‘インフォメーション’ カテゴリーアーカイブ

第8回「アルテの森語り」のご案内

投稿日 2010-12-09

  すっかり吐く息も白く、朝から冷え込む日が続いていますね。さて、お待たせしました私たちNPO法人アルテピアッツァびばいが主催する「第8回アルテの森語り」-朗読会-が12月23日(木・祝)にカフェアルテで開催されます。今回は冬至に合わせての森語り。朗読して下さるのは磯田憲一さんと4度目の出演となる元HBCアナウンサーの安藤千鶴子さんです。冬至の長い夜、お二人のやさしい朗読が響くカフェアルテで素敵な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。終演後の交流会では冬至かぼちゃの他に、もちつきも予定していますのでお楽しみに。飲み物や料理などの持ち込みも大歓迎です!※演目などの詳細は写真をクリックするとご覧いただけます。
 ◆日時:12月23日(木・祝) 午後4時半~◆場所:アルテピアッツァ美唄 カフェアルテ◆料金:1500円(冬至かぼちゃ付き)◆定員:40名(定員になり次第締め切らせていただきます)◆問合せ:ギャラリー0126-63-3137。※カフェの冬の祝日営業は通常5時までですが、森語り開催の為この日は4時までとさせて頂きます、ご了承下さい。

美唄市立幼稚園作品展

投稿日 2010-12-04

  今日は朝から雨が降り、積もっていた雪もいったん融けました。先月の27日(土)から木造校舎2階のギャラリーでは美唄市の二つの市立幼稚園「三井美唄幼稚園」と校舎1階にある「栄幼稚園」の園児による合同作品展が開催されています。楽しい思い出を絵に描いた「やきいも会」や「発表会」、 近くで集めた落ち葉を使った、今にも飛び立ちそうな「ふくろう」等、 ギャラリーに飾られた112点の作品はどれも元気いっぱい。連日園児のお父さん、お母さんや孫の作品を見に来たおじぃちゃん、おばぁちゃんなど訪れた方のこころを和ませています。
 今月12日(日)までの開催、7日(火)は休館です。ご家族で是非ご覧下さい。

ジャコモ・プッチーニ賞

投稿日 2010-12-01

 12月になりました、ここ数日の雪でいよいよアルテピアッツァも冬景色です。そんな中、先日嬉しい知らせが届きました。
 先月25日、安田侃さんが「ジャコモ・プッチーニ賞」を受賞されました。イタリアの世界的作曲家、プッチーニによって作曲されたオペラの名作「蝶々夫人」、2000年に「オペラを彫る」というプロジェクトによって初めて舞台装置を制作した安田侃さん。自らの現代彫刻のみで創られた舞台美術は「幻想的」と高く評価され、その後世界各国の劇場で賞賛、十年後の今でもさまざまな上演の舞台に選ばれています。そんな「蝶々夫人」における舞台美術制作の功績がたたえられ今回の受賞となりました。賞を贈ったプッチーニ・フェスティバル財団のパオロ・スパダッチーニ会長は「安田氏は自らの彫刻によって、観客がジャコモ・プッチーニの精神世界により近づくことのできるような舞台を作り上げた。プッチーニの音楽のために自らの芸術を寛大に提供した安田氏に感謝の意を表する」と表彰について述べています。伝統ある「ジャコモ・プッチーニ賞」、日本人では初の受賞となる安田侃さん、本当におめでとうございます。

冬のカフェ営業時間

投稿日 2010-11-29

 11月もそろそろ終わり。冬期間も営業しているカフェアルテですが、12/1から営業時間が少し変わりますので、そのお知らせです。

◆平日 11:00~16:00◆土日祝日 10:00~17:00(これまでどおり)◆火曜・祝日の翌日・年末年始(12/31~1/5) 休み
 これから迎える厳しい雪の日にも、暖かな薪ストーブと温かな飲み物でお待ちしています。
シバレも緩み始める3月中旬頃には営業時間も元に戻ります。ブログなど注目ください。

振替休館のお知らせ

投稿日 2010-11-20

  肌寒い日々が続いていますね。先日降り積もった雪もいったん融けてまた緑が見えています。そんな中、ここ数日は動物達がよく姿を現してくれ、日中はカフェの周りをリスが元気よく走り回り、夕方には鹿が数頭現れることも。暗闇の中ライトアップされる彫刻「真無」の周りを鹿が歩く光景はまるで映画のワンシーン。つい、見とれてしまうような勇壮な姿です。
 通常は火曜休館のアルテピアッツァ美唄ですが23日(火)は「勤労感謝の日」で祝日ですので開館いたします、そして翌日24日(水)は振替休館となり、カフェも併せてお休みとなりますのでお気をつけ下さい。屋外はオープンしていますので散歩しにいらして下さいね、リスや鹿に出会えるかもしれません。

うずしおカルテットコンサート

投稿日 2010-11-10

  月曜から降り続いた雨で紅葉していた木々の葉も随分と落ちたみたいですね。まちでは冬囲いの風景が多く見られますがアルテピアッツァも先週から冬支度。水の広場は既にクローズして、せせらぎが止まった空間は静かに葉の揺れる音だけが響いています。
 そして今週の13日(土)、アルテピアッツァでは3年振りに開催されます「うずしおカルテットコンサート」のお知らせです。今回は日本フィル楽員の方を中心にヴァイオリン、ピアノ、パーカッション、マリンバの4名での構成。演奏技術はもちろん、楽器の解説など初心者にも分かりやすく前回も大好評のコンサートでした。この週末はアルテで「芸術の秋」を楽しんではいかがでしょうか?
■11月13日(土) 開場16:30 開演17:00 アルテピアッツァ美唄アートスペース(旧体育館)■チケット 一般:2000円 ペアチケット:3000円 学生:500円(アルテ市民ポポロ・文化協会会員は一般・ペア共500円引き)■チケット取り扱い場所:アルテピアッツァ美唄、コアビバイ内ミュージックショッププロス、美唄市民会館■問い合わせはアルテピアッツァ美唄ギャラリーまで(0126-63-3137)
※無料のバス(市民会館16:00→美唄駅16:05→アルテピアッツァ美唄)も運行いたします。終演後も同行程にて帰りのバスがありますので是非ご利用ください。

振替休館のお知らせ

投稿日 2010-10-31

  夜に雲がかからない日は放射冷却現象といって朝、冷えることがあります。まだ冬ではないので、“キンキン”に冷えている、とまではいえませんが、地表の草などが霜で白くおおわれています。ブロンズの彫刻も凛と白いベールにつつまれているようにみえ、なかなか手をふれることができません。(冷たいっていうのもありますが・・・)朝だけにみられる特別な光景です。
 11月3日(水)は文化の日で祝日です。そのため翌4日(木)はアルテピアッツァが振替休館となります。2日、火曜が定休日ですので一日あいてまた休館となり「エーッ」と思われるかも?ですが、美しく色づいた山や木々、野外彫刻はみることができますよ。
4日(木)はカフェもお休みになりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

「森の広場の音楽会」のご案内

投稿日 2010-10-22

  トリフォリオの広場から見た木々。だいぶ色づいてきました。
 さて、第21回を迎えます秋の「森の広場の音楽会」が30日(土)にアートスペースで開催されます。午後1時からの開演で音楽が好きな方ならどなたでも参加できる音楽会。いつも楽器のバリエーションが多彩で幅広いジャンルが魅力。いちばんはリラックスして聴くことができます。出演希望のお申し込みは本日、金曜までですが、とびいり参加も可能かも?しれませんので当日、主催者の方にお聞きしてみてはいかがでしょう。
ユニセフの活動にも協力。当日は募金箱やこれからの季節にピッタリのグリーティングカードなどのグッズ販売もありますのでお友達を誘って、まずは遊びにいらしてください。秋深まる季節、みなさんで紅葉と音楽を楽しみましょう!

アルテのソフトクリーム!

投稿日 2010-10-15

  「美味しい!」と評判のアルテのソフトクリーム。
今年もいよいよ今週いっぱいで今期の販売が終了となります。
「あったか~い薪ストーブがパチパチ燃えるカフェのなかで、冬も食べたい!」とご要望の声もあるのですが、うちのソフトクリームは近郊の牧場から取り寄せているので、フレッシュが命!やはり冬場の販売はムズカシイのです。
 気温もすこし下がってきましたが、あったか~い格好をしてソフトクリーム片手に色づく木々のなかを散歩・・・なんてこの週末いかがですか?ただし売り切れてしまっていたらゴメンナサイ。お早めにお越しください。濃いめのエスプレッソをかけた“アフォガート”ももちろんありますよ。ぜひ、お待ちしています!

アルテピアッツァの写真展 in tokyo

投稿日 2010-10-13

 アルテピアッツァの緑も、少しずつではありますが色づいてきています。今日は雪虫も発見!冬が忍び寄ってきています。みなさんの町ではいかがですか?
 そろそろ爽やかな風がふき始めた東京でアルテピアッツァ美唄の写真展が始まりました。開催してくださる方は東京在住の建築写真家・大野繁さん。最初は仕事としての撮影でアルテ入りした大野さん、この場所の魅力に、プライベートでも訪れてくださるようになり、この度、撮りためたアルテピアッツァの写真を東京・表参道のアルスギャラリーで発表となりました。お近くの方、よろしかったらお立ち寄りください。まだ出合ったことがないアルテピアッツァの表情をみつけてください。
●大野繁写真展「LESS is MORE-アルテピアッツァ美唄にて-」●日時:10月12日(火)~24日(日) 月曜休み 11時~19時●場所:表参道 アルスギャラリー●tel&fax:03-3499-1113 HPはこちら

RSS

PAGE TOP