加して、1枚の紙の上に色とりどりのチョークでお絵描きしました。その巨大なチョーク画の作品も展示されています。展示室では、ワークショップの映像も放映していて、園児たちが元気いっぱい、楽しそうに作品制作している様子が見られますよ。

 11月10日(月)12時までの展示です。会期は5日間と短めですので、お見逃しのありませんように!

RSS

PAGE TOP